学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

骨まで食べることができるさんまのしょうが煮 2

画像1 画像1
画像2 画像2
さんまを開いてみるとまん中に骨が・・・
かたそうにみえますが、箸で簡単につぶれます。1年生でもおいしく食べてくれていました。はじめは半分にしていた子も食べて「おいしい!」と思い、おかわりの列の並んでくれていました。

骨まで食べることができるさんまのしょうが煮 1

画像1 画像1
画像2 画像2
地元のおいしい魚屋さんが美味しいさんまを納品してくださいました。このさんまをじっくりコトコト三時間ほど煮込んで「さんまのしょうが煮」を作りました。

6月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
17日の給食はごはん、さんまのしょうが煮、根菜汁、梅おかかキャベツ、牛乳です。「めざせ!おはし名人!」最終日のテーマは「きりさく」です。おはしは「切る」ことができます。さんまを一口大に切って食べる練習です。教室では小さく切って食べている様子がみられました。

揚げじゃが 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
油でカリっと揚げます。乾煎りした塩を和えて出来上がりです。残りはほとんどありませんでした。揚げじゃがは15日の「つかむ」の練習にもなりました。

揚げじゃが 1

画像1 画像1
画像2 画像2
揚げじゃがには「八王子産じゃがいも」を82キログラム使いました。食べやすい一口サイズに切りそろえます。

6月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
16日の給食はあんかけやきそば、揚げじゃが、わかめスープ、牛乳です。「めざせ!おはし名人!」ウィーク第四日目のテーマは「つかむ」です。めんのようなつるつるしたものはしっかりつかまないと箸から滑り落ちてしまいます。めんをしっかりつかんで食べる練習をしました。

小松菜のみそ汁

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の出汁は「煮干し」でとりました。メインの小松菜と一緒にいれた大根、じゃがいもも八王子産です。八王子の恵みをおみそ汁でいただきました。

人気のやきとり丼 3

画像1 画像1
画像2 画像2
こんがり焼いた鶏肉からは、おいしい肉汁がたっぷり出ます。こちらも使って「やきとり丼の具」を作りました。ある男の子は「僕が好きなものはね、まず、ごはん!そして次がお肉!」と教えてくれましたので、「では、今日のやきとり丼は最高の組み合わせだね」と伝えると「うん!」と元気にうなづいてくれました。やきとり丼が食べたくて、心待ちにしてくれていた子も多いのではないでしょうか?

人気のやきとり丼 2

画像1 画像1
画像2 画像2
地元のおいしいお肉屋さんから納品していただいた鶏肉もたっぷ使用しました。こちらもオーブンでこんがり焼きます。

人気のやきとり丼 1

画像1 画像1
画像2 画像2
やきとり丼にはたくさんの長ねぎと鶏肉が使われています。長ねぎは30キログラムを使用しました。ねぎの白い部分はもちろんのこと、ねぎの緑色の部分も使用しました。大根の葉同様、捨てられがちですが、実はとても栄養があります。「やきとり」を目指して、オーブンで焼きました。

6月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15日の給食はやきとり丼、五目煮豆、小松菜のみそ汁、果物(冷凍みかん)、牛乳です。「めざせ!おはし名人!」ウィーク第三日目のテーマは「つまむ」です。おはし2本の先を合わせるような動きが必要となります。五目煮豆は食材が大豆の大きさに合わせて切りそろえられていますので、「つまむ」練習にはぴったりです。教室でみているとみなさん、箸の使い方が上手です。おはし名人ウィークも残すところあと二日です。はりきってがんばりましょう!

