学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

5月31日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
さばのごまみそ煮
かきたま汁
五目きんぴら
牛乳

さばのごまみそ煮は、
みじん切りにしたしょうがと
白みそ・しょうゆ・さとう・酒の調味料で
さばを煮込み、ごまをすって加えました。
低学年・中学年・高学年でさばの大きさが違うので、
大きさ別に3つの釜に分けて煮込みます。
煮崩れないように、コトコト味をしみこませました。

五目きんぴらには、
にんじん・ごぼう・糸こんにゃく・たけのこ・れんこんが
入っています。
しょうゆ・さとう・酒・一味とうがらしで味付けし、
白ごまをふりました。

5月30日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ししじゅうし
根菜の煮もの
うずらたまごのしょうゆ煮
ゆばとわかめのすまし汁
牛乳

ししじゅうしは、沖縄の郷土料理です。
「しし」は豚肉、「じゅうし」は混ぜごはんのことです。
豚肉と刻み昆布、油揚げとしょうがを入れた
ごはんにしました。

1年生には初めてのメニューでしたが、
「美味しいよ!」と、とても好評でした。

5月29日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
麦ごはん
かつおの竜田揚げ
なめこのみそ汁
ごまあえ
牛乳

春から初夏が旬の、「かつお」は、
秋には戻りかつおとなり、旬が2回あります。

今日は、かつおの角切りに
しょうが・しょうゆ・酒で下味をつけ、
片栗粉をまぶして油で揚げて
竜田揚げにしました。

「お肉のからあげみたいで美味しい!」と
なかなか好評で、おかわりの行列ができていました。

5月28日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チリビーンズライス
レタスと卵のスープ
コーンポテト
牛乳

チリビーンズライスは、
75kgのたまねぎをみじん切りにして
釜で甘味が出るまでよく炒めます。
ひき肉・にんじん・セロリ・ベーコン等
具材を炒めて煮込みます。
トマトケチャップ・トマトピューレ・ウスターソースに
チリパウダーを加えます。
小麦粉・バター・サラダ油を炒めて作ったルーを加え
ゆで上げた金時豆を入れ、
塩・こしょうで味をととのえてできあがりです。
豆が苦手な子も、この味付けだと食べられたようです。

5月27日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パン
ワーテルゾーイ
アスパラソテー
フリッツ(サムライソース)
オレンジジュース

『2020東京オリンピック・パラリンピック!
学ぼう!食べよう!世界の料理!』という取り組みが
給食で1月からスタートしました。
2020東京オリンピック・パラリンピック開催までの
18か月で、今までのオリンピック夏季大会
開催国の18か国の料理や食文化を
毎月紹介していきます。
第5回目の今日は、ベルギーです。

 『ワーテルゾーイ』は、ベルギー北西部の名物料理で
クリームと卵黄を加えたシチューのような料理です。
「ワーテル」は水、「ゾーイ」はゆでるという意味です。

『フリッツ』は、フライドポテトのことで、
ベルギーが発祥です。その昔、川が凍り漁ができなかったため
魚の代わりにじゃがいもを揚げて食べたのが起源といわれています。
『サムライソース』は、唐辛子などを少し入れた
ピリ辛のマヨネーズソースです。日本とは関係ありませんが
この名前がついています。

 家庭科室前の廊下には、
世界ともだちプロジェクトの掲示がしてあります。
司書の先生に選んでいただいた、ベルギー生まれの本の
紹介もありますよ。

5月24日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マーボー丼
チンゲンサイのスープ
黒糖アーモンド
牛乳

「今日はマーボー丼だ!やった〜!!」と
朝から楽しみにしてくれている子がいました。

黒糖アーモンドは、1年生にとっては
初めてのメニューでした。
「これなあに?」
「甘いの?」
恐る恐る口にしている子もいました。
一口食べると、にっこり「おいしい!!」
という声が多かったです。

5月23日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スタミナ丼
わかめスープ
ポップビーンズ
牛乳

『ポップビーンズ』は、
大豆を水に浸してやわらかくゆでてから
片栗粉をまぶして油で揚げます。
青のりと塩をふってできあがりです。

給食でも大人気で、
「大豆のお料理の中で一番好き!!」という子もいました。

5月22日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
メキシカンライス
じゃがいものポタージュ
コロコロ豆サラダ
牛乳

じゃがいものポタージュは、
ベーコンとたまねぎをバターでよく炒め、
じゃがいもと水を入れて煮込みます。
やわらかくなったら、塩・こしょうで調味して
ミキサーにかけてとろとろにします。
釜に戻し入れて、あたためた牛乳を加え
パセリと生クリームを入れて仕上げます。

とてもなめらかで、好評でした。

5月21日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かてめし
桑都(そうと)揚げ
絹のお吸い物
野菜のおひたし
牛乳

今日は、
「学ぼう!食べよう!伝えよう!八王子の歴史文化」
『桑都御膳』です。

八王子市は、昔から絹織物が有名で、
絹糸を作る蚕が食べる桑の木もたくさん植えられていたため
八王子市は、「桑都」とも呼ばれます。

かてめしの「かて」は、混ぜるという意味です。
野菜などをごはんと混ぜて量を増やしたのが始まりです。

「桑都揚げ」は、笹かまぼこに、桑の葉粉入りの衣をつけて油で揚げました。

「絹のお吸い物」は、シルクパウダーの入った白玉だんごを「繭」
そうめんを絹糸にみたてました。

5月20日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
じゃこごはん
松風焼き
新じゃがの煮もの
梅おかかキャベツ
くだもの(冷凍みかん)
牛乳

