中学校3年生と一緒に(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みなみ野タイムの校庭も、いつも以上ににぎやかでした。
 大きな中学生と、黄色い帽子の1年生が一緒に遊ぶ姿は、とても微笑ましいです。
 

中学校3年生と一緒に(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室では、一緒に工作をしたり、本の読み聞かせをしたり、マル付けや掲示のお手伝いをしたりと、いろいろな活動をする中学生の姿が見られました。

中学校3年生と一緒に(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、卒業式の練習をしていました。
 中学生は、来賓や教員の役で手伝ってくれました。

中学校3年生と一緒に(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日と明日は、みなみ野中の3年生による「小学校訪問」です。進路も決まり、卒業を控えた中学校3年生のお兄さん、お姉さんが、みなみ野小とみなみ野君田小に来てくれます。
 体育の時間には、一緒に走ったり、ボールゲームを見守ってもらったりしていました。

さびしいな・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生と6年生が一緒に校庭で遊んでいました。卒業前の「お別れ交流活動」です。
 6年生が計画を立て、「ころがしドッジボール」や「ドンじゃんけん」をしました。入学した時からお世話になった6年生のお兄さん、お姉さんに遊んでもらって、1年生はみんなとても嬉しそうでした。
 頼りになる6年生は、もう少しで卒業です。さびしくなりますね。
 

江戸東京野菜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が、江戸東京野菜の「川口エンドウ」の苗を育てています。1枚目の写真は2週間前のものです。この2週間で、ぐんぐんと大きくなりました。これからお借りしている畑に植えにいくそうです。
 この活動は、4年生の総合的な学習の時間へとつながっていきます。 

お別れ給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、6年生との「お別れ給食」がありました。6年生が1〜5年生のそれぞれの教室に分かれて入りました。
 お迎えに来た子供たちは、6年生の椅子を嬉しそうに運んでいました。それぞれの教室では、お礼の言葉を伝えたり、クイズをしたりと楽しいひと時を過ごしていました。6年生への感謝の気持ちが伝わったと思います。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後の避難訓練をしました。今回も「予告なし」の訓練でしたが、どの学年も落ち着いて整然と避難することができました。
 校長先生からは、6年前の「東日本大震災」の話がありました。天災はいつどんなふうにやってくるかわかりません。大切な命を守れるように、いつもしっかり準備し、真剣に訓練に参加することが大切ですね。

学校公開(3月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後の学校公開に、たくさんの方が来てくださいました。
 年度末ということで、調べ学習の発表やスピーチなどを行う学級が多くありました。子供たちは、たくさんの参観者の前で、緊張しながらも一生懸命発表していました。
 1年生は、「とんとんむかし語り部の会」の皆様に来ていただき、昔話を楽しみました。
 

さすが中学生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みなみ野中学校の「学習発表会・展示発表」を、みんなで見学しました。
「すごい!上手だね。」「うちのお兄ちゃんのがあったよ。」「こんなの作ってみたいなあ。」
中学生のお兄さん、お姉さんの作品に魅了されていました。

みなみ野米を食べる!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、自分たちで育てた「みなみ野米」を使って、調理をしていました。
 前回の「ハヤシライス」に続き、今回は「チャーハン」に挑戦。
 手際よく、おいしいチャーハンを作っていました。

だれのあしあとかな?

画像1 画像1
 3年生の教室から、英語が聞こえてきました。
 行ってみると、小中一貫講師(英語)の設楽先生が3年生と授業をしていました。
 「クッキーを持っていってしまったのはだれかな?」
 次々に出てくる動物たちを足跡を見比べながら、楽しそうに学習していました。
 

6年生を送る会(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、お礼の気持ちを込めて嵐の「ふるさと」を歌ってくれました。美しい歌声が会場に響きました。
 お別れはさびしいけれど、みなみ野小のリーダーとして活躍してくれた6年生との思い出がまた一つできました。
 代表委員会の4.5年生が司会や進行をがんばりました。

6年生を送る会(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、「恋」の替え歌をダンス付きで
 5年生は、6年生に関するクイズを「1拍ピラミッド」や「恋ダンス」もいれながら
 どちらの学年も「ノリノリで」プレゼントしました。

6年生を送る会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各学年からは、心のこもった出し物などのプレゼントがありました。
 1年生は、6年生が以前学芸会で演じた「そんごくう」の歌とダンス
 2年生は、鍵盤ハーモニカで「聖者の行進」の演奏
 3年生は、「みなみの」のあいうえお作文と「手作りのしおり」を
それぞれ贈りました。

6年生を送る会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月1日(水)5校時に、「6年生を送る会」がありました。
 4年生の「花のアーチ」をくぐって入場する6年生は、ちょっとてれているようでした。

ベルマーク

画像1 画像1
画像2 画像2
 みなみ野会のボランティアの方々が、ベルマークの集計作業をしてくださいました。とても細かくて大変そうですが、「子供たちのため」とがんばって作業してくださっていました。
 ベルマークや牛乳パック、アルミ缶の収集にご協力くださっている皆様も、いつもありがとうございます。

図書委員会「読み聞かせ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書委員会の人が、「みなみ野タイム」に読み聞かせをしてくれています。
 今日は、1・2年生が公園にでかけていたので少し人数が少なかったようですが、図書室に来た人たちは読み聞かせを楽しんでいました。

ダンスクラブ発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月23日(木)昼休みに、ダンスクラブの発表会がありました。
 体育館には、1年生から6年生までのたくさんの観客が集まりました。
 3曲目の「恋ダンス」は、客席でも一緒に踊り、盛り上がりました。

バトンタッチ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度最後の「たてわり遊び」がありました。今日は、5年生が計画し、みんなをリードしていました。ちょっと緊張気味に、遊びを進める5年生。やさしく見つめる6年生。みなみ野小のリーダーのバトンは、しっかり引き継がれたようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 保護者会(中)
3/13 音楽朝会
3/15 低学年オリオンタイム始

お知らせ

小中一貫校 八王子市立みなみ野小中学校リーフレット

教育課程

校歌

平成28年度学校だより

保健関係書類

暴力的な指導の根絶

学校評価

学校経営計画

みなみ野会