学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

さんまのかばやき風 2

画像1 画像1
画像2 画像2
カリッと揚がったら、手作り甘辛ダレを和えて、出来上がりです。白いごはんが進みます。
あるクラスでは、ごはんの入れ物(バット)にご飯粒を残さないように食べようと頑張ってくださっています。残菜の減り、洗浄もスムーズになりますので本当にありがたいです。

さんまのかばやき風 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
旬のさんま40キログラムを使って、「さんまのかばやき風」を作りました。さんまの短冊切りに根しょうが・酒・しょうゆで下味をつけ、片栗粉をまぶして油でカリッと揚げます。

10月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
16日の給食は、ごはん、さんまのかばやき風、けんちん汁、キャベツの梅和え、牛乳です。今が旬の「さんま」を食べます。さんまは、冬から春にかけて北の海へ、夏から秋にかけて、南の海に移動します。さんまの旬は、夏から秋。脂がのって一番おいしいです。
 刀のように反り返っている姿から、「秋」「刀」「魚」と書いて、「秋刀魚(さんま)」と読みます。「さんま」は血や筋肉をつくる『たんぱく質』、骨や歯になる 『カルシウム』が多く含まれています。また、さんまの脂には、脳の働きを良くしてくれたり、血液をサラサラにするDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)が豊富です。
16日から「もったいない大作戦ウィーク」が始まっています。各クラスでたてた「目標」にむかって、自分なりの「もったいない」を考えながら無理をしないで頑張る運動です。
栄養たっぷりのさんまを、児童のみなさんは、ほぼ残さずしっかり食べてくれていました。

大学芋 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カリッと揚がった「さつまいも」に給食室特製のタレを和えて、出来上がりです。あんかけやきそば同様残りがほとんどありませんでした。
10月13日は「さつまいもの日」です。何故、この日が「さつまいもの日」になったかというと「さつまいもの旬が10月であること」と、「江戸時代の焼き芋屋さんが、さつまいもを『十三里』と名付けたこと」が関係しています。何故、「十三里」かというと「焼き芋屋さんが『九里(栗くり)四里(より)うまい十三里 (9+4=13)』「栗よりも焼き芋がおいしいよ!」と宣伝したことからや、さつまいもの名産地の埼玉県川越市が、江戸から十三里(約52km)離れているからなどと言われています。少し難しいですが、おもしろいですね。

大学芋 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月13日は「さつまいもの日」です。旬をむかえている「さつまいも」をたっぷり使って「大学芋」を作りました。きれいに洗浄して、皮付きのまま小さな乱切りに切り、たっぷりの油でカリッと揚げます。

10月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13日の給食は、あんかけやきそば、わかめスープ、大学芋、牛乳です。あんかけやきそばにかける「あん」には、野菜をたっぷり使いました。栄養満点です。残りも非常に少なかったです。

八王汁(はちおうじる)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八王子の名前の由来となった八人の王子にちなんで、八王子でとれる八種類の野菜を入れた汁物です。野菜はだいこん、しいたけ、さつまいも、かぶ、小松菜、チンゲンサイ、ながねぎ、根しょうがの八種類です。地元の農家さんのご協力をいただいて、八種類全て八王子産で作ることができました。ほとんどのクラスの食缶がからっぽでした。

石垣揚げ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
カラッと揚がったら出来上がりです。どんな敵からの攻撃も防げそうな石垣揚げです。

石垣揚げ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八王子城には、敵からの攻撃を防ぐために石垣がありました。石垣揚げは、白ごまと黒ごまを混ぜた衣が石垣のように見えることから、この名前がつけられました。1本を6等分に切り、2つ食べます。衣を丁寧につけて、油でカラッと揚げます。

秋月ごはん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
氏照が心に強く残った八つの景色を詠んだとされる「八王子八景」の一つ「八王子城の秋月」
城山から見た秋の月が領地一帯を照らす様子が詠まれています。
黒米を入れて色づけしたごはんに、甘く煮た国産栗を1つのせました。
秋の夜空に浮かぶ美しい月を黒米と栗で表現しました。さて、みなさんには、「八王子城の秋月」に見えたでしょうか?

