学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

10月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6日の給食はカレーライス、キャベツスープ、フルーツミックス、牛乳です。この日は就学時健康診断でした。給食開始が11時45分からだったこともあり、「あまり、おなかすいていない」という声も聞こえてきましたが、残りはほとんどありませんでした。やはりカレーは人気ですね。

ゆかり和え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゆかり和えには、八王子産のキャベツ・きゅうりを使いました。味つけはゆかり粉と少々の塩のみです。この日は八王子野菜をたくさん使うことができました。

八王汁

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八王汁のだしは「けずりぶし」でとりました。この「だし」に八人の王子にちなんだ、八種類の野菜を入れます。野菜の種類はチンゲンサイ・さつまいも・かぶ・生しいたけ・だいこん・小松菜・ながねぎ・根生姜です。ながねぎ以外は八王子産野菜を使うことができました。きっと八種の野菜王子がみなさんを守ってくれますね。

石垣揚げ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
油でカラッと揚げます。敵の攻撃を防げそうな「石垣揚げ」の完成です。

石垣揚げ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
八王子城には、敵からの攻撃を防ぐために石垣がありました。給食では「ちくわ」を使って、石垣揚げを作りました。ちくわは1本を縦半分、横半分に切り、一人2個、ちくわの半分を食べることになります。石垣を表現するため、衣に白ごま・黒ごまを加えます。

秋月ごはん 2

画像1 画像1
画像2 画像2
城から見える夜空に浮かぶ月はこのように見えたのではないかと想像できますね。実際には秋月ごはんの中の栗は多めに配られています。

秋月ごはん 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋月ごはんは黒米を入れて色づけしたごはんに、甘く煮た栗が入ったごはんです。秋の夜空に浮かぶ月を黒米と栗で表現しました。
栗は愛媛県産の生栗を使いました。甘く煮て、黒米を入れたごはんに混ぜます。

10月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
5日の給食は、日本遺産献立 八王子城御膳の秋月ごはん、石垣揚げ、八王汁、ゆかり和え、牛乳です。八王子城とは、その昔北条氏照という戦が上手な武将がいました。氏照は敵から攻撃されないように、けわしい山に石垣を備えたお城を作りました。その場所には牛頭天王(ごずてんのう)と八人の王子をまつった「八王子神社」があったので、「八王子城」とよばれるようになったそうです。八王子の歴史や文化にちなんだ給食を食べ、八王子に誇りや愛着をもってほしいと願って、一生懸命作りました。

できる限り生のものを・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
給食で使うマッシュルームやパセリは、ほとんどの場合「生のもの」を使用しています。パセリは献立によっては乾燥パセリを使うこともあります。

手作りいちごジャムのジャムサンド 2

画像1 画像1
画像2 画像2
砂糖を加えてよく煮込んだら、出来上がりです。なるべく甘さを控えめにして作りました。
パンに塗ると少なく見えますが、食べるとちょうど良い量となっています。

手作りいちごジャムのジャムサンド 1

画像1 画像1
画像2 画像2
ジャムサンドの「ジャム」はいちごです。この時期に生いちごを入荷するのは難しいので、国産冷凍いちごを使用しました。まずはミキサーにかけます。

10月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4日の給食は、ジャムサンド、チキンときのこのクリームスープ、ビーンズサラダ、牛乳です。クリームスープは、たくさんの鶏肉・きの使って作りました。ルーは手作りです。ビーンズサラダには「大豆」「ツナ」を使って作りました。野菜や豆が苦手な子も多く、どのように作ったらおいしく食べてもらえるか、悩みながら作りました。ドレッシングにたまねぎのすりおろしを加え、甘みのあるドレッシングを作り、和えてみました。野菜も豆も食べやすく仕上がりました。

10月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日の給食は、ごはん、夕焼小焼やき、こまつなともやしのおひたし、豚汁、牛乳です。
八王子市は、大正6年(1917年)に誕生しました。2017年10月1日には、誕生100周年をお祝いする式典が盛大に行われました。今年で105周年を迎えます。給食では、夕焼小焼やきを食べます。童謡夕焼小焼をイメージして作りました。「夕焼小焼」は夕焼けチャイムでおなじみですね。10月1日より夕方の夕焼けチャイムが午後5時1分から午後4時に変更になっています。

