学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

2年 図工 ドリームツリー Vol.1

夢をかなえる樹「ドリームツリー」を育てています。
『夢の土、肥料』には自分の好きなこと・これからやってみたいこと
『夢の根』には、できるようになったこと・楽しかったこと
『夢の幹』には、得意なこと・毎日続けていること
『夢の枝』には、将来の夢
をかきました。
こんな花を咲かせたいな、こんな実をつけたいなと想像しながらつくりました。
これからもどんどん自分でかき加えて、ドリームツリーを育てていきましょう。



 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 図工 ドリームツリー Vol.2

空気の色、温度、光を工夫してあらわしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図工 鉄の彫刻 Vol.1

給食室からいただいた鉄の缶をやきなました材料で作る、鉄の彫刻。今年も、6年生が挑戦しています。
安全第一。慎重に取り組みます。
どうも、完成は来学期のようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図工 塔を建てよう Vol.7

ついに完成しました!
完成にこぎつけるまで、いろいろな苦労がありましたが、ひとりひとり個性的なタワーが建ちました。

「ミニミニ東京タワー」「カラフルな塔」「ザ・ブルータワー」「ぶしょうタワー」「にくしみとぞうおのまじょう」「ぶらさがる塔」「けんせつ中の塔」
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 図工 すてきなゆめの町 Vol.3

平らな紙に、折れ線や切込みを入れて、立体的な形の家などを作りました。家から持ってきた色々な材料もたしたりして、後から後からアイディアが出てくるので、作るのにずいぶん長い時間がかかりました。
最後にみんなでつないで遊び、ゆめの町は完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 図工 すてきなゆめの町 Vol.2

平らな紙に、折れ線や切込みを入れて、立体的な形の家などを作りました。家から持ってきた色々な材料もたしたりしたし、後から後からアイディアが出てくるので、作るのにずいぶん長い時間がかかりました。
最後にみんなでつないで遊び、ゆめの町は完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 図工 すてきなゆめの町 Vol.1

平らな紙に、折れ線や切込みを入れて、立体的な形の家などを作りました。家から持ってきた色々な材料もたしたりしたし、後から後からアイディアが出てくるので、作るのにずいぶん長い時間がかかりました。
最後にみんなでつないで遊び、ゆめの町は完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図工  塔を建てよう Vol.6

ついに完成しました!
完成にこぎつけるまで、いろいろな苦労がありましたが、ひとりひとり個性的なタワーが建ちました。
「タイムタワー」「カラフルタワー」「ぶらんこタワー」「アスレチックタワー」「カラフルツリー塔」「カラフル塔」「けんとタワー」「じょうぶなとう」「海の上の塔」「アスレチックタワー」「星のタワー」「ばってんせんぷうきタワー」「少し動くとう」「やみアスレチックタワー」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図工 塔を建てよう Vol.5

ついに完成しました!
完成にこぎつけるまで、いろいろな苦労がありましたが、ひとりひとり個性的なタワーが建ちました。
「こわれかけタワー」「トナカイタワー」「はいきょのとう」「くるくるタワー」「リーゼントのあそびばタワー」「ゴーストのとう」「のろわれた剣のとう」「バランスがわるいとう」「さめにおそわれるオレンジタワー」「家みたいなタワー」「ふしぎなタワー」「カラフルタワー」「クリスタルスカイタワー」「バンヂー塔」「Silver塔」「チョウーテキ塔」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図工 塔を建てよう Vol.4

ついに完成しました!
完成にこぎつけるまで、いろいろな苦労がありましたが、ひとりひとり個性的なタワーが建ちました。
「アマゾンタワー」「キリス塔教」「神のシンボル」「無人の古船塔」「はんにんタワー(ひとう)」「適塔」「ピンクタワー」「まかいのクロックタワー」「ピンクとう」「人間ばかりのとう」「カラフルでごちゃごちゃの塔」「じょうぶな木のタワー」「こわれかけのタワー」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図工 塔を建てよう Vol.3

ついに完成しました!
完成にこぎつけるまで、いろいろな苦労がありましたが、ひとりひとり個性的なタワーが建ちました。
「はり金のとうとたたかっているところ」「ようせいたちの生命の木とう」「でんせつの古城グレイナル」「ブランコ付きの塔」「あんこくのとう」「Aのとう」「レッドスタータワー」「てんぼうのとう」「戦争の塔」「しれんの塔」「イモ虫がバラバラ塔」「トリックアー塔」「くものいとう」「ひし形タワー」「バンジージャンプ タワー」「海のサマー塔」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図工 塔を建てよう Vol.2

