学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

5年 図工 造形あそび 塔を建てよう Vol.5

クラスを5班に分けて、仲良く制作しました。塔には色々な名まえがつきました。
「きみょうなタワー」
「クリスタル・タワー」
「ダークデーモンズタワー」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図工 造形あそび 塔を建てよう Vol.4

クラスを5班に分けて、仲良く制作しました。塔には色々な名まえがつきました。
「あみあみタワー」
「ザ・ロストタワー」
「きせきのタワー」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図工 造形あそび 塔を建てようVol.3

クラスを5班に分けて、仲良く制作しました。塔には色々な名まえがつきました。
「ごちゃもじゃタワー」
「SMKMAMM HAPPY タワー」
「やっこ・デラックスタワー」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図工 造形あそび 塔を建てようVol.2

クラスを5班に分けて、仲良く制作しました。塔には色々な名まえがつきました。
「みんなの塔」「アルファベッ塔」「時間の塔」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図工 造形あそび 塔を建てようVol.1

クラスを5班に分けて、仲良く制作しました。塔には色々な名まえがつきました。
「神羅嵐シリウス」「輪っかのクリスマスツリー」「第二のスカイツリー」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図工 造形遊び 塔を建てよう

今、墨田区ではスカイツリーが建設中。
「塔」と一言で言っても、色々な形があります。東京タワー。京都タワー。札幌タワー。太陽の塔。エッフェル塔。ピサの斜塔。等など.ゲームの中に出てくるドルアーガの塔なんていうのもありました。気をつけて町を歩くと、シンプルな電波塔がたっていたりします。どれも、線の組み合わせで美しい形ができあがっています。
さて、五年生は、どんな塔を建ててくれるでしょう。
下から立ち上げるのは大変なので、上からだんだん下に向かって作っていきました。
材料は、ミスプリントの紙だけです。
みんなで協力して作ります。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 給食終 午前授業1〜4 卒業式予行5・6
3/23 午前授業 大掃除 卒業式前日準備
給食献立
3/17 ごはん 鮪のあづま煮 じゃがいものきんぴら 味噌汁
給食中止
3/18 麦ごはん えび豆腐 くきわかめのジャコ炒め 果物
給食中止
3/22 たきおこわ さわらの西京焼 野菜のうま煮 すまし汁
給食中止

学校だより

給食献立表

授業改善推進プラン

学年だより