さばのカレー焼き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さばは、これから旬をむかえます。この日はカレー味です。地元のおいしい魚屋さんから脂がたっぷりのったさばを納品していただきました。しっかり下味をつけ、鉄板に並べ、オーブンでこんがり焼きます。白いごはんにとても良く合う一品です。
さばには、DHAやEPAといった、血液をサラサラにしてくれたり、脳の働きを良くしてくれる栄養がありますので、ぜひ残さず食べてほしい食材です。

9月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
30日の給食は、ごはん、さばのカレー焼き、にらたま汁、キャベツと油揚げの煮びたし、牛乳です。にらたま汁には、卵を20キログラム使います。一つ一つ丁寧に割り、よく混ぜて、ふわっと仕上げるのがおいしい秘密です。煮びたしは、にらたま汁で使う「だし」を少し使って作ります。風味が増して、八王子産キャベツがさらにグッとおいしくなりました。

ヨーグルトのブルーベリーソースかけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ブルーベリーは八王子産を使用しました。砂糖を加えて煮込みます。あまり甘すぎないように調節して作ります。給食委員会の6年生の女の子は給食で食べてブルーベリーが好きになった!と話してくれました。また、2年生の女の子はお家の方に「ブルーベリーソースは手作りなんだよ!」とお話してくれたそうです。給食で好きな食べ物が増えたり、手作りの良さを知ってくださるのはとてもうれしいですね。

9月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
29日の給食は、チリコンカンライス、グリーンサラダ、ヨーグルトのブルーベリーソースかけ、牛乳です。チリコンカンライスはチリパウダーも使いますが、なるべくマイルドに仕上げるよう、心がけています。グリーンサラダのドレッシングも給食室での手作りです。サラダ油、酢、塩、粉からし、砂糖で作ります。

ししゃもの磯辺焼き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ししゃもは毎月一回登場するようになってきました。いろいろな味で登場しますが、今回は青のりをまぶした、磯辺味です。一人2尾食べますが、がんばって1本食べてくれるものの、1本は残ってしまいがちです。どのようにしたら2本食べてもらえるだろうか・・・と日々考えております。無理に食べることはしなくて良いのですが、「面倒だから・・・」や「もう時間もないし」ということであったら、もう少しがんばってほしいなと思い、「骨」や「歯」を強くしてくれるよ!という声かけをしてみようと思いました。

江戸東京野菜「八王子しょうが」を使った「八王子しょうがごはん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「八王子しょうが」は江戸東京野菜の一つです。江戸東京野菜とは、昔から現在まで栽培され続けている東京の伝統野菜で、50種類あります。市場に出回らないので、とても貴重な野菜です。「八王子しょうが」生産者中西さんからメッセージをいただきました。
「八王子の伝統野菜を知ってもらえて嬉しいです。今年も心をこめて育てました。この機会にしょうがを好きになってほしいです。しょうがを食べるとかぜをひかないと言われています。おいしく食べてくださいね」
以上です。毎年、心をこめて作ってくださっている「八王子しょうが」です。
貴重な野菜ですので、これからも食べ続けていきたいですね。

9月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
28日の給食は八王子しょうがごはん、ししゃもの磯辺焼き、塩肉じゃが、ひじきの炒め煮、牛乳です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

保健だより

給食献立表

学校経営

どんぐりの会

いじめ防止基本方針

SNS七国小ルール

ななくにキッズについて

ななくにキッズのやくそく

子ども見守りシート

安全マップ

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

なないろ教室

朝の旗振り・みんなのパトロールのお知らせ

クラスの旗振り 年間予定表

いじめ防止対策

どんぐりの会 総会資料

どんぐりの会 定例会議事録

ななくにキッズ サタデー

コロナウイルス感染症

生活指導の方針・体制及び体罰防止

どんぐり通信

コオーディネイショントレーニング地域拠点校普及研修会 申し込みフォーム

七国小のやくそく