ハイキング(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 12時45分、車山山頂でクラスごとに写真を撮り、これからハイキングに出発です。

2年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
9月29日、2年生は、「こどもの国」に出かけました。
お天気が心配でしたが、雨に降られることもなく、楽しい1日を過ごせました。
 動物ふれあい教室では、モルモットやウサギ、烏骨鶏などに触れることができ、みんな楽しんでいました。

車山高原(姫木平移動教室)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11時30分、ほぼ予定通りリフト乗り場に到着して、美味しそうにお弁当を食べています。久しぶりの青空だそうです。

姫木平移動教室(3)

画像1 画像1
 10時20分、高速をおりました。天気に恵まれ、八ヶ岳もよく見えます。

姫木平移動教室(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
双葉サービスエリアでトイレ休憩をとりました。
バスの中では、バスレクで楽しく過ごしています。

5年生姫木平移動教室へ

画像1 画像1
室長さんを中心に出発式を行いました。2日間、元気に行ってきます。

どんな花が咲くかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後期の委員会活動が始まりました。
 ガーデニング委員会の人たちの初仕事は、夏の花が咲き終わった花壇をきれいにすることでした。そして、花づくりふれあいプロジェクトからいただいた百日草の苗を植えてくれました。今後は、秋・冬に向けての花壇作りに取り組むそうです。
 保護者のグリーンボランティアの皆様にもご協力いただき、みなみ野小中学校はいつも美しい花に囲まれています。
 
 

音楽集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月26日(月)
 今朝は、音楽集会がありました。前にいる先生のまねっこをして、リズムにのって体を動かす活動をしました。
 低学年は大はしゃぎで、高学年はちょっと照れながら、みんなで楽しく体を動かしました。楽器がなくても、音楽を楽しむことができますね。

遠足は延期でしたが・・・(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月23日(金)2年生が楽しみにしていた「こどもの国」への遠足は、雨のため延期となりました。
 がっかりした気持ちを少しでも明るく・・・と、昼食の時間はリュックを背負って学年みんなで体育館へ。整列や片付け、報告の練習をしながら、みんなで楽しく食べました。
 きっと本番では、今日の経験を生かしてきびきび動けることでしょう。
 

4年生社会科見学(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼食後は、バスで浅草へ。残念ながら雨が降ってきたので、雨合羽着用での見学となりました。
 台東区のボランティアガイドさんが各グループに1名ずつついて、浅草寺のとっておきの場所を案内してくださいました。事前にしっかり調べ学習をしていた子供たち。真剣に話を聞き、質問し、メモをとっていました。
 「もっといろいろ見たかったな。」「また絶対来よう!」「家の人に教えてあげたいな」帰りの時間が迫り集合した子供たちは、口々につぶやいていました。
 学習のまとめとして、ガイドブックを作るそうです。仕上がりが楽しみです。

4年生社会科見学(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 船をおりたら昼食です。雨が上がっていたので、近くの公園で食べることにしました。海を見ながらのお弁当タイム。愛情たっぷりのお弁当を、みんなとてもおいしそうに食べていました。

4年生社会科見学(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月16日(金)に、4年生が社会科見学に出かけました。バスに乗って、まずは東京港を目指しました。バスが都心に入ると、「わあ、レインボーブリッジだ!」「東京タワーとスカイツリーが両方見える!すごい!」と大はしゃぎ。
 有明客船ターミナルから貸し切りの社会科見学船に乗りました。ここでもみんな、大興奮。3枚目の写真は、レインボーブリッジを下から見たところです。ウクレレを片手に、軽快なトークで説明してくださる案内人さんのおかげで、充実した見学ができました。

たてわり班顔合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時に、「たてわり班顔合わせ」を行いました。
 今日は、班ごとに自己紹介や簡単なゲームをしました。6年生がリーダーとしてしっかり進めてくれました。
 木曜日みなみ野タイムの「たてわり班遊び」も楽しみですね。

着衣泳(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が着衣泳の体験を行いました。
 万が一、服を着たまま水に落ちてしまったら、大切なのは「浮いて待つこと」です。今日は、空のペットボトルなどを使い、じっと浮いている練習をしました。流れのないプールでも、長い時間浮いていることは難しかったようです。
 みなみ野小学校では、本日が水泳指導最終日でした。今年度もご協力いただき、ありがとうございまいた。
 

自転車安全運転教室(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生を対象とした八王子市の「自転車安全運転教室」が行われました。残念ながら、前日と当日朝の雨のため、校庭での実技は行えず、体育館での実施となりました。
 南大沢警察署交通課員、南大沢交通安全協会交通指導員、八王子市道路交通部交通事業課員の皆様に、正しい自転車の乗り方や点検の仕方を教えていただきました。
 最後の学科テストに合格した人には、自転車運転免許証が発行されました。今日学んだことを忘れず、ルールを守って生活していきましょう。

ようやく晴れて・・・

画像1 画像1
 2年生が、プールに入っていました。今学期最後の水遊び。みんなとても楽しそうでした。

台風13号の接近に伴う児童の安全対策について

明日8日(木)に、台風13号の関東地方への接近が予想されています。
つきましては、児童の安全確保のため下記のとおり対応します
1. 原則として、通常授業
2. 午前6時30分の時点で、多摩南部の八王子市に『大雨警報』『暴風警報』『洪水警報』が発令されている場合には、警報が解除になるまで、児童は自宅にて待機
3. 風雨の状況によっては、下校時刻を早めたり、遅くしたりすることもある。
※登校時刻を変更する場合は、午前7時までにまちCOMIメール、学校ホームページの災害情報ページにてお知らせします。
※下校時刻を変更する場合も、同じ方法でお知らせします。
※各ご家庭で安全確認をした上で登校させてください。また、全体の登校時刻に遅れる場合は、必ずご連絡ください。
※下校時刻が早くなったときにも、家に入れるよう、お子さんとご確認ください。
                     みなみ野小中学校 校長

ココアが見つかりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、飼育小屋から脱走してみんなに心配をかけたうさぎのココア。放課後、先生方が協力してつかまえ、無事に小屋に戻すことができました。
 明日、会いに来てくださいね。

ご協力ありがとうございました(引き渡し訓練)

画像1 画像1
 本日は、小中合同学校防災訓練を行いました。暑い中、児童の引き取りにご来校いただき、ありがとうございました。
 また、同時に「災害時伝言ダイヤル訓練」「災害情報掲示板訓練」も行いました。確認していただけたでしょうか。
 東日本大震災の時には、電話やメールでの連絡が取りにくくなり、不安を感じられた方も多かったと思います。毎月1日と15日、正月三が日、防災週間(8月30日〜9月5日)、防災とボランティア週間(1月15日〜21日)には、災害伝言ダイヤルの体験利用ができます。ぜひ、ご家庭でも取り組んでみてください。

2学期が始まりました。

 今日から2学期が始まりました。長い夏休み、大きなけがや病気もなく無事に過ごすことができてほっとしています。楽しい思い出とともに、みんな笑顔で登校してきました。
 明日は、台風の接近が予想されています。対応については、30日午前7時までにまちComiメール及びホームページでお知らせします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

小中一貫校 八王子市立みなみ野小中学校リーフレット

教育課程

校歌

平成28年度学校だより

保健関係書類

小中一貫教育の取組

暴力的な指導の根絶

学校経営計画

みなみ野会