学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

ちくわの石垣揚げ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1本のちくわを縦半分横1/3に切ります。衣には白いりごま、黒いりごまを加えます。ちくわにたっぷりの衣をつけて油でカラッと揚げます。
まるで石垣のように出来上がりました。

4月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
25日の給食はたけのこごはん、ちくわの石垣揚げ、わかめのすまし汁、香りキャベツ、牛乳です。この時期ならではの生のたけのこをたっぷり使って「たけのこごはん」を作りました。たけのこはその名の通り「竹の子ども」ですが、成長が早いため「たけのこ」として食べる期間がとても短いです。

4月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
24日の給食は、グリーンピースごはん、焼きししゃも、彩り和え、果物(清見)、牛乳です。旬の野菜「グリーンピース」を使った「グリーンピースごはん」を食べます。苦手な子が多い食材ですが、元々はさやえんどうでした。そのように考えると食べやすくなりそうですね。国産、取れたてグリーンピースなので、歯ごたえがあります。

手作りポテトグラタン 3

画像1 画像1
画像2 画像2
チーズも低学年量、中学年量、高学年量に分けてのせ、オーブンでこんがりと焼いたら出来上がりです。

手作りポテトグラタン 2

画像1 画像1
画像2 画像2
具を作ったら、アルミカップに低学年量、中学年量、高学年量に分けて入れます。

手作りポテトグラタン 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ポテトグラタンも手作りです。食材を炒めて、じゃがいもを蒸かします。手作りのクリームソースと混ぜて、具を作ります。

いちごジャムサンド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いちごジャムは手作りです。国産いちごをピューレ状にし、砂糖を加えてコトコト煮込みます。パンにはさんで、出来上がりです。珍しくはない献立ですが、給食で出ると人気の献立です。

4月23日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
23日の給食は、いちごジャムサンド、ポテトグラタン、ABCスープ、りんごジュースです。ポテトグラタンも手作りです。ABCスープには、かわいいアルファベットマカロニが入っており、「Bがあったよ!!」と見せてくれた子がいました。その子のお皿の中にはB以外にもたくさんのアルファベットマカロニが入っていました。楽しみながらおいしくいただくことができるスープです。

手作り松風焼き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
松風焼きも手作りです。絞り豆腐、鶏ひき肉、ながねぎ、卵、パン粉をよく混ぜ、みそ、さとう、しょうゆ、すりごまを加えて味をつけ、さらによく混ぜます。
一つ一つ丁寧に丸めて作り、オーブンでこんがりふっくら焼きたら、出来上がりです。
和風ハンバーグのような味に仕上がりました。

お祝いといえば・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お祝いといえば・・・欠かせないのが「赤飯」です。「ささげ」という豆をたっぷり使い、おいしく炊き上げました。
一つお兄さん、お姉さんになったみなさんは昨年度より栄養が必要となってきます。
これからもみなさんにおいしく食べてもらえるように精一杯工夫を凝らして作ってまいります。

4月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
22日の給食は、「進級・入学お祝い献立」の赤飯、松風焼き、春のお吸いもの、小松菜と油揚げの煮びたし、牛乳です。みなさんの進級、入学をお祝いして、春らしい献立を作りました。春のお吸いものには「桜のかまぼこ」入れました。このピンク色は食べ物由来の色素ですので、体に優しいです。

ほきのごまがらめ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食室で作った甘辛のタレをカラッと揚げた「ほき」に和えて、出来上がりです。ごはんがますます、すすむ一品です。残りもほとんどありません。

ほきのごまがらめ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ほき」という白身魚を使用しました。「ほとんど」といっていいほど、食べる時には骨がなく食べやすい魚です。
酒、しょうゆ、根しょうがのみじん切りで下味をつけておきます。水気をきって、片栗粉をまぶし、油でカラッと揚げます。

4月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
19日の給食は、ゆかりごはん、ほきのごまがらめ、かきたま汁、野菜のおかか和え、牛乳です。小松菜は八王子産です。茹でてから切る時にこのようにそろえておくと、食べやすく切ることができます。

果物の清見

画像1 画像1
果物の清見オレンジはこの時期に出回る柑橘類です。他の柑橘類より、オレンジの皮が薄めで剥きやすいのが特徴ですが、手つかずで残してしまう子も多いです。お医者様から「食べてはいけないよ」と言われていなければ、ぜひ食べてほしい果物です。食べることができるのに、「面倒だから・・・」と残してしまうのはもったいないです。現在、スーパーでも柑橘類が多く出回っていますので、お家でもぜひ皮をむいて食べる練習をしていただけると幸いです。

豆腐のハンバーグ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食室で作った照り焼きのタレをかけたら、出来上がりです。古代米ごはんがすすむ一品です。

豆腐のハンバーグ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
豆腐のハンバーグは手作りです。一つ、一つ丁寧に丸めて、オーブンでこんがりふっくら焼き上げます。

古代米ごはん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
古代米ごはんは、白い精白米に赤米、黒米を加えて炊きました。お米を浸水させている時から、お赤飯のような色の水になっています。炊くときれいな薄紫色に。お赤飯のような色のごはんに1年生は驚いていましたが、「白いごはんに栄養がプラスされているよ」と伝えるとできる限り頑張って食べてくれていました。

4月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
18日の給食は古代米ごはん、豆腐のハンバーグ、はっちくんのみそ汁、じゃこキャベツ、果物(清見)、牛乳です。はっちくんのみそ汁には7種類の野菜と油揚げを加えた8種類の食材で作りました。できる限り地元の野菜で作る献立です。今回は残念ながら小松菜のみ、八王子産です。栄養満点の汁に仕上がりました。

果物の清見オレンジ

画像1 画像1
清見オレンジは柑橘類の中では、食べやすい種類の一つです。薄皮も食べることができますが、まずは外側のオレンジ色の皮をむかなくてはなりません。それほど硬い皮ではありませんが、ハードルが高い子も多いようで残りも多いです。少しずつでも食べることができるようになるといいなと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

給食献立表

学校経営

学年だより

保健室より

登校許可書

いじめ防止基本方針

どんぐりの会規約

ななくにキッズについて

子ども見守りシート

安全マップ

どんぐりの会 総会資料

どんぐりの会 定例会議事録

食育だより

学校経営報告書