学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

10月8日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ちゃんこうどん
安倍川いも
野菜のおかかあえ
牛乳

ちゃんこうどんは、
豚肉・えび・ちくわ・だいこん・にんじん・ごぼう・ながねぎ・はくさい・
油揚げが入って具だくさんです。

安倍川いもは、
さつまいもをスティック状に切ります。
油で揚げて、きなことさとうをまぶします。
教室でも好評でした。

10月7日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビビンバ
くきわかめのしょうが炒め
たまごとコーンのスープ
牛乳

豚肉と切り干し大根、にんにく・しょうがを炒め煮して、
しょうゆ・さとう・酒・みりん・とうばんじゃんで味付けしました。

野菜ナムルは、にんじん・もやしをゆでます。
ゆでて刻んだほうれんそうをごま油で炒め、にんじん・もやしを
加えて塩・しょうゆ、白ごまをふりました。

2種類の具材をごはんに盛り付けていただきます。
いつも大人気のビビンバです。

10月4日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カレモア
サパスイ
コーンサラダ
牛乳

 9月からラグビーワールドカップが日本で開催されています。
給食では、対戦国の料理を食べて日本を応援します。

3回目の今日は、サモアの料理を紹介します。

サモアは、日付変更線のすぐ近くにあり、
世界で一番早く朝が来る国です。
1年を通してあたたかい国で、料理の味付けにココナッツを使います。
伝統的な「ウム」という料理は、地面に穴を掘って、
焼いた石とバナナの葉で食材を交互に挟んで蒸し焼きにします。

『カレモア』の「カレ」はカレー、「モア」はとり肉で、
カレー味のとり肉料理という意味です。
サモアではごはんの他に、ゆでたイモと一緒に食べることもあります。

『サパスイ』は、にんにくが隠し味の、中華風春雨スープです。
とても人気がある料理で、トンガなどサモアの近くの国でも
同じような料理が食べられています。

ホールトマトや、ピーマン、赤ピーマン、豆乳を入れた
いつもとは違うカレーでしたが、大好評でした。

10月3日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
四川豆腐
もずくとたまごのスープ
さかなナッツ
牛乳

四川豆腐は、
豆腐・豚肉・ながねぎ・たけのこ・にんじん・チンゲンサイ・
干ししいたけ・にんにく・しょうがが入っています。
しょうゆ・さとう・酒・ごま油・塩・とうばんじゃんで味付けし、
片栗粉でちょっぴりとろみをつけました。

10月2日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ガーリックライス
  えびソースかけ
ミネストローネ
くだもの(プルーン)
牛乳

ガーリックライスは、
にんにくのみじん切りをオリーブ油で炒めて
香りを出し、塩・こしょうと一緒に炊き込みました。
麦も入れていますので、風味豊かに仕上がりました。

たまねぎをよく炒めて、えびとホールコーン、グリンピースを
入れ、特製ホワイトソースで煮込んだ
えびソースをかけていただきます。

10月1日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
里山ごはん
夕焼小焼焼き
けんちん汁
浅漬け
牛乳

今日は、童謡『夕焼小焼け』にちなんだ
『夕焼小焼御膳』です。

 『里山ごはん』は、童謡「夕焼小焼」を作詞した
中村雨紅先生の実家がある、恩方の秋の里山をイメージして、
きのこや栗が入ったごはんです。
 八王子市は童謡「夕焼小焼」のモデルです。
夕焼チャイムでおなじみですね。
 
『夕焼小焼け焼き』は、マヨネーズににんじんを入れたソースを、
紅い夕焼けに見立てて鮭にかけて焼きます。

 中村雨紅先生は、八王子駅から陣馬街道をてくてくと歩いて
恩方に帰る途中、夕方を知らせるお寺の鐘の音を聞き、
この詩を作ったと言われています。
給食では、モデルとなったいくつかのお寺に由来する
「巻繊汁」(けんちん汁)をいただきます。
「巻」は巻いたもの、「繊」は小さく切るという意味で、
細く切った野菜を油で炒めて作る、具沢山の汁物です。

9月30日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かやくごはん
鶏のからあげ
のっぺい汁
くだもの(みかん)
牛乳

