学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

12月24日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パン
とりのからあげ
コールスロー
ミネストローネ
ミニグリーンケーキ
オレンジジュース

今年の給食も、今日で終了となります。
子供たちが大好きなからあげと
グリーンケーキを作りました。

ゆでてミキサーにかけたほうれんそうを
生地に混ぜ、きれいな緑色のケーキができました。

からあげもケーキも、教室で大人気でした。

12月23日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
肉豆腐
根菜汁
わかめのにんにく炒め
牛乳

12月20日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕焼けごはん
いかのみそ焼きゆず風味
かぼちゃのすいとん
牛乳

12月22日は 冬至です。
一年で一番昼が短く夜が長い日です。
日本では昔からこの冬至の日に
ゆず湯に入り、かぼちゃを食べるという
習慣があります。
お風呂にゆずを浮かべると、からだが芯から
温まり、風邪を予防してくれます。
また、ゆずのいい香りが悪いものを追い払う
とも言われています。
かぼちゃはのどや鼻の粘膜を強くし
風邪を予防する働きがあるため
食べる習慣があるのです。
その他、「ん」のつく食べ物は運が付くという
ごろ合わせから食べるとよいとも言われています。
今日はゆずの入ったみそで味をつけた
いかのみそ焼きゆず風味と
かぼちゃの入ったすいとんです。
このすいとんには「ん」のつく
だいこんや にんじんも 入っています。

12月19日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
麦ごはん
魚の米粉揚げ 清流あんかけ
若松鍋
くだもの(みかん)
牛乳

今日の給食は、『滝山御膳』です。

「滝山城跡」は、続日本100名城にも選ばれた城で、
桜の名所でもあります。

米作りが盛んな八王子ですが、
昔はできるだけ麦を混ぜて食べ、
米の節約をしていました。

八王子産のお米100%で作る「高尾の天狗」
という日本酒があります。
そのお酒を作った時にできる米粉を今日は使いました。
白身魚に米粉をまぶして油で揚げています。
2枚目の写真は、真っ白な米粉です。
 野菜ときのこたっぷりの清流に見立てたあんをかけて食べます。

若松鍋は、宮下町にある若松神社のお祭りの名物です。
近くで採れた野菜と豚肉で作ります。
お祭りの前日に食べるもので、翌日のお祭りに備えて力をつけるため、
うどんを入れるようになりました。
給食ではうどんを短くして、汁物で食べます。

12月18日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パン
宇宙やきそば
野菜のスープ煮
牛乳

八王子こども屋台選手権が9月22日に開催されました。
子供達が、八王子産の食材を使ったオリジナルアイデアメニューを
考え、必要な材料を仕入れて、 調理し、販売しました。

 給食ではグランプリを受賞した   
加住小学校・小宮小学校のチーム「かすみんこみん〜滝山8〜」の
宇宙やきそばをアレンジしました。

紫キャベツと蒸し中華を合わせると、
紫キャベツの色素と反応して、めんの色が緑に変わります。

教室では、「この色どうやって出したの?」
「なすが入ってるの?」と、
普段の給食では見たことのない色にびっくりしていましたが、
一口食べると、
「味はおいしい!」「味は普通のやきそばだね!」と
おかわりしてくれる子もいました。

12月17日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カレーライス
水菜のスープ
野菜のピクルス
牛乳

カレーライスは、
たまねぎのスライスをよく炒めて
甘味を出します。
豚肉・にんにく・しょうが・にんじんも炒め、
水を加えて煮こみます。
じゃがいもを入れて火がとおったら
調味料を入れます。

2枚目の写真は、カレーに入れる調味料です。
ケチャップ・ウスターソース・塩・こしょう・しょうゆ・
カレー粉そして炒め油です。

七国小では、たくさんのカレーを作るので、
大きなお釜2つに分けて作ります。
そのために、調味料も半分に分けて計量します。

この写真の他に、小麦粉・バター・油・カレー粉で
カレールーを作ります。
カレー粉だけで、500g使います。

今日も七国小自慢の美味しいカレーができあがりました。

3枚目の写真は、スープに入る水菜です。

12月16日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
れんこんフィッシュバーグ
ほうれんそうのソテー
きのこのスープ
牛乳

今日のフィッシュバーガーには、
れんこんが入っています。
たらのすり身とえびのすり身、
それから水分をきった豆腐と鶏ひき肉、
みじん切りにして炒めたたまねぎと
れんこんのみじん切り、小麦粉・パン粉・たまごを入れて
塩・こしょうで調味して、ひとつひとつ小判型に丸めて
オーブンでこんがり焼きました。
ふわふわの食感で、子供たちにも大人気でした。

12月13日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大豆ピラフ
あじの香草パン粉焼き
オニオンスープ
くだもの(はれひめ)
牛乳

今日は、たまねぎをたくさん使った献立です。
大豆ピラフに18kg、スープに50kg使っています。

オニオンスープは、釜に山盛りのたまねぎを
朝早くから時間をかけてじっくり炒めます。
すきとおってきたたまねぎが、
だんだんあめ色に変わってきます。
それから、けずりぶしのだしを入れてスープを作るので
たまねぎの甘味とうま味がきいた美味しいスープになります。
味付けは、塩・こしょうだけとは思えないほどです。

12月12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わかめごはん
あつやきたまご
みそけんちん汁
野菜のおかかあえ
くだもの(みかん)牛乳

今日は、
『食事バランスばっちり!五つの輪で体力アップ献立』です。
オリンピック・パラリンピックなどで活躍するスポーツ選手の多くが、
主食・副菜・主菜・乳製品・果物がそろった食事を心がけています。
給食では、『五つの輪で体力アップ献立』が毎月登場しています。
今日は、その中でも、
『持久力・集中力アップ』にポイントを置き、
「炭水化物」「ビタミン」と「鉄分」が多い献立になっています。
教室のポスターと、食育メモを合わせて見てみると、
五つの輪が全てそろった組み合わせで、
食べる量は輪の大きさと同じバランスになっています。

