学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

1月22日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八王子ラーメン
ポテチサラダ
黒糖アーモンド
牛乳

しょうゆ味であることと、
みじん切りにしたたまねぎをたっぷりとのせて
食べるのが、八王子ラーメンの特徴です。

今日の給食では、きくらげ・もやし・小松菜・ホールコーン・
たけのこなど、野菜をたっぷり使っています。

みんな、久しぶりの給食のラーメンに大喜びでした。

1月21日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
いかの香味炒め
けんちん汁
青菜のごまあえ
くだもの(スイートスプリング)
牛乳

今日は、
『食事バランスばっちり!五つの輪で体力アップ献立』です。
オリンピック・パラリンピックなどで活躍するスポーツ選手の多くが、
主食・副菜・主菜・乳製品・果物がそろった食事を心がけています。
給食では、『五つの輪で体力アップ献立』が毎月登場しています。

教室のポスターと、食育メモを合わせて見てみると、
五つの輪が全てそろった組み合わせで、
食べる量は輪の大きさと同じバランスになっています。

今日は、その中でも
『筋肉を作ろう』(筋力・瞬発アップ)を意識した
献立になっています。

運動で筋肉を使うと、一度筋肉がこわれて新しい筋肉へと
生まれ変わります。
筋肉の材料はたんぱく質です。
ビタミンは、たんぱく質の働きを助けます。
今日の給食は、たんぱく質とビタミンがとれる組み合わせです。

1月18日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
パエリア
ポテトカルボナーラ
キャベツとベーコンのスープ
牛乳

パエリアは、
鶏肉・ピーマン・赤ピーマン・たまねぎ・マッシュルームに
えびといかを炒めて、塩・こしょう・パプリカ・ターメリックを入れました。
きれいな彩りに仕上がりました。

ポテトカルボナーラも、大人気!
ボールに残った最後の最後まで、必死にスプーンで
すくって食べてくれているクラスが多かったです。

1月17日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
チキン南蛮
じゃがいもの細切り炒め
はくさいと豆腐のスープ
牛乳

今日は、保健室の羽下先生の
元気応援メニューです。

羽下先生からのメッセージです。

『おすすめは、白米(ごはん)です。
みなさん、朝食の主食は何を食べてきましたか?
ごはんですか?パンですか?
食べるものがたくさんある今の日本では、
必ずしも毎食、お米を食べるという食生活は徐々に薄れてきているようです。
そんな中で、私はお米が大好きで朝食はほとんどの日がごはんです。
ごはんは毎食でもかまわないくらい大好きなのです。
「米」という漢字をよく見ると、
八十八という数字が隠れていることを知っていますか?
「米」を作るには「八十八の手間や仕事」が必要だという意味なのだそうです。
農家の方が手間や愛情をこめて育てた1粒1粒のお米を、残さず食べましょう。』

今日も残さず食べて、風邪を吹き飛ばしましょう!

1月16日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マーボー丼
香りキャベツ
わかめスープ
牛乳

マーボー丼は、20kgのにんじん、20kgのながねぎ、
5kgのにらをみじん切りにして、20kgの豚ひき肉と
炒めていきます。
しょうが・にんにくの香りをきかせて、
しょうゆ・赤みそ・八丁みそ・さとうで味付けし
水とき片栗粉で少しとろみをつけます。
70kgの絹ごし豆腐をサイノメに切って、
湯通しして温度を上げておき、釜に移します。
とうばんじゃんとごま油を入れて仕上げます。

七国小のマーボー豆腐は、どのクラスでも大人気です。

1月15日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
ほきのごまがらめ
筑前煮
小松菜と揚げの煮びたし
くだもの(みかん)
牛乳

ほきのごまがらめは、
角切りのほきに、片栗粉をつけて油で揚げます。
しょうゆ・さとう・酒・みりんを煮立てて
炒った白ごまと一緒に、
揚げたてのほきにからめます。

いつも大人気のメニューで、
おかわりの行列ができていました。

1月11日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中華がゆ
根菜煮
白玉あずき
牛乳

鏡開きとは、お正月の間、お供えしていた鏡もちを下げて
食べる日で、1月11日に行う地方が多いです。
1年間の無病息災を祈ります。

鏡開きにちなんで、給食では
おもちの代わりに、調理員さんが1つずつ丁寧に丸めた
白玉だんごです。
白玉粉と上新粉を、豆腐の水分でこねて、
小さく丸めました。
あずきを朝一番からやわらかく煮込みます。
ゆでた白玉だんごをあずきに入れてできあがりです。

教室でも大人気で、おかわりの行列ができていました。

1月10日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きびごはん
八王子てんぐの肉団子とん汁
わかめのにんにく炒め
もやしの辛み和え
牛乳

平成30年10月21日に「八王子こども屋台選手権」が開催されました。
小学4年生〜6年生のチームがオリジナルメニューを考案し、
食のおもてなしをしました。
これは、キャリア(経験)教育の一環として 子供達が屋台運営に携わることにより、
仕入れ・原価計算・調理・販売を体験し、働くことへの意識や
八王子の地場産物に触れることで郷土愛を育むことを目指して開催されました。