今日は、みんなが大好きな鶏のからあげです。
しょうが・にんにくのみじん切りとしょうゆ・酒に
鶏肉をつけこんで、片栗粉をつけて油でカラッと揚げます。

おかわりじゃんけんも、いつもより白熱していました。

9月27日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
さわらのごまだれかけ
具だくさんみそ汁
五目煮豆
牛乳

さわらに酒をふってこんがり焼き、
しょうゆ・さとう・みりんを煮立て、片栗粉でとろみをつけた
ごまだれをかけました。

3枚目の写真は、五目煮豆に入れたこんにゃくです。

9月26日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パン
鮭のハーブ焼き
コルカノン
アイリッシュシチュー
牛乳

 今月20日からラグビーワールドカップが日本で開催されています。
給食では、対戦国の料理を食べて日本を応援します。

今日は、アイルランドの料理を紹介します。

アイルランドは、羊や牛肉、
寒いところでも広く栽培されるじゃがいもを使った、
素朴で温かみのある家庭料理が多いです。
四方を海に囲まれているため、鮭、カキ、ロブスター、
ムール貝など海の幸も豊富です。

『アイリッシュシチュー』は、アイルランドの伝統的な料理です。
羊や牛肉とたまねぎ、じゃがいもを煮込んだシチューです。
給食では豚肉を使いました。

『コルカノン』は、マッシュポテトに牛乳、
キャベツを加えて煮込み、塩とこしょうで味付けしました。

9月25日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やきとり丼
わかめのにんにく炒め
なめこ汁
牛乳

やきとり丼は、
鶏肉にしょうがとしょうゆ・酒で下味をつけ
オーブンで焼きます。
ながねぎも、オーブンで焼いておきます。
スライスしたごぼうを
しょうゆ・みりん・さとうの調味料で煮て、
焼いた鶏肉とながねぎを合わせます。
子供たちにも大人気のメニューです。

9月24日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋の彩りごはん
笹かまぼこのマヨネーズ焼き
根菜ごま汁
くだもの(プルーン)
牛乳

秋の彩りごはんには、
干ししいたけ・しめじ・油揚げ・にんじん・鶏肉・えだまめの具材を
調味料で煮込んで、炊き上がったごはんに混ぜました。
甘く煮たくりを、上にちらしました。

9月20日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プロフ
たらのフリッター
ボルシチ
牛乳

 今日からラグビーワールドカップが日本で開催されます。
給食では、対戦国の料理を食べて日本を応援します。
今日は、ロシアの料理を紹介します。

ロシアは、世界で一番広い国で、100以上の民族が住んでいます。
とても寒いため、スープやシチューなどの温かい料理や、
長い期間食べることのできる保存食なども作られていました。

『プロフ』は、炊き込みごはんのことです。
米と肉、たまねぎやにんじんなどの野菜を大きな鍋で
炊き上げる炊き込みごはんです。

『ボルシチ』は、ロシアの代表的なスープです。
ビーツが入っているのが特徴です。
きれいな赤色のビーツを給食でも使ってみました。
生のビーツをゆでて皮をむいて、角切りに切りました。

たらのフリッターには、特製レモンソースをかけていただきました。

9月19日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さつまいもごはん
さばのごま風味焼き
野菜のみそ炒め
八王子しょうがの香りきゅうり
牛乳

今日は、八王子しょうがを使った
八王子しょうがの香りきゅうりを作りました。
八王子しょうがは、葉っぱが立派で、根っこの食べる部分が少ない
しょうがです。
そのしょうがを丁寧にせん切りにして、
しょうゆ・みりん・塩の調味料で煮て、
ゆでたきゅうりとにんじんをあえました。
かつおぶし粉で風味をつけました。

八王子しょうがは、「江戸東京野菜」のひとつです。
江戸東京野菜とは、昔から現在まで栽培され続けている
東京の伝統野菜で、42種類あります。
市場に出回らないので、とても貴重な野菜です。
旬の今しか食べられない爽やかな風味のしょうがを
味わってもらいました。

9月18日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スパゲティーミートソース
キャベツとベーコンのスープ
スイートポテト
牛乳

今日は、『しっかり食べよう!野菜350メニュー』です。
これは、八王子市が進めている健康づくりの一つです。
野菜を1日に350g以上たっぷり食べて、
毎日を元気に病気も予防しましょう!という取組です。

