学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

給食のカレーライス

画像1 画像1
画像2 画像2
給食のカレーのルーは手作りです。サラダ油、バター、小麦粉、カレー粉で作ります。給食のカレーのおいしさの秘密はなんですか?と聞かれることが多いです。
まず、手作りのカレールー、りんごのすりおろしをたっぷり入れること。そしてたくさんの量を長い時間かけてコトコト煮込んで作ること。1年生から6年生まで食べるカレーです。辛いカレーを食べられる子もいると思いますが、給食のカレーはみんながおいしく食べることができるよう、できるだけマイルドに作るようにしています。

4月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11日の給食はカレーライス、大根ごまサラダ、みかんヨーグルト、牛乳です。今日は児童のみなさんが大好きなカレーライスです。1年生に限らず、2年生以上の子も楽しみにしてくれていたと思います。給食室でカレーを作っていると2年3組さんが給食室を外から見学しに来てくれました。

1年生の給食が始まります! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食が始まる前にお約束を守ってもらえるように紙芝居をしました。まず、八王子市の食育キャラクター「はっちくん」を紹介しました。これから至る所で目にする「キャラクター」です。
次に「手をしっかり洗うこと」「給食当番さんはきちんと白衣を着ること」「なかよく準備をすること」「元気にいただきますと挨拶し、食べ終わったらごちそうさまという挨拶をすること」「マナーが大切ということ」「好き嫌いをせず、苦手なものでも一口は食べてみること」「あとかたづけまでが給食であること」「もりもり食べて大きくなってほしいこと」など内容はもりだくさんでした。今は感染症の影響でクラスのみんなが黒板にむかって黙食していますが、一日も早く班になって楽しいお話をしながら食べさせてあげたいなと思いました。ご家庭におかれましてはお子さんが毎日清潔なハンカチを持ってこられるよう、ご準備やお声かけをよろしくお願いいたします。

1年生の給食が始まります!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11日から1年生の給食が始まりました。給食はただお腹を満たすためだけのものではなく、給食を通していろいろなことをクラスのお友達とともに学んでいく教材の一つです。
1時間目と2時間目に「給食がはじまります!」の題で紙芝居を行いました。どのクラスも真剣に聴き、とても素晴らしい回答をしてくれました。

4月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8日の給食はごはん、豆腐ハンバーグ、カラフルサラダ、野菜スープ、牛乳です。給食のハンバーグは手作りです。一つ一つ丁寧に丸めて作ります。カラフルサラダはコーンに合わせて大きさを切りそろえています。見た目にもこだわり、おいしく作るように心がけています。

4月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7日の給食はごはん、さばのカレー焼き、のっぺい汁、野菜の土佐和え、牛乳です。今日から令和4年度の給食が始まりました。4月から給食調理委託業者がHITOWA(ひとわ)フードサービス株式会社へ変更となりましたが、昨年度同様また昨年度以上のおいしさを目指して一生懸命作ってまいりますので、ご家庭でのご理解・ご協力をお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保健だより

給食献立表

学校経営

どんぐりの会

いじめ防止基本方針

SNS七国小ルール

ななくにキッズについて

ななくにキッズのやくそく

子ども見守りシート

安全マップ

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

なないろ教室

朝の旗振り・みんなのパトロールのお知らせ

クラスの旗振り 年間予定表

いじめ防止対策

どんぐりの会 総会資料

どんぐりの会 定例会議事録

ななくにキッズ サタデー

コロナウイルス感染症

生活指導の方針・体制及び体罰防止

どんぐり通信

食育だより

コオーディネイショントレーニング地域拠点校普及研修会 申し込みフォーム

七国小のやくそく