学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

1月31日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スタミナ丼
温野菜サラダ
かぶのみそ汁
牛乳

温野菜サラダは、
かぼちゃ・ブロッコリー・にんじん・ホールコーンを
ゆでました。

ドレッシングは、オリーブ油・酢・はちみつ・塩・こしょう・
粉からしを合わせて、煮て作りました。

かぶのみそ汁には、今が旬の
かぶをたっぷり入れました。
かぶの葉っぱも刻んでゆでてみそ汁に入れました。
煮干しのだしがきいて、とっても美味しく仕上がりました。

1月30日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
あじのカレー揚げ
みそたぬき汁
ぶどう豆
彩り和え
牛乳

「給食週間」五日目です。
「給食週間」とは、戦争のために中止していた
給食が再開したことを記念した週のことです。
 明治22年に、お寺で始まった給食は
おむすび、焼き魚、つけものという質素なものでした。
今ではずいぶんと姿を変えて、豪華になりましたね。
「給食週間 最終日」の今日は、現在の
献立です。みなさんがいつも食べている給食ですね。
ごはん 汁物 メインのおかず 補うおかず
など品数もずいぶんと増えました。
また、地産地消を進める運動も盛んになり、
八王子産や 東京都産の食材を多く使う工夫が 
されています。
この一週間、給食の始まりから、戦争中の給食、
少し豊かになったころ、お米の給食が始まったころ、
今の給食と、給食の歴史を振り返ってみました。
毎日給食を食べられることに感謝して
これからも もりもり給食を食べてくれるとうれしいです。

1月29日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きなこあげパン
はっちくんスープ
豆サラダ
くだもの(スイートスプリング)
牛乳

「給食週間」四日目の今日は、今から50年くらい前の
献立です。
そのころのパンは、今のように ふっくらしっとりとは
していなくて、そのまま食べるとパサパサする
感じがしました。バターやジャムをぬって食べる
事もありました。
そんな中、大人気だったのが『揚げパン』です。
パンを油で揚げて、さとうやきなこをまぶします。
まわりは カリッとして、中はふっくらとして
甘くてとてもおいしかったので大人気でした。

きなこあげパンは、七国小でももちろん大人気!!
いつもリクエストにあがる献立です。

1月28日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カレーライス
わかめサラダ
ピーチヨーグルト
牛乳

「給食週間 三日目」の献立は、
41年前に登場した、『ごはん』の献立です。

戦争後の給食は、主食がパンと麺だけでした。
お米は出なかったのです。
日本はお米がたくさんとれる国です。
給食でもお米を食べよう! という動きが起こり
給食にごはんが登場しました。
カレーライスとして登場することが多かったです。
月一回が月2回になり、週一回になり、、、と
徐々に米飯の回数が増えてきました。
メニューも、カレーライスだけではなく、和風の混ぜごはんや
洋風のピラフ、また白いご飯など、バラエティー豊かな
給食になりました。

今日のカレーライスも、みなさんとてもよく
食べてくれていました。

1月25日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
菜っぱ飯
すいとん
焼きししゃも
ピリカラ白菜
牛乳

『学校給食週間』2日目は、
日本が戦争をしていたころの給食を再現しました。
戦争中は 給食を続けることができないほど
食べ物がなくなりました。特にお米がなくなってしまい、
子供たちはいつもお腹を空かせていました。
そこで、小麦粉に水を加えて練った「すいとん」
というものを作って、ごはんのかわりにしていました。
今日の汁物に入っているおだんごが「すいとん」です。

また、ごはんに野菜やいもなどを入れて量を
増やす努力もしていました。

すいとんもごはんもその当時とは違い
おいしく豪華にアレンジをしてあります。
今日のごはんには小松菜とちりめんじゃこを
入れてあります。
30kg以上のすいとんを、
調理員さんがこねてくれました。
今日のすいとんも、だしがよくきいて
とっても美味しく仕上がりました。

1月24日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
セルフおにぎり(鮭)
呉汁
浅漬け
くだもの(はるか)
牛乳

