5年生社会科見学(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 埼玉県の智光山公園でお弁当を食べました。
 時間は短かったけど、みんなおいしそうに食べていました。

5年生社会科見学(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 工場では、DVDによる説明の他、ソーセージやかにフレークを作るラインや冷凍庫を見学しました。
 いろいろな機械を使い、毎日たくさんの食品が作られていることが分かりました。

5年生社会科見学(1)

画像1 画像1
 10月21日(金)、5年生は、社会科見学に来ています。
 最初の見学先は、日本水産の八王子総合工場です。
 みんな真剣に説明を聞いています。この後、工場内を見学させていただきます。

演劇鑑賞教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「劇団め組」をお招きし、演劇鑑賞教室を行いました。1〜3年生は、「泣いた赤鬼」、4〜6年生は、「走れメロス」を鑑賞しました。
 迫力ある演技や、工夫された舞台効果。笑ったり、驚いたり、感動したりと、子供たちは劇に入り込んで楽しい時間を過ごしていました。劇団の方々からも、「すばらしい鑑賞態度ですね。」「客席と一体になった感じで、演じていて楽しかったです。」とほめていただきました。
 11月の学芸会では、今度は演じる側になります。今日の経験がきっと生かされると思います。
 

現在地

高尾山インターを出ました。4時過ぎには学校に到着しそうです。

学校に向かって

画像1 画像1
双葉サービスエリアで休憩をとり、今出発しました。

出発

画像1 画像1
予定よりも15分早く鷹山牧場を出発しました。これからみなみ野小学校に向かいます。

ごほうび

画像1 画像1 画像2 画像2
片付けが終わったグループから、ごほうびのソフトクリームをいただきました。タイミングよく青空が見えてきました。

食べた後は

画像1 画像1 画像2 画像2
おいしくいただいた後は片付けです。次の人が気持ちよく使えるように、丁寧に洗います。チェックに合格すると、終わりです。

いただきます

画像1 画像1 画像2 画像2
できたグループから食事の時間です。協力して作ったので、おいしく食べられました。

バーベキュー

画像1 画像1 画像2 画像2
鷹山ファミリー牧場で、バーベキュー。グループで分担して取り組んでいます。

体験プログラム

画像1 画像1 画像2 画像2
黒曜石ミュージアムでオリジナルアクセサリー作りに挑戦です。どんな作品ができるか、楽しみです。

出発です。

画像1 画像1 画像2 画像2
閉校式を終えて、いよいよ出発です。時間通りに出られそうです。

朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目の朝食です。友達との会話を楽しみながら、おいしくいただきました。

2日目がスタート

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。
あいにくの空模様なので、室内での朝会になりました。昨日のハイキングで疲れていたのか、夕べはよく寝ていました。全員が揃って集合できたのも、何よりです。

就寝準備

画像1 画像1 画像2 画像2
キャンプファイヤーが終わって、就寝準備に入りました。室長は集まって、今後の行動についての確認をしています。明日も元気に活動できるといいですね。では、おやすみなさい。

キャンプファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食の後はキャンプファイヤーで盛り上がっています。高原の涼しさを感じないほどの熱気です。

夕食

画像1 画像1
夕食はカレーライス。おいしくいただきました。

2年生校外学習(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お弁当の後は、楽しみにしていたソフトクリームタイム。「おいしい!」と言いながらお行儀よく食べていました。
 その後、少し遊具で遊んで帰路につきました。
 今回の校外学習、集合整列も、道の歩き方も、電車での態度も、本当に立派でした。先生たちに注意されることはほとんどなく、自分たちで決まりを守って行動できていました。電車の中では、何人かのお客様からお褒めの言葉をいただきました。成長を見せてくれた2年生です。

2年生校外学習(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お昼頃には、少し日差しも出てきました。広場で仲良くお弁当を食べました。愛情たっぷりのお弁当、みんなおいしそうに食べていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 音楽朝会
3/15 低学年オリオンタイム始
3/17 卒業式場清掃準備(5)
低学年オリオンタイム終

お知らせ

小中一貫校 八王子市立みなみ野小中学校リーフレット

教育課程

校歌

平成28年度学校だより

保健関係書類

暴力的な指導の根絶

学校評価

学校経営計画

みなみ野会