ついに完成しました!
完成にこぎつけるまで、いろいろな苦労がありましたが、ひとりひとり個性的なタワーが建ちました。
「展望台」「青一色のとう」「FLOWER塔」「カラフルなとう」「LOVELYな塔」「ふくざつな塔」「R塔」「カラフルアスレチックの塔」「きたないドラキュラの塔」「バンジーとう」「小さい子用のタワー」「つららアスレチックタワー」「竹タワー」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図工 塔を建てよう Vol.1

ついに完成しました!
完成にこぎつけるまで、いろいろな苦労がありましたが、ひとりひとり個性的なタワーが建ちました。
「いのりの塔」「カラフルボックス塔」「キャンプタワー」「Tの塔」「はしごのとう」「スカスカ展望タワー」「サマー色の塔」「HAPPY・タワー」「カラフルなおもしろいとう」「Dreamタワー」「無的場シルヴァーグローリー」「むらさきの斜塔」「animal tower」「湖にうくふた子のタワー」「湖にうかぶタワー」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひばり 図工 胡蝶蘭 Vol.1

胡蝶蘭 その優雅さや美しさを表してみようと・・・始めに胡粉入りの白い絵の具で下描きをしました。胡粉(貝を砕いた粉)が入っているので下描きだけでも立体に見えます。下描きが乾いてから、いよいよ色付けです。絵の具やクレパスで色を付け、花を完成させました。色を付けると美しさがきわだちます。思い思いに色付けをして、見事な胡蝶蘭があちらにもこちらにも咲きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひばり 図工 胡蝶蘭 Vol.2

胡蝶蘭 その優雅さや美しさを表してみようと・・・始めに胡粉入りの白い絵の具で下描きをしました。胡粉(貝を砕いた粉)が入っているので下描きだけでも立体に見えます。下描きが乾いてから、いよいよ色付けです。絵の具やクレパスで色を付け、花を完成させました。色を付けると美しさがきわだちます。思い思いに色付けをして、見事な胡蝶蘭があちらにもこちらにも咲きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひばり 図工 胡蝶蘭 Vol.3

胡蝶蘭 その優雅さや美しさを表してみようと・・・始めに胡粉入りの白い絵の具で下描きをしました。胡粉(貝を砕いた粉)が入っているので下描きだけでも立体に見えます。下描きが乾いてから、いよいよ色付けです。絵の具やクレパスで色を付け、花を完成させました。色を付けると美しさがきわだちます。思い思いに色付けをして、見事な胡蝶蘭があちらにもこちらにも咲きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひばり 図工 胡蝶蘭 Vol.4

胡蝶蘭 その優雅さや美しさを表してみようと・・・始めに胡粉入りの白い絵の具で下描きをしました。胡粉(貝を砕いた粉)が入っているので下描きだけでも立体に見えます。下描きが乾いてから、いよいよ色付けです。絵の具やクレパスで色を付け、花を完成させました。色を付けると美しさがきわだちます。思い思いに色付けをして、見事な胡蝶蘭があちらにもこちらにも咲きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひばり 図工 胡蝶蘭 Vol.7

胡蝶蘭 その優雅さや美しさを表してみようと・・・始めに胡粉入りの白い絵の具で下描きをしました。胡粉(貝を砕いた粉)が入っているので下描きだけでも立体に見えます。下描きが乾いてから、いよいよ色付けです。絵の具やクレパスで色を付け、花を完成させました。色を付けると美しさがきわだちます。思い思いに色付けをして、見事な胡蝶蘭があちらにもこちらにも咲きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひばり 図工 胡蝶蘭 Vol.6

胡蝶蘭 その優雅さや美しさを表してみようと・・・始めに胡粉入りの白い絵の具で下描きをしました。胡粉(貝を砕いた粉)が入っているので下描きだけでも立体に見えます。下描きが乾いてから、いよいよ色付けです。絵の具やクレパスで色を付け、花を完成させました。色を付けると美しさがきわだちます。思い思いに色付けをして、見事な胡蝶蘭があちらにもこちらにも咲きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひばり 図工 胡蝶蘭 Vol.5

胡蝶蘭 その優雅さや美しさを表してみようと・・・始めに胡粉入りの白い絵の具で下描きをしました。胡粉(貝を砕いた粉)が入っているので下描きだけでも立体に見えます。下描きが乾いてから、いよいよ色付けです。絵の具やクレパスで色を付け、花を完成させました。色を付けると美しさがきわだちます。思い思いに色付けをして、見事な胡蝶蘭があちらにもこちらにも咲きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 式場設営5
3/21 春分の日
給食献立
3/15 スタミナ丼 エスニックスープ 小松菜と油揚の煮びたし
給食中止
3/16 ナン グリーンカレー ポトフ 手作りプリン
給食中止
3/17 ごはん 鮪のあづま煮 じゃがいものきんぴら 味噌汁
給食中止
3/18 麦ごはん えび豆腐 くきわかめのジャコ炒め 果物
給食中止

学校だより

給食献立表

授業改善推進プラン

学年だより