昨年度までの記事は、左側メニューの「過去の記事」を選ぶと表示されます。

第3回小中一貫教育の日

 10月5日は、八王子市が設定した「小中一貫教育の日」の第3回目の開催日でした。今回も、由井中学校区の4校(由井中学校・由井第二小学校・由井第三小学校・片倉台小学校)が集まり、由井第二小学校において合同の研修会が行われました。由井第二小学校の5時間目の授業を参観した後、体育館に4校が集まってお招きした講師の先生による講演会が行われました。各校にとって、大変有意義な研修会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回小中一貫教育の日

 8月30日は、八王子市が設定した「小中一貫教育の日」でした。各学期毎に3回設定されていて、第2回目の開催日でした。今回も、由井中学校区の4校(由井中学校・由井第二小学校・由井第三小学校・片倉台小学校)が由井中学校に集まり合同で研修会を行いました。その後、4校の教員がグループに分かれ、講師の先生の話を聞いたり演習したりするなど、有意義な話し合いが行われました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おやじまつり準備

 CC大作戦の集合場所の校庭では、おやじの会の皆さんが、明日のおやじまつりの準備をしていました。由井中学校の生徒も多く参加し、テントを組み立てて運んだり、ステージの設営などの手伝いを頑張っていました。
 本校の卒業生の姿も多く見られ、頼もしく成長した姿がみられました。明日も多くの中学生がおやじ祭りの手伝いに来られるそうです。どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

CC大作戦

 今日は今年度第1回目のCC大作戦でした。

 集合場所の松の木前には、多くの保護者と子供が集まっていました。

 由井第三小学校を出発し、由井中学校に向かってごみを拾いながら湯殿川沿いを歩きました。
今回も交通安全協会の皆さんや小比企駐在所の岡野さんも、ごみを拾う子供たちの安全を見守ってくださいました。

 ゴールの由井中学校では、多くの生徒が拾ってきたゴミを回収したり、分別したり、炊き出しのカレーライスの準備をしたりと活躍していました。本校の卒業生の姿も見られました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保幼小連携のための交流会 その2

 授業参観の後は交流会を行いました。

 4つのグループに分かれ、保育園・幼稚園・小学校の教職員が混ざり、情報交換や意見交流を行いました。担当した子供の成長した姿を見て、喜ぶ先生もいて、こちらも嬉しくなりました。

 子供たちの成長は連続している。という話もありました。保育園・幼稚園・小学校と子供が大きくなると、環境が変わりますが、一人一人の成長を大切にして、これからも連携をとっていくことを確認しました。

 今回、初めての保幼小連携の取り組みでした。今回は15園から28名もの先生方にお越しいただき、有意義な交流会になりました。
 本校としても、小学校入学前の保育園・幼稚園、卒業後の中学校との連携を今後も続け、子供たちにとってよりよい教育環境を整えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保幼小連携のための交流会

 29日(水)は、本校の児童が卒園した近隣の保育園・幼稚園の先生方をお招きして、「保幼小連携のための交流会」が行われました。
 5時間目に授業参観を行い、1・2年の各クラスの授業を見ていただきました。子供たちは、お世話になった先生方に見てもらい、はりきって授業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度の「いえでもがんばるカード」の取り組みについて

 今回は『家庭学習・基本的生活習慣確立キャンペーン』について紹介します。
 今年度も各学期1回ずつ、由井中学校の定期テスト期間に合わせて実施します。第1回は14日(水)から20日(火)までです。

 お手紙でお知らせしましたが、「いえでもがんばるカード」を配布しました。
 学年ごと、発達段階に合わせて家庭学習の目標(目安は10分×学年)を設定し、宿題を出します。児童は、家庭で宿題や、自由課題を目標時間に達するまで頑張って取り組みます。

 ご家庭では、日々の取り組みを見ていただき、期間中はファイルに入れて担任まで毎日提出するようご指導をよろしくお願いします。最終日には「家の方から」の欄にお子様の取組みの様子や励ましの言葉等記入していただければ幸いです。
 昨年度実施し、睡眠時間のめあての達成が課題になっております。ご家庭でも規則正しい生活習慣、家庭学習の定着のために、お声がけお願いいたします。

いえでもがんばるカードはこちらでご覧になれます。
いえでもがんばるカード1年
いえでもがんばるカード2年
いえでもがんばるカード3年
いえでもがんばるカード4年
いえでもがんばるカード高学年
画像1 画像1

第1回 小中一貫教育の日

 今日は八王子市が設定した「小中一貫教育の日」でした。各学期毎に3回設定されています。

 由井中学校区の4校(由井中学校・由井第二小学校・由井第三小学校・片倉台小学校)は合同で研修会を行いました。

 今回は、由井中学校に集まり、授業参観と協議会を行いました。

 授業参観では、5時間目の全クラスの授業を見て回りました。本校の卒業生も、真剣に授業を聞いて、学習に取り組んでいました。

 協議会では、由井中学校の和田校長先生の講演がありました。中学校の様子や、学力向上の取組、小学校のうちに子供たちに身に付けておきたいことなどの話がありました。

 その後、4校の教員がグループに分かれ、小・中学校の連携や、学力向上の取組、各学校の情報交換等、有意義な話し合いが行われました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

授業改善推進プラン

学校経営計画

学校便り(R5より学年便りと統合)

保健だより

食育だより

生活指導だより

配布資料等

学力向上・学習状況改善計画

学校運営協議会

今月の献立表