音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、体育館で音楽朝会がありました。
 曲名は「ビンゴ」です。
 途中の「B・I・N・G・O」のところを、順番に手拍子に変えて歌いました。
 寒い朝でしたが、みんなの歌声と手拍子で、温かい気持ちになりました。

寒さに負けず・・・その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週から、持久走の取り組みも始まりました。人数が多いので、低・中・高の3コースを作り、さらに奇数学年と偶数学年で日をかえて走ることにしました。
 寒そうに校庭に出てきた人たちも、1周、2周と走るうちに「汗をかいてきた!」「暑くなっちゃった!」と、言っていました。

寒さに負けず・・・その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 寒い日が続いていますが、みなみ野小学校のみんなは、とっても元気です。
 全校あげての取り組みの一つとして、大なわに取り組んでいます。学級ごとに声を掛け合い、励ましあって練習しています。あちこちから記録更新の歓声があがっています。
 2月20日に予定されている「大なわ大会」までに、まだまだ記録が伸びそうです。

いざというときに備えて・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期の避難訓練は、予告なしで行います。
 1月17日(火)には、「昼休みに地震が発生」という想定で訓練を行いました。
 みんな静かに放送を聞き、落ち着いて行動することができました。校庭に約630人全員が避難するまでにかかった時間は4分足らず。とても立派でした。

3学期が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、平成28年度の3学期が始まりました。いつもより長い冬休みでしたが、大きな事故や病気もなく、みんな元気に登校できました。
 3学期は、次の学年に向けての準備の学期でもあります。5年生の代表の人たちが6年生へ向けてのめあてを立派に話してくれました。
 本日の始業式の様子が、ケーブルテレビJ:COMで放映される予定です。
 1月10日(火)午後6時〜6時20分 「デイリーニュース」ニュースコーナー
 

社会科の学習(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 避難訓練の後、4年生は消防署の方々にご協力いただき、社会科の学習をしました。
 実際に消防署の方のお話を聞いたり、消防車を見せていただいたりすることで、今まで教科書などで学習してきたことを確認できました。質問にも答えていただき、学習が深まったようです。
 八王子消防署みなみ野分署の皆様、ありがとうございました。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 避難訓練を行いました。今日は、「みなみ野タイム」に「理科室から火災」という想定で行いました。校庭で遊んでいた人も、校舎内にいた人も、放送をよく聞いて、静かに素早く避難することができました。
 今日は、八王子消防署みなみ野出張所から消防士の方々が来てお話ししてくださいました。また、教員が火災発生時の通報や消火のデモンストレーションを行いました。

みなみ野中学校合唱祭

画像1 画像1
 みなみ野中学校の合唱祭がオリンパスホールで行われました。
 みなみ野小とみなみ野君田小の6年生は、午後から3年生の合唱を聴きに行きました。すばらしいハーモニーや発表前後のきびきびとした行動に感心していました。
 「来年の今頃は、自分たちも同じステージに立つのだ」という自覚がもてたのではないでしょうか。

音楽朝会

画像1 画像1
 今月の歌は、「やさしさにつつまれたなら」です。
 秋山先生のピアノと井上先生、小山田先生のギターによる伴奏に合わせて、朝から体育館にはきれいな歌声が響きました。気持ちのよい1日になりそうです。

5年生社会科見学(6)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日一日、たくさんの方々にお世話になって、充実した学習ができました。
 ありがとうございました。

5年生社会科見学(5)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 コアラのマーチの生地をオーブントースターで焼いてふくらませる実験に、みんな大喜び。
 特別に、みなみ野小学校バージョンも作っていただきました。

5年生社会科見学(4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後は、ロッテ狭山工場の見学です。
 ガムの包装・箱詰めのラインや、キシリトールの実験などを見せていただきました。

5年生社会科見学(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 埼玉県の智光山公園でお弁当を食べました。
 時間は短かったけど、みんなおいしそうに食べていました。

5年生社会科見学(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 工場では、DVDによる説明の他、ソーセージやかにフレークを作るラインや冷凍庫を見学しました。
 いろいろな機械を使い、毎日たくさんの食品が作られていることが分かりました。

5年生社会科見学(1)

画像1 画像1
 10月21日(金)、5年生は、社会科見学に来ています。
 最初の見学先は、日本水産の八王子総合工場です。
 みんな真剣に説明を聞いています。この後、工場内を見学させていただきます。

演劇鑑賞教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「劇団め組」をお招きし、演劇鑑賞教室を行いました。1〜3年生は、「泣いた赤鬼」、4〜6年生は、「走れメロス」を鑑賞しました。
 迫力ある演技や、工夫された舞台効果。笑ったり、驚いたり、感動したりと、子供たちは劇に入り込んで楽しい時間を過ごしていました。劇団の方々からも、「すばらしい鑑賞態度ですね。」「客席と一体になった感じで、演じていて楽しかったです。」とほめていただきました。
 11月の学芸会では、今度は演じる側になります。今日の経験がきっと生かされると思います。
 

現在地

高尾山インターを出ました。4時過ぎには学校に到着しそうです。

学校に向かって

画像1 画像1
双葉サービスエリアで休憩をとり、今出発しました。

出発

画像1 画像1
予定よりも15分早く鷹山牧場を出発しました。これからみなみ野小学校に向かいます。

ごほうび

画像1 画像1 画像2 画像2
片付けが終わったグループから、ごほうびのソフトクリームをいただきました。タイミングよく青空が見えてきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

小中一貫校 八王子市立みなみ野小中学校リーフレット

教育課程

校歌

平成28年度学校だより

保健関係書類

小中一貫教育の取組

暴力的な指導の根絶

学校経営計画

みなみ野会