あつめてみよう!茎わかめ

画像1 画像1
小皿にはたくさんの茎わかめがのっています。こちらも少なくなってくるとあつめることが必要です。みなさんとても上手に2本の箸であつめていました。
茎わかめは最初、「苦手かな」と思って少なくした子も食べているうちに「おいしい」ということに気づき、おかわりしてくれていました。

6月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14日の給食は麦ごはん、厚揚げと豚肉の味噌炒め、茎わかめのしょうが炒め、にらたま汁、牛乳です。「めざせ!おはし名人!」ウィーク第二日目は「あつめる」です。ごはんは量が多い時はつまんで食べることができますが、少なくなってくると箸2本であつめることが必要となってきます。厚揚げと豚肉の味噌炒めのおかげで、あつめやすくなっていたようです。ごはんのみの時にもがんばって「あつめ」てみましょう。

6月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13日の給食はごはん、さばの塩焼き、筑前煮、呉汁、牛乳です。「めざせ!おはし名人!」ウィーク第一日目は「骨をとる」です。さばの骨を箸でとってみます。1年生もとても上手に箸を使いこなしていました。さばの皮をはがしてから骨をとっている子やさばを裏返しにして骨をとっている子と様々でした。給食は和食が中心となってきて、箸を使う日がとても多いです。箸はいろいろな使い方ができますので、たくさん練習していきましょう。

家庭科室隣の掲示板を確認しよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「箸を正しく持てるよ」という子も多いと思います。しかし「正しい持ち方を確認してみたいな」と思う子もいると思います。時間のあるときに家庭科室隣の掲示板まで来てみてください。正しい持ち方が掲示してあります。「左ききだから・・・」という人も大丈夫。右きき用、左きき用、どちらも掲示してあります。しっかり確認して、ぜひ給食時間やお家でも練習してみましょう!

めざせ!おはし名人!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日から17日までの一週間は「めざせ!おはし名人!ウィーク」です。一週間の給食時間の中でおはしをマスターできるように練習します。おはしはいろいろな使い方ができますが、まずは正しく持つことから始まります。持ち慣れた持ち方の方がいいという人も多いかもしれませんが、正しい持ち方に徐々にしていけるといいですね。

6月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10日の給食はセサミトースト、ポークビーンズ、コールスロー、牛乳です。ポークビーンズにはたっぷりの大豆、豚肉、野菜が使われて作られています。野菜もできる限り大豆の大きさに合わせて切りそろえています。セサミトーストはすりごま、さとうをバターに混ぜて、パンに塗り、焼いて作ります。1000枚近いパンにバターを塗り、焼いて作りますので、とても忙しい流れ作業です。忙しい中ですが、調理員さんはできるだけパンの隅までバターを塗るように努力してくださっています。トーストは耳の部分がかたくなりがちですが、スチームをかけながら焼くので、ふんわり仕上がり、食べやすいです。

出汁は煮干し。じゃがいものみそ汁

画像1 画像1
画像2 画像2
じゃがいものみそ汁の出汁は「煮干し」でとりました。1.5キログラムを使用して約100キログラムの出汁をとりました。みそ汁に使用した「じゃがいも」「たまねぎ」「小松菜」は八王子産です。

八王子大根、きゅうり使用ピリカラ大根

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食では八王子産の野菜を毎日のように使用しています。ピリカラ大根に使用した大根、きゅうりも八王子産です。ピリカラという名前ですが、できる限りマイルドに作っています。

6月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9日の給食はごはん、肉豆腐、じゃがいものみそ汁、ピリカラ大根、牛乳です。肉豆腐には地元の美味しいお豆腐屋さんが納品してくださった「木綿豆腐」を使いました。歯ごたえがあり、ごはんともよく合います。その上、野菜もたっぷり使ったので栄養満点でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

保健だより

給食献立表

学校経営

どんぐりの会

いじめ防止基本方針

SNS七国小ルール

ななくにキッズについて

ななくにキッズのやくそく

子ども見守りシート

安全マップ

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

なないろ教室

朝の旗振り・みんなのパトロールのお知らせ

クラスの旗振り 年間予定表

いじめ防止対策

どんぐりの会 総会資料

どんぐりの会 定例会議事録

ななくにキッズ サタデー

コロナウイルス感染症

生活指導の方針・体制及び体罰防止

どんぐり通信