七国小からも、「グリーンヒルOh Bee!]チームが『ハッチグー!テリヤキバーガー』
「もっちー団」チームが『ポテもっちー』のメニューで2チームが参加して、健闘しました。 

今日の給食では、八王子市教育委員会教育長賞を受賞した料理を再現しました。
『八王子てんぐの勝負めし!肉団子とん汁』です。
豚ひき肉と、鶏ひき肉をつかって、2種類の肉団子を作りました。
すりおろしたれんこんと、みじん切りにしたながねぎ・しょうがを入れています。
野菜たっぷり具だくさんとん汁になっています。
とても体があたたまる汁物です。

1月9日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
さばのみそ煮
きのこ汁
かわりきんぴら
くだもの(早香)
牛乳

今日から3学期の給食が始まりました。
今年も安全でおいしい給食を作ってまいりますので
どうぞよろしくお願いいたします。

今日は、さばを朝早くからコトコト煮込んだ
「さばのみそ煮」です。
しょうが・さとう・しょうゆ・酒・みそを
大きな回転釜で煮たてて、さばを重ならないよう
きれいに並べていきます。
魚の身が煮崩れしないように煮るのは大変です。
まして、七国小では、1つの釜で300枚以上のさばを
煮るので、技術を必要とします。
調理員さんが、とっても上手に煮てくれました。

12月21日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パン
とりのからあげ
キャロットサラダ
じゃがいものポタージュ
りんごジュース

今日はクリスマス献立です。

みなさんお待ちかねの、とりのからあげ。

すりおろしたにんじんをドレッシングに入れた
キャロットサラダ。

じゃがいものポタージュは、
ベーコン・たまねぎをバターで炒め、
水とじゃがいもを加えて煮込みます。
やわらかく煮えたら、ミキサーにかけて
とろとろにします。
あたためた牛乳を加え、塩・こしょうで味付けし、
生クリームとパセリを入れて仕上げました。

どのクラスも、喜んで食べてくれていました。

12月20日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
磯ごはん
いかのみそ焼きゆず風味
かぼちゃのすいとん
牛乳

今年は、12月22日が『冬至』です。
冬至は一年で昼が一番短く、夜が一番長い日です。

冬至には、ゆずを入れたお風呂に入るならわしがあります。
体の「ゆうずう」がきくようにという願いがこめられています。

「冬至にかぼちゃを食べると風邪をひかない」といいます。
かぼちゃには、風邪を予防するカロテンがたくさん含まれています。

今日は、ゆずみそにつけこんだいかのみそ焼きと、
かぼちゃを入れたすいとんを作りました。
すいとんは、かぼちゃの皮をむいてから、蒸してマッシュします。
小麦粉・白玉粉・たまご・水と、かぼちゃをよくこねて、
すいとんを作ります。
生地がとても固いので、こねるのが大変です。
お肉と野菜入りの汁を作って、
すいとんを小さ目に、ちぎり入れていきます。
よく煮込んでできあがりです。

12月19日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
肉豆腐
副菜リザーブ
 【ブロッコリーのマヨネーズ焼き】
 【れんこんのマヨネーズ焼き】
くだもの(はれひめ)
牛乳

今日は、副菜リザーブでした。
副菜は、主菜につけ合わせる、野菜などを使った料理で
主食と主菜に不足するビタミンやミネラルなどの栄養素を
補う働きをしています。
副菜になる食べ物は、野菜のほかにもきのこ、海藻類などを
使った料理があり、3つの色のグループの緑色のなかまに
多く入ります。緑色のグループの食べ物は、
ビタミンやミネラルがたくさん入っているので、
風邪をひきにくくしたり、寒さに負けない体をつくり、
疲れを早く治します。

学校全体では、ブロッコリーが508人
れんこんが452人という結果でした。
どちらを選んだ子も、
「おいしい〜!」と言って食べてくれていました。
同じ班のお友達と、お互いに見比べて、楽しそうでした。

12月18日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チキンカレー
水菜のスープ
野菜のピクルス
牛乳

今日のピクルスに使っただいこんも八王子産です。
とても立派なだいこんで、1本が4kg近くありました。

12月17日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
菜飯
おでん
金時豆の甘煮
牛乳

菜飯は、大根の葉をゆでてみじん切りにします。
ごま油で大根の葉を炒め、油揚げも加えて
しょうゆとさとうを入れて煮ます。
炊き上がったごはんに混ぜました。

おでんは、
ちくわ・がんもどき・あげボール・にんじん・さといも・だいこん
こんにゃく・結びこんぶ・うずらたまごを、煮干しのだしで煮込みました。
それぞれの材料を下ゆでしてから、煮崩れしないように
コトコト煮込んでいきました。
しょうゆ・みりん・さとう・塩でシンプルに味付けしました。
味がよくしみこんで美味しく仕上がりました。

12月14日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大豆ピラフ
ホキの香草パン粉焼き
オニオンスープ
くだもの(みかん)
牛乳