今日から『給食週間』が始まります。
『給食週間』は 給食の歴史を振り替えるこんだてにしました。
日本で、最初に給食が始まったのは、今から100年も前のことです。
 明治22年、山形県の忠愛小学校で始まりました。 
そのころの日本には今のような学校はなく、
お寺で勉強をしていたのです。
 その時代には、食べるものが少なく、
子供たちはいつもおなかをすかせていました。
気の毒に思った和尚さんが、子供たちに
『おむすび・焼き魚・つけもの』といったお昼を作って 
子供たちに食べさせていました。これが給食の始まりです。
今日は、そのころの給食を再現してみました。
給食室でおむすびを作ることができないので、
ごはんと鮭をのりにのせて、自分で作る
セルフおにぎりです。

2枚目の写真は、
ゆでた大豆をフードプロセッサーにかけて
細かく砕いているところです。
その大豆を、みそ汁に入れました。

1月23日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パン
カチャトーラ
ペペロンチーノ
イタリアンサラダ
牛乳

『2020東京オリンピック・パラリンピック!
学ぼう!食べよう!世界の料理!』という取り組みが
給食で今月からスタートします。
2020東京オリンピック・パラリンピック開催までの
18か月で、今までのオリンピック夏季大会開催国の
18か国の料理や食文化を毎月紹介していきます。
第一回目の今日は、イタリアです。

『カチャトーラ』は「狩人風」という意味で
鶏肉をトマトで煮こんだトスカーナ地方の料理です。

『ペペロンチーノ』はパスタ料理の一つで「唐辛子」
という意味です。
にんにくと唐辛子をオリーブ油で炒めて、スパゲティにからめたものです。
イタリア語では
「アリオ(にんにく)・オリオ(オリーブ油)・ペペロンチーノ(唐辛子)」
と呼びます。

赤ピーマン・黄ピーマン・きゅうりなどをゆでて、
オリーブ油と酢・さとう・塩・こしょう・バジルを入れた
ドレッシングであえた『イタリアンサラダ』も、彩りきれいに
仕上がりました。

普段のミートソースとは違い、
鶏肉がごろごろ入ったパスタソースも大人気でした。

1月22日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八王子ラーメン
ポテチサラダ
黒糖アーモンド
牛乳

しょうゆ味であることと、
みじん切りにしたたまねぎをたっぷりとのせて
食べるのが、八王子ラーメンの特徴です。

今日の給食では、きくらげ・もやし・小松菜・ホールコーン・
たけのこなど、野菜をたっぷり使っています。

みんな、久しぶりの給食のラーメンに大喜びでした。

1月21日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
いかの香味炒め
けんちん汁
青菜のごまあえ
くだもの(スイートスプリング)
牛乳

今日は、
『食事バランスばっちり!五つの輪で体力アップ献立』です。
オリンピック・パラリンピックなどで活躍するスポーツ選手の多くが、
主食・副菜・主菜・乳製品・果物がそろった食事を心がけています。
給食では、『五つの輪で体力アップ献立』が毎月登場しています。

教室のポスターと、食育メモを合わせて見てみると、
五つの輪が全てそろった組み合わせで、
食べる量は輪の大きさと同じバランスになっています。

今日は、その中でも
『筋肉を作ろう』(筋力・瞬発アップ)を意識した
献立になっています。

運動で筋肉を使うと、一度筋肉がこわれて新しい筋肉へと
生まれ変わります。
筋肉の材料はたんぱく質です。
ビタミンは、たんぱく質の働きを助けます。
今日の給食は、たんぱく質とビタミンがとれる組み合わせです。

1月18日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
パエリア
ポテトカルボナーラ
キャベツとベーコンのスープ
牛乳

パエリアは、
鶏肉・ピーマン・赤ピーマン・たまねぎ・マッシュルームに
えびといかを炒めて、塩・こしょう・パプリカ・ターメリックを入れました。
きれいな彩りに仕上がりました。

ポテトカルボナーラも、大人気!
ボールに残った最後の最後まで、必死にスプーンで
すくって食べてくれているクラスが多かったです。

1月17日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
チキン南蛮
じゃがいもの細切り炒め
はくさいと豆腐のスープ
牛乳

今日は、保健室の羽下先生の
元気応援メニューです。

羽下先生からのメッセージです。

『おすすめは、白米(ごはん)です。
みなさん、朝食の主食は何を食べてきましたか?
ごはんですか?パンですか?
食べるものがたくさんある今の日本では、
必ずしも毎食、お米を食べるという食生活は徐々に薄れてきているようです。
そんな中で、私はお米が大好きで朝食はほとんどの日がごはんです。
ごはんは毎食でもかまわないくらい大好きなのです。
「米」という漢字をよく見ると、
八十八という数字が隠れていることを知っていますか?
「米」を作るには「八十八の手間や仕事」が必要だという意味なのだそうです。
農家の方が手間や愛情をこめて育てた1粒1粒のお米を、残さず食べましょう。』

今日も残さず食べて、風邪を吹き飛ばしましょう!