長寿で有名な長野県の人が、
平均370gの野菜を食べていることから
野菜は、長寿になる理由の一つといわれています。

今日の給食だけで、野菜が210gとれます。
野菜をたっぷり食べて毎日元気に過ごせるといいですね。

手作りのスイートポテトは、
53kgのさつまいもの皮をむいて、
蒸してマッシュします。
牛乳・生クリーム・さとう・バター・香りづけのラム酒を
混ぜ合わせ、アルミカップに入れて、
たまごをぬって焼きました。
子供たちにも大好評でした。

9月17日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
焼きししゃも
厚揚げと豚のみそ炒め
きのこ汁
牛乳


厚揚げと豚のみそ炒めには、
厚揚げ・豚バラ肉・キャベツ・にんじん・たけのこ・干ししいたけ
にんにく・しょうがを入れました。
赤みそ・しょうゆ・さとう・酒・ごま油・とうばんじゃんで
味付けしました。
白いごはんに合う美味しい味にできあがりました。

9月13日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こぎつねごはん
芋の子汁
お月見だんご
牛乳

今日は十五夜です。
「中秋の名月」ともいい、
『一年の中で月が最も美しく見える日』だと言われています。

 お月見は、秋の収穫に感謝するお祭りの意味もあります。
稲に見立てたススキを飾り、おだんごや里芋を供えて豊作を祈ります。
里芋を供えることから「芋名月」とも呼ばれます。

今日の給食では、みたらしだれのお月見だんごと
里芋の入った芋の子汁を食べました。

手作りの、もちもちのお月見だんごは、
子供たちにも大好評でした。

9月12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ジャージャーめん
とうがんとたまごのスープ
くだもの(冷凍みかん)
牛乳

きょうは100kgの蒸し中華に、塩と油をまぶして
オーブンで焼きました。

肉みそは、ひき肉・にんにく・しょうが・たまねぎ・
ながねぎ・にんじん・たけのこ・干ししいたけのみじん切りを
炒めます。赤みそ・酒・さとう・しょうゆ・とうばんじゃんで
調味し、煮つめました。
もやしを炒めて白ごまと塩・こしょうをふったナムルと
肉みそを中華めんの上にのせていただきます。

2年生でも、「ジャージャーめん大好き!!」と
うれしそうに言ってくれる子がいました。

3枚目の写真は、とうがんとたまごのスープに使った
とうがんです。20kgのとうがんを一口大に切って
スープに入れました。

9月11日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
磯ごはん
豚肉のしょうが焼き
にらたまみそ汁
ピリカラきゅうり
くだもの(プルーン)
牛乳

今日は、
『食事バランスばっちり!五つの輪で体力アップ献立』です。
オリンピック・パラリンピックなどで活躍するスポーツ選手の多くが、
主食・副菜・主菜・乳製品・果物がそろった食事を心がけています。
給食では、『五つの輪で体力アップ献立』が毎月登場しています。
今日は、その中でも、
『疲労回復』『疲れをとる』にポイントを置き、
「炭水化物」「たんぱく質」と「ビタミン」が多い献立になっています。
教室のポスターと、食育メモを合わせて見てみると、
五つの輪が全てそろった組み合わせで、
食べる量は輪の大きさと同じバランスになっています。

9月10日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キムチチャーハン
春雨サラダ
はくさいスープ
牛乳

春雨サラダは、
にんじん・もやし・きゅうり・春雨・ハム・たまねぎ・きくらげを
入れました。
しょうゆ・酢・ごま油・みりん・塩を煮てドレッシングを作り
春雨を和えました。

9月9日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
鮭の塩焼き
いりどり
みそ汁
くだもの(ピオーネ)
牛乳

今日は、台風の影響が心配されましたが、
無事に予定通りの給食が提供できてほっとしています。

炒り鶏(いりどり)は、
にんじん・ごぼう・たけのこを乱切りにしました。
鶏肉と炒め合わせて、じゃがいも・こんにゃくも加え
しょうゆ・さとう・酒・塩で味付けし、
いんげんを入れて仕上げました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

授業改善推進プラン

学校経営

学年だより

いじめ防止基本方針

学力向上・学習状況改善計画

旗振りパトロールお便り1

教育長からのメッセージ

子ども見守りシート

学校運営協議会委員名簿

災害等緊急発生時