12月11日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スパゲティーミートソース
はくさいのスープ
スイートポテト
牛乳

今日のスイートポテトも調理員さんの特製です。
さつまいもを蒸してつぶして、牛乳やさとう、生クリーム、
バター、ラム酒を混ぜ合わせてアルミカップに入れ、
たまごをぬってオーブンで焼きました。
つぶつぶが残らないように、一生懸命つぶして
混ぜ合わせたので、なめらかなスイートポテトができあがりました。

12月10日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
焼きししゃも
きりたんぽ汁
くきわかめのきんぴら
牛乳

きりたんぽは、米どころ秋田県の名物で、鍋に入れたり、
みそをぬって焼いたりします。
今日は、きりたんぽ汁でいただきます。

鶏肉・ごぼうを炒めて、けずり節のだしを加え
だいこん・にんじん・さといも・ながねぎ・まいたけ・
油揚げを入れて煮込みます。
きりたんぽは、ななめに切ってオーブンでこんがり焼きます。

しょうゆ・塩・酒で味付けして、
最後にせりと、きりたんぽを入れて仕上げました。

くきわかめのきんぴらには、れんこんやさつま揚げが入っています。

12月9日(月 )

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パン
チキンビーンズ
【副菜リザーブ】
ブロッコリーのマヨネーズ焼き
じゃがいものチーズ焼き
くだもの(みかん)
牛乳

10月から始まったリザーブ給食は、
主食・主菜そして最後は副菜です。

副菜とは、主菜につけ合わせる野菜などを使った料理で、
主食と主菜に不足するビタミンやミネラルなどの栄養素を
補うはたらきをしています。
副菜になる食べ物は、野菜やきのこ、海藻類などで、
3つの色のグループの緑色のなかまに多く入ります。

ビタミンやミネラルは、風邪をひきにくくしたり、
寒さに負けない体をつくり、疲れを早く治します。

今日は八王子産のブロッコリーを使いました。

世界ともだちプロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
世界ともだちプロジェクト『ロシア』の献立にちなんで、
司書の先生に、ロシア生まれの本を紹介していただきました。

家庭科室の廊下掲示板に、本を手にとってみられるように
置いてありますので、ぜひご覧ください。

12月6日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プロフ
シャシリク
ボルシチ
牛乳

『2020東京オリンピック・パラリンピック!
学ぼう!食べよう!世界の料理!』という取り組みが
給食で1月からスタートしました。
2020東京オリンピック・パラリンピック開催までの
18か月で、今までのオリンピック夏季大会
開催国の18か国の料理や食文化を
毎月紹介していきます。
今日は、ロシアです。

『プロフ』は、大きな鍋で炊き上げる炊き込みごはんのことです。
お祝いの席には欠かせない料理です。

『シャシリク』は、肉を角切りにして塩・こしょう・油などに
つけてから焼いたものです。

『ボルシチ』は、世界3大スープの1つと言われています。
ビーツ(さとうだいこん)という真っ赤な野菜を入れるため
赤い色をしています。
ビーツのきれいな色を残すために、給食では、
ビーツをゆでてから、皮をむいて、角切りにしました。
仕上げに入れたので、彩りがきれいでした。

12月5日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
菜飯
おでん
金時豆の甘煮
くだもの(早香)
牛乳

菜飯は、ゆでてきざんだ大根の葉をごま油で炒め、
油揚げと一緒にしょうゆ・酒・さとうで味付けして
炊き上がったごはんに混ぜました。

おでんには、ちくわ・がんもどき・揚げボール・にんじん・さといも・
だいこん・こんにゃく・うずらたまご・むすびこんぶの具材を入れて
ことこと煮込みました。
具材は、下ゆでしてからじっくり煮込んだので、
味がよくしみこんで美味しく出来上がりました。

12月4日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほうとううどん
じゃがもち
黒糖アーモンド
牛乳

今日のじゃがもちを作るのに、
なんと85kgのじゃがいもを使いました。
じゃがいもを蒸して、つぶして、
スキムミルクとホールコーンを混ぜ合わせ、
小判型に丸めて油で揚げました。
回転釜にいっぱいのじゃがいもを、
調理員さんが一生懸命つぶしてこねて、
もちもちのおもちのようになりました。

教室でも大人気でした!

12月3日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
鮭の塩焼き
八王子産根しょうがのとりだんご汁
こんにゃくのみそ田楽
牛乳

今日は、八王子でとれた根しょうがを使った
とりだんご汁を作りました。
独特な香りと辛みを持つしょうがは、
肉や魚の臭みを消して、料理をもっとおいしくします。
しょうがを食べると体がポカポカ温まるので、風邪予防にもなります。

12月2日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キムチチャーハン
春雨サラダ
チンゲンサイと豆腐のスープ
くだもの(みかん)
牛乳

キムチチャーハンは、
給食でも人気のメニューです。
豚肉・にんじん・はくさいキムチをごま油で炒めます。
味付けは、シンプルに塩・こしょうだけです。
いりたまごを作って、炒めた具材と一緒に
炊き上がったごはんに混ぜます。
いりたまごを加えることで、
辛みを抑えて、まろやかな味に仕上げています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

授業改善推進プラン

学校経営

学年だより

いじめ防止基本方針

学力向上・学習状況改善計画

旗振りパトロールお便り1

教育長からのメッセージ

子ども見守りシート

学校運営協議会委員名簿

災害等緊急発生時

保護者会資料