学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

3月5日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きなこあげパン
金時豆のシチュー
じゃこサラダ
牛乳

シチューには、やわらかくゆでた金時豆と
豚肉・じゃがいも・にんじん・たまねぎ・しめじ・グリンピースを入れて
トマト味に仕上げました。
いつもながら、2つの大きなお釜いっぱいにシチューを作るので
焦げないように煮込み続けるのは大変な作業です。
今日も美味しくできあがりました。

3月4日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
五穀ごはん
ひじきとれんこんのハンバーグ
菜の花のソテー
さつまいものみそ汁
牛乳

今日の旬の野菜は、菜の花です。
黄色い花が咲く前のつぼみを、野菜としていただきます。
春の訪れを告げる野菜で、ビタミンCもたくさん入っています。
少し苦みもありますが、ほとんど気にならなかったようで、
1年生の子供たちもがんばって食べていました。

3月3日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
五目ちらし寿司
吉野汁
ひなまつり白玉
牛乳

3月3日は『ひなまつり』
女の子の健やかな成長と幸せを願ってお祝いする行事です。
給食室では、具材のたくさん入ったちらし寿司と、
3色の白玉を入れたひなまつり白玉を作りました。
ピンクの白玉はトマトジュース、緑の白玉は抹茶で色をつけました。

3月2日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中華丼
わかめスープ
はるさめサラダ
牛乳

中華丼は、
豚肉・いか・えび・にんじん・たまねぎ・たけのこ・はくさい・
きくらげ・さやえんどう・うずらのたまごが入って具だくさんです。
にんにく・しょうがを炒めて肉を炒め、野菜も順に炒めていきます。
味付けは、しお・しょうゆ・こしょう・ごま油でシンプルですが、
野菜のうま味で美味しく食べられます。

3月1日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
しらす入りたまご焼き
ころころ煮
小松菜の煮びたし
くだもの(でこぽん)
牛乳

今日は、「食事バランスばっちり!五つの輪で体力アップ!!」献立です。
主食・主菜・副菜・乳製品・果物の五つがバランスよくそろった
メニューです。
今月のテーマ『骨を作ろう!(骨強化)』に合わせて
今日は、カルシウム・たんぱく質・ビタミンがバランスよくとれる
献立になっています。
成長期は、骨がどんどん大きくなっていきます。
「カルシウム」「たんぱく質」は、骨や歯をつくる材料になり、
「ビタミン」は、カルシウムの吸収を助けたり、骨をつくるのを
助けたりします。

今日の、しらす干しが入ったたまご焼きも
とても好評でした。

たまご焼きには、たまごを50kgも使います。
ダンボール箱に5箱分です。
七国小の調理員さんは、その大量のたまごをなんと一人だけで割ってしまうので驚きです。
片手で次々にリズミカルに割っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

どんぐりの会

いじめ防止基本方針

ななくにキッズについて

ななくにキッズのやくそく

教育長からのメッセージ

子ども見守りシート

災害等緊急発生時

朝の旗振り・みんなのパトロール

Web会議ツール利用開始について

学力向上の取組計画

学校概要沿革

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

なないろ教室