10月12日の給食〜日本遺産献立 八王子城御膳〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12日の給食は、秋月ごはん、石垣揚げ、ゆかり和え、八王汁、牛乳です。
10月から11月にかけて、給食では「日本遺産献立」を作ります。日本遺産とは、全国に104つあります。地域の歴史的魅力や特色を通じて我が国の文化・伝統を語るストーリーを文化庁が認定したものです。七国小の給食で作る日本遺産献立、第1弾は「八王子城御膳」です。戦国時代に北条氏照が建てた八王子城からイメージした献立となっています。

さつまいものみそ汁

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
徳島県産ブランドのさつまいも「なると金時」は、きめ細かく、美しい外見と上質な甘みを兼ね備えています。給食では八王子産のおいしい「さつまいも」を使って、みそ汁を作りました。甘みのあるおいしい「さつまいものみそ汁」になりました。

いりめし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「いりめし」は、お酢やしょうゆで味つけした「いりこ(ちりめんじゃこ)」をさまざまな具材とともに、ごはんと混ぜ合わせて作ります。100年以上にわたって伝え続けられている郷土料理です。

いかのねぎ塩焼き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
徳島県のアオリイカは透明感とおいしさのため人気があり、出荷量も全国トップクラスです。給食では「いか」を使って「いかのねぎ塩焼き」を作りました。

10月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11日の給食は「徳島県郷土料理」のいりめし、いかのねぎ塩焼き、すだち酢和え、さつまいものみそ汁、牛乳です。
徳島県は県の面積の約8割を山地が占めています。日本三大盆踊りの一つとして知られる「阿波おどり」は400年を超える歴史を持つと言われ、徳島県が世界に誇る伝統芸能です。
特産のすだちを搾った果汁を「すだち酢」といい、地元では定番の調味料です。徳島県の給食では、さまざまな「すだち酢和え」が作られています。
七国小の「すだち酢和え」はいかがでしたか?

手作りミニいが蒸し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミニいが蒸しも手作りです。肉だんごの「たね」を丸めて、上部表面にもち米をつけます。
大きな釜とスチームコンベクションオーブンの両方を使って蒸し上げます。
「今日の肉だんご、おいしかった!!」とたくさんの子が伝えてくれました。残りがとても少なかったです。

10月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10日の給食は「目の愛護デー献立」の、人参ごはん、ミニいが蒸し、かきたま汁、キャベツのごまじょうゆ風味、牛乳です。10月10日は『目の愛護デー(目を大切にしようという日)』です。10と10を横に倒すと、まゆ毛と目の形になることから、この日になったそうです。スマートフォンやパソコンやゲームなどで長時間 目を使っていませんか?大切な目を守るために、時間を決めて、目を使い続けないように注意しましょう。
ビタミンAは目の疲れを回復させるだけでなく、視力が下がることや、目が乾燥することを防ぐ働きがあります。にんじん、ほうれんそう、かぼちゃなど色の濃い野菜にたくさん含まれています。ビタミンAが豊富なにんじんをたっぷり使いました!目の健康を保つためにも、残さず食べてほしいと思います。ある3年生は「うちのクラス、あとちょっとで完食できそうです」と教えてくれました。今朝の集会では給食委員会さんが来週の「もったいない大作戦ウィーク」にむけて、素晴らしい発表を行ってくださったこともあり、クラスで頑張ってくださったのかなと思いました。とてもうれしかったです。
「もったいない大作戦」は、体調がよくないのに無理して食べたり、お医者さんから「食べてはいけないよ」と言われているものは決して食べてはいけません。自分にできる「もったいない」を考えながら頑張ってくださったら素晴らしいです。みんなが無理なく、食べることができたら最高ですね。

10月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6日の給食は、ごはん、鯖の塩焼き、茎わかめのきんぴら、呉汁、牛乳です。さばには、DHA、EPAがたっぷり含まれており、脳の働きを良くしてくれたり、血液をサラサラにしてくれます。脂がのっていて、柔らかく、とても食べやすい魚です。

10月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5日の給食はカレーライス、ジュリエンヌスープ、みかん缶、牛乳です。この日は就学時健康診断でしたので、3時間目終了後の給食となりました。

アルファー化米 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
へらでかき混ぜながらアルファー化米にお湯を吸わせます。ほぼ、お湯がなくなったら、釜の火を消し、蓋をして10分蒸らして出来上がりです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

給食献立表

学校評価

教育課程

学校要覧

学校経営

学年だより

どんぐりの会

保健室より

登校許可書

いじめ防止基本方針

どんぐりの会規約

年間行事予定

ななくにキッズについて

ななくにキッズのやくそく

子ども見守りシート

朝の旗振り・みんなのパトロール

安全マップ

クラスの旗振り 年間予定表

いじめ防止対策

どんぐりの会 総会資料

ななくにキッズ サタデー

コロナウイルス感染症

どんぐり通信

食育だより

七国小のやくそく

学校経営報告書

就学相談

青少対七国地区委員会

学習ボランティア

相談窓口

東京都教育委員会より