学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

4年 図工 へんてこ顔 Vol.2

3学期最後の作品です。
看板屋さんからいただいたシールを使って描いた、へんてこ顔です。
思わず、吹き出しちゃうような顔もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図工 へんてこ顔 Vol.1

3学期最後の作品です。
看板屋さんからいただいたシールを使って描いた、へんてこ顔です。
思わず、吹き出しちゃうような顔もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図工 初めての電のこ

2学期に作りました。
電動式糸のこぎりの安全な使い方を勉強してから、板を自由に切ってみました。
切り分けられた形から、色々なイメージをわかせて組み立てました。
「怪獣」「公園の遊び場」「海」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図工 すてきな鍵かけ Vol.6

2学期に作りました。
幅15センチ長さ90センチの野地板という杉の板一枚とヒートン5個で色々な鍵かけです。
テーマを自然、景色、などから形を考えて、なるべく木の無駄が出ないように設計しました。
色々な楽しい鍵かけができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 図工 すてきな鍵かけ Vol.5

2学期に作りました。
幅15センチ長さ90センチの野地板という杉の板一枚とヒートン5個で色々な鍵かけです。
テーマを自然、景色、などから形を考えて、なるべく木の無駄が出ないように設計しました。
色々な楽しい鍵かけができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図工 すてきな鍵かけ Vol.4

2学期に作りました。
幅15センチ長さ90センチの野地板という杉の板一枚とヒートン5個で色々な鍵かけです。
テーマを自然、景色、などから形を考えて、なるべく木の無駄が出ないように設計しました。
色々な楽しい鍵かけができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図工 すてきな鍵かけ Vol.3

2学期に作りました。
幅15センチ長さ90センチの野地板という杉の板一枚とヒートン5個で色々な鍵かけです。
テーマを自然、景色、などから形を考えて、なるべく木の無駄が出ないように設計しました。
色々な楽しい鍵かけができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図工 すてきな鍵かけ Vol.2

2学期に作りました。
幅15センチ長さ90センチの野地板という杉の板一枚とヒートン5個で色々な鍵かけです。
テーマを自然、景色、などから形を考えて、なるべく木の無駄が出ないように設計しました。
色々な楽しい鍵かけができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図工 すてきな鍵かけ Vol.1

2学期に作りました。
幅15センチ長さ90センチの野地板という杉の板一枚とヒートン5個で色々な鍵かけです。
テーマを自然、景色、などから形を考えて、なるべく木の無駄が出ないように設計しました。
色々な楽しい鍵かけができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図工 彫り進み版画 Vol.3

最初に、白、黄色、赤、黒の四色で版画の板に不思議な花の絵を描きました。
まず、白くしたいところを彫って黄色のインクで刷ります。次に、黄色くしたいところを彫って、赤いインクで刷ります。最後に、赤くしたいところを彫って、青のインクで刷ります。苦労して刷った版画は、インクののり方で、3Dになったり、不思議な色が出たりとまさに不思議な花の絵の絵になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 図工 彫り進み版画 Vol.2

最初に、白、黄色、赤、黒の四色で版画の板に不思議な花の絵を描きました。
まず、白くしたいところを彫って黄色のインクで刷ります。次に、黄色くしたいところを彫って、赤いインクで刷ります。最後に、赤くしたいところを彫って、青のインクで刷ります。苦労して刷った版画は、インクののり方で、3Dになったり、不思議な色が出たりとまさに不思議な花の絵の絵になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図工 彫り進み版画 Vol.1

最初に、白、黄色、赤、黒の四色で版画の板に不思議な花の絵を描きました。
まず、白くしたいところを彫って黄色のインクで刷ります。次に、黄色くしたいところを彫って、赤いインクで刷ります。最後に、赤くしたいところを彫って、青のインクで刷ります。苦労して刷った版画は、インクののり方で、3Dになったり、不思議な色が出たりとまさに不思議な花の絵の絵になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒展9

いよいよ卒業の日が近づいてきました。
図工室、家庭科室前の廊下では、卒展2011が開催されました。
最後の10時間で取り組んだ、アートな家具の上には、2学期に作った鉛筆立て。壁には好きな画家の作風をまねて描いた静物画が貼ってあります。
ひとりひとりの思いや工夫、格闘の跡がみえます。
アートな家具は全員の記録です。どうぞ、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒展8

いよいよ卒業の日が近づいてきました。
図工室、家庭科室前の廊下では、卒展2011が開催されました。
最後の10時間で取り組んだ、アートな家具の上には、2学期に作った鉛筆立て。壁には好きな画家の作風をまねて描いた静物画が貼ってあります。
ひとりひとりの思いや工夫、格闘の跡がみえます。
アートな家具は全員の記録です。どうぞ、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒展7

いよいよ卒業の日が近づいてきました。
図工室、家庭科室前の廊下では、卒展2011が開催されました。
最後の10時間で取り組んだ、アートな家具の上には、2学期に作った鉛筆立て。壁には好きな画家の作風をまねて描いた静物画が貼ってあります。
ひとりひとりの思いや工夫、格闘の跡がみえます。
アートな家具は全員の記録です。どうぞ、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒展6

いよいよ卒業の日が近づいてきました。
図工室、家庭科室前の廊下では、卒展2011が開催されました。
最後の10時間で取り組んだ、アートな家具の上には、2学期に作った鉛筆立て。壁には好きな画家の作風をまねて描いた静物画が貼ってあります。
ひとりひとりの思いや工夫、格闘の跡がみえます。
アートな家具は全員の記録です。どうぞ、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒展5

いよいよ卒業の日が近づいてきました。
図工室、家庭科室前の廊下では、卒展2011が開催されました。
最後の10時間で取り組んだ、アートな家具の上には、2学期に作った鉛筆立て。壁には好きな画家の作風をまねて描いた静物画が貼ってあります。
ひとりひとりの思いや工夫、格闘の跡がみえます。
アートな家具は全員の記録です。どうぞ、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒展4

いよいよ卒業の日が近づいてきました。
図工室、家庭科室前の廊下では、卒展2011が開催されました。
最後の10時間で取り組んだ、アートな家具の上には、2学期に作った鉛筆立て。壁には好きな画家の作風をまねて描いた静物画が貼ってあります。
ひとりひとりの思いや工夫、格闘の跡がみえます。
アートな家具は全員の記録です。どうぞ、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒展3

いよいよ卒業の日が近づいてきました。
図工室、家庭科室前の廊下では、卒展2011が開催されました。
最後の10時間で取り組んだ、アートな家具の上には、2学期に作った鉛筆立て。壁には好きな画家の作風をまねて描いた静物画が貼ってあります。
ひとりひとりの思いや工夫、格闘の跡がみえます。
アートな家具は全員の記録です。どうぞ、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒展2

いよいよ卒業の日が近づいてきました。
図工室、家庭科室前の廊下では、卒展2011が開催されました。
最後の10時間で取り組んだ、アートな家具の上には、2学期に作った鉛筆立て。壁には好きな画家の作風をまねて描いた静物画が貼ってあります。
ひとりひとりの思いや工夫、格闘の跡がみえます。
アートな家具は全員の記録です。どうぞ、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

給食献立表

授業改善推進プラン

学年だより