大豆ピラフは、
鶏肉・にんにく・にんじん・たまねぎ・ホールコーンを
炒め合わせて、塩・こしょう・トマトケチャップ・トマトピューレで
味付けし、やわらかくゆでた大豆も加えます。
少し固めに炊いたバターライスに具材を混ぜ合わせます。

ホキの香草パン粉焼きは、
ホキの切り身に塩・こしょうをふって
アルミカップに入れます。
みじん切りにしたにんにくと、パセリ、バジル、
オリーブ油とパン粉を混ぜ合わせて
ホキの上にかけて、オーブンでこんがり焼きました。

オニオンスープは、
60kgのたまねぎを朝一番から長い時間をかけて
じっくり炒めます。それから、けずり節でとっただしを加えます。
よ〜く炒めているので、たまねぎの甘味とうま味が出て、
とってもおいしいスープになりました。

12月13日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
さばのおろしソース
根菜汁
わかめのにんにく炒め
くだもの(早香)
牛乳

今日は、
『食事バランスばっちり!五つの輪で体力アップ献立』です。
オリンピック・パラリンピックなどで活躍するスポーツ選手の多くが、
主食・副菜・主菜・乳製品・果物がそろった食事を心がけています。
給食では、『五つの輪で体力アップ献立』が毎月登場しています。

教室のポスターと、食育メモを合わせて見てみると、
五つの輪が全てそろった組み合わせで、
食べる量は輪の大きさと同じバランスになっています。

「さばのおろしソース」は、
さばをオーブンでこんがりと焼きました。
だいこんをすりおろして、
しょうがのすりおろしと、しょうゆ・みりん・さとうと
一緒に煮て、水とき片栗粉で、少しとろみをつけました。
今日のだいこんとにんじんは、八王子産です。
だいこんはとても立派で、1本が3kg以上もありました。

12月12日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スパゲティーミートソース
はくさいのスープ
スイートポテト
牛乳

今日は、みなさんお待ちかねのスパゲティーミートソースです。
たくさんのたまねぎや、トマトをよ〜く煮込んでいたので
朝早くからミートソースのいい香りがしていました。

スイートポテトは、
53kgのさつまいもの皮をむいて、蒸してつぶします。
とかしたバターとさとう、牛乳、生クリーム、香りづけのラム酒を
混ぜ合わせます。
アルミカップに入れて、たまごをぬってオーブンで焼きました。

12月11日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
焼きししゃも
治部煮
れんこんのきんぴら
牛乳

治部煮は、石川県の代表的な郷土料理です。

鴨肉や鶏肉に小麦粉をまぶし、季節の野菜と一緒に
だし、醤油、みりんなどで煮込む、
寒い地域ならではのとろみのついた料理です。
じぶじぶ煮込むから治部煮という名前になった
という説もあります。

普通のお麩は、乾燥していてふわふわですが、
治部煮に入っているすだれ麩は、生のまま、
簾(すだれ)ではさんで薄くのばしたお麩です。
すだれの形に、きれいな波型の模様がついています。
その模様がきれいに出るように調理員さんが、
丁寧にななめに切ってくれました。

12月10日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ガーリックトースト
ハヤシシチュー
フレンチサラダ
牛乳

ハヤシシチューは、
たまねぎのスライスをよく炒めて甘味をだします。
赤ワインをふった豚肉と、にんにく・しょうがを炒めて
にんじん・マッシュルームも加え水を入れて煮込みます。
トマトケチャップとピューレ、ウスターソース・さとう・
しょうゆ・塩・こしょうで味をととのえ、
小麦粉・バター・サラダ油を炒めて作ったルーを入れて
煮込んでできあがりです。

12月7日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月の和み献立〜郷土料理〜は、秋田県です。

はたはたは、秋田県の「県の魚」です。
11月から12月、たまごを産むために沿岸に
やってきます。雷が鳴ることが多い時期で、
「鳴りとどろく雷」を意味する「はたたがみ」から
はたはたの名前がついたと言われています。

ごはんをすりつぶし、串にちくわのように
巻きつけて焼いたものを「たんぽ」といいます。
米どころ秋田県の名物で、鍋に入れたり
みそをぬって焼いたりします。
今日の給食では、「きりたんぽ汁」にして食べました。
きりたんぽは、切ってから一度オーブンでこんがり
焼き目をつけてから、最後の仕上げに汁に入れました。

さわやかな香りが特徴の「せり」には、
体の調子を整えるビタミンCやミネラルがたくさん
入っています。
秋田の人は、いろいろな料理にせりを使います。
きりたんぽ汁にも、せりが入っていることが多いようです。
今日は、せりともやし・にんじん・えのきだけ・油揚げ
糸こんにゃくを削り節のだしで煮て、
しょうゆ・みりんで味付けしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営

学年だより

災害等緊急発生時の対応について

いじめ防止基本方針

学力向上・学習状況改善計画

小中一貫教育全体構想

生活指導方針

年間行事予定

旗振りパトロールお便り1

平成30年度 どんぐり通信

ななくにキッズについて

ななくにキッズのやくそく

ベルマークマニュアル

教育長からのメッセージ

研究文書