学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

トイレットペーパーとこの場所で

身近にあるトイレットペーパーを思い切り使った造形遊びです。階段や廊下などの場所と関わりながら、どんなことができるか試し、大胆に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つなぐんぐん

割りばしと輪ゴムを使った造形遊びです。つなぐことでできた形の面白さや美しさに触れながら発想を広げていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感じたままに

12色相環図で色について学習した後、同心円を描き、色の組み合わせを意識しながら着色しました。次に扇形に切り、平面上で美しい構成を考えて表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

焼き物

ガラスカレットが溶けて流れたり溜まったりすることを想像して、その面白さが生きる形を考えて表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢の世界へ

「夢の世界へ向かう船はどんな船?」のこぎり・げんのう・釘などを使った木工作で、切れ端の形からも発想を広げるヒントにして組み合わせを考えながらつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

糸のこスイスイ

直線や曲線に切ることから始め、電動糸のこぎりの操作に慣れたら切り抜きと切り込みを中心に表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おめん

工作用紙で型をつくり、粘土で凹凸を考えながら表現し、アクリル絵の具やアルカラーで着色しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢の続き

「どんな夢を見ている?」ピカソの『夢』を模写し、背景は想像した夢の世界を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お気に入りの場所

校内のお気に入りの場所を奥行きや前後関係を意識して描き、絵の具で鉛筆の線が残るように着色しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まぼろしの花

誰も見たことのない“まぼろしの花”
「いつ・どこで・どんなふうに」咲くのかを想像し、下描きなしで形や線を意識して描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ガムテープのお城

カラー布ガムテープでお城を表現した作品です。朝・夕・夜で背景の色を変えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

授業改善推進プラン

学校経営

学年だより

いじめ防止基本方針

学力向上・学習状況改善計画

旗振りパトロールお便り1

教育長からのメッセージ

子ども見守りシート

学校運営協議会委員名簿

災害等緊急発生時

保護者会資料