学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

ボンドおばけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
白いボンドも乾くと透明になります。おばけは白、まわりは好きな色でギュウギュウに塗ります。仕上げにニスでつやを出して、ステンドグラス風の背景に“楽しいおばけ”が浮かび上がりました。

ボンドおばけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボンドで絵を描く?!半信半疑で始めた子供たちもいつの間にかノリノリです。どんな作品になるのか楽しみです。

糸のこスイスイ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最初は慎重にゆったりとしたカーブを切り、徐々に複雑な形に切り抜いていきました。思いのままに切り、偶然できた形からイメージを広げ、色や模様を付けていきます。いろんな角度から見ると面白い発想が溢れてきます。

カラフルねんどのお弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卵焼きにエビフライ、ハンバーグ、たこさんウインナーなど「これ食べたい!」「美味しそうなおかずは…」楽しみながら考え、夢中で作ったお弁当はどれもカラフルで美味しそうです。ソースやトッピングにまでこだわった素敵なお弁当ばかりです。

カラフルねんどのお弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよお弁当作りです。まずは自分が食べたいお弁当を想像して、メニューを考えるところから始めました。次に紙粘土に色を付ける方法を学び、指先や手のひら、はさみを使って形を整えていきます。

窓の向こうは

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
十人十色の世界や景色が窓の向こうに広がりました。製作途中でイメージと違っても、柔軟に捉え、視点を変えて違う角度から見るとまた新しい世界が広がり、楽しみながら表現することができました。

黒ねこニャー!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
苦労して塗ったクレパスの下地が綺麗に浮かび上がっています。最初の題材「絵の具と水のハーモニー」で作った作品を台紙にして、カラフル模様の黒ねこ達がいろんなポーズで楽しそうです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営

学年だより

災害等緊急発生時の対応について

いじめ防止基本方針

学力向上・学習状況改善計画

小中一貫教育全体構想

生活指導方針

年間行事予定

旗振りパトロールお便り1

平成30年度 どんぐり通信

ななくにキッズについて

ななくにキッズのやくそく

ベルマークマニュアル

教育長からのメッセージ

研究文書