今日は、
『食事バランスばっちり!五つの輪で体力アップ献立』です。
オリンピック・パラリンピックなどで活躍するスポーツ選手の多くが、
主食・副菜・主菜・乳製品・果物がそろった食事を心がけています。
給食では、『五つの輪で体力アップ献立』が毎月登場しています。
今日は、その中でも、
『筋力・瞬発力アップ』にポイントを置き、
「たんぱく質」と「ビタミン類」が多い献立になっています。
教室のポスターと、食育メモを合わせて見てみると、
五つの輪が全てそろった組み合わせで、
食べる量は輪の大きさと同じバランスになっています。

5月17日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パン
チキンビーンズシチュー
フレンチサラダ
ピーチヨーグルト
牛乳

給食では、シチューのルーも手作りです。
小麦粉・バター・サラダ油を焦がさないように
じっくり炒めて、ルーを作ります。
鶏肉・野菜を炒めて煮込んだところに
調味料とルーを加えてさらに煮込みます。

トマトピューレとケチャップ・ウスターソース・さとう・塩で
シンプルに味付けし、ゆでた大豆を加えます。
ナチュラルチーズを仕上げに入れました。

5月16日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グリンピースごはん
焼きししゃも
肉じゃが
浅漬け
くだもの(デコポン)
牛乳

今が旬のグリンピースを、さやつきのまま届けてもらい、
1年生にさやむきをしてもらいました。

においは、どうかな?
豆はどんな形かな?
さやの中は、どうなっているかな?
など、観察しながら
一生懸命さやむきをしてくれました。

いつもはグリンピースが嫌いで、減らしてしまう子も、
「今日のグリンピースは美味しい!」
「グリンピースが甘いよ!」と
うれしそうに食べていました。

5月15日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スパゲティーミートソース
ジュリエンヌスープ
ミニマドレーヌ
牛乳

ミニマドレーヌも、ひとつひとつ
調理員さんの手作りです。
美味しく焼き上がりました。

5月14日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
肉豆腐
茎わかめのじゃこ炒め
香りキャベツ
牛乳

肉豆腐には、
焼き豆腐をたっぷり使っています。
豚肉・たまねぎ・にんじん・しょうが・しらたきを
入れて、しょうゆ・さとう・酒・塩で味付けし、
片栗粉でとろみをつけて、さやえんどうを入れて
仕上げました。

5月13日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わかちりごはん
赤魚の香味焼き
みそけんちん汁
ぴりからきゅうり
くだもの(清見オレンジ)
牛乳

わかちりごはんは、
ちりめんじゃこと、わかめと、白ごまを炒って、
炊き上がったごはんに混ぜました。

赤魚の香味焼きは、
しょうが・にんにく・ながねぎのみじん切りと
みそ・しょうゆ・みりんを合わせて
赤魚をつけこみました。
味がしみこんだところで、オーブンでこんがり焼きました。

5月10日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とりごぼうピラフ
鮭のオリーブ焼き
ミネストローネ
くだもの(冷凍みかん)
牛乳

ピラフには、
鶏肉・ごぼう・にんじん・グリンピース・にんにくの具材を
入れました。
今年初めての冷凍みかん、今日は気温が高いので
とても好評でした。

5月9日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドライカレー
えのきと小松菜のスープ
ジャーマンポテト
牛乳

今日は、『しっかり食べよう!野菜350メニュー』です。
これは、八王子市が進めている健康づくりの一つです。
野菜を1日に350g以上たっぷり食べて、
毎日を元気に病気も予防しましょう!という取組です。

長寿で有名な長野県の人が、
平均370gの野菜を食べていることから
野菜は、長寿になる理由の一つといわれています。

今日の給食だけで、野菜が240gとれます。
野菜をたっぷり食べて毎日元気に過ごせるといいですね。

5月8日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パン
コロッケ
わかめサラダ
ABCスープ
牛乳

給食のコロッケ作りは、とても大変です。
ひき肉とたまねぎをバターで炒め、
蒸かしたじゃがいもと合わせます。
塩・こしょうで味付けし、小判型に丸めます。
小麦粉・たまご・パン粉をつけて油で揚げました。

みなさんの「美味しい!」の声を楽しみに
給食室でもがんばって作っています。

5月7日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
梅ごはん
鰆の塩糀焼き
紅白白玉汁
旬の野菜と昆布のお浸し
くだもの(清見オレンジ)
牛乳

今日は、令和お祝い献立です。

改元に合わせ、和食の文化、伝統を盛り込んだ
給食を作りました。

『令和』の由来になった万葉集『梅花の歌』にちなんで
梅ごはん。

和食に欠かせない調味料、『糀』をつかった
鰆の塩糀焼き。
鰆は、成長すると名前が変わる魚です。
「出世魚」と呼ばれ、成長や門出を祝います。

旬の野菜をつかったおひたしには、
「よろこぶ」の語呂合わせで昆布が入っています。

縁起のよい紅白の白玉を入れた
紅白白玉汁を作りました。

日本のいろいろな食文化を味わいながら
食べられたことと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

授業改善推進プラン

学校経営

学年だより

いじめ防止基本方針

学力向上・学習状況改善計画

旗振りパトロールお便り1

教育長からのメッセージ

子ども見守りシート

学校運営協議会委員名簿

災害等緊急発生時

保護者会資料