1月16日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マーボー丼
香りキャベツ
わかめスープ
牛乳

マーボー丼は、20kgのにんじん、20kgのながねぎ、
5kgのにらをみじん切りにして、20kgの豚ひき肉と
炒めていきます。
しょうが・にんにくの香りをきかせて、
しょうゆ・赤みそ・八丁みそ・さとうで味付けし
水とき片栗粉で少しとろみをつけます。
70kgの絹ごし豆腐をサイノメに切って、
湯通しして温度を上げておき、釜に移します。
とうばんじゃんとごま油を入れて仕上げます。

七国小のマーボー豆腐は、どのクラスでも大人気です。

1月15日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
ほきのごまがらめ
筑前煮
小松菜と揚げの煮びたし
くだもの(みかん)
牛乳

ほきのごまがらめは、
角切りのほきに、片栗粉をつけて油で揚げます。
しょうゆ・さとう・酒・みりんを煮立てて
炒った白ごまと一緒に、
揚げたてのほきにからめます。

いつも大人気のメニューで、
おかわりの行列ができていました。

1月11日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中華がゆ
根菜煮
白玉あずき
牛乳

鏡開きとは、お正月の間、お供えしていた鏡もちを下げて
食べる日で、1月11日に行う地方が多いです。
1年間の無病息災を祈ります。

鏡開きにちなんで、給食では
おもちの代わりに、調理員さんが1つずつ丁寧に丸めた
白玉だんごです。
白玉粉と上新粉を、豆腐の水分でこねて、
小さく丸めました。
あずきを朝一番からやわらかく煮込みます。
ゆでた白玉だんごをあずきに入れてできあがりです。

教室でも大人気で、おかわりの行列ができていました。

1月10日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きびごはん
八王子てんぐの肉団子とん汁
わかめのにんにく炒め
もやしの辛み和え
牛乳

平成30年10月21日に「八王子こども屋台選手権」が開催されました。
小学4年生〜6年生のチームがオリジナルメニューを考案し、
食のおもてなしをしました。
これは、キャリア(経験)教育の一環として 子供達が屋台運営に携わることにより、
仕入れ・原価計算・調理・販売を体験し、働くことへの意識や
八王子の地場産物に触れることで郷土愛を育むことを目指して開催されました。

七国小からも、「グリーンヒルOh Bee!]チームが『ハッチグー!テリヤキバーガー』
「もっちー団」チームが『ポテもっちー』のメニューで2チームが参加して、健闘しました。 

今日の給食では、八王子市教育委員会教育長賞を受賞した料理を再現しました。
『八王子てんぐの勝負めし!肉団子とん汁』です。
豚ひき肉と、鶏ひき肉をつかって、2種類の肉団子を作りました。
すりおろしたれんこんと、みじん切りにしたながねぎ・しょうがを入れています。
野菜たっぷり具だくさんとん汁になっています。
とても体があたたまる汁物です。

1月9日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
さばのみそ煮
きのこ汁
かわりきんぴら
くだもの(早香)
牛乳

今日から3学期の給食が始まりました。
今年も安全でおいしい給食を作ってまいりますので
どうぞよろしくお願いいたします。

今日は、さばを朝早くからコトコト煮込んだ
「さばのみそ煮」です。
しょうが・さとう・しょうゆ・酒・みそを
大きな回転釜で煮たてて、さばを重ならないよう
きれいに並べていきます。
魚の身が煮崩れしないように煮るのは大変です。
まして、七国小では、1つの釜で300枚以上のさばを
煮るので、技術を必要とします。
調理員さんが、とっても上手に煮てくれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営

学年だより

災害等緊急発生時の対応について

いじめ防止基本方針

学力向上・学習状況改善計画

小中一貫教育全体構想

生活指導方針

年間行事予定

旗振りパトロールお便り1

平成30年度 どんぐり通信

ななくにキッズについて

ななくにキッズのやくそく

ベルマークマニュアル

教育長からのメッセージ

研究文書