学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

2月20日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チキンカレー
野菜のピクルス
オニオンスープ
牛乳

今日は、『しっかり食べよう!野菜350メニュー』です。
これは、八王子市が進めている健康づくりの一つです。
野菜を1日に350g以上たっぷり食べて、
毎日を元気に病気も予防しましょう!という取組です。

長寿で有名な長野県の人が、
平均370gの野菜を食べていることから
野菜は、長寿になる理由の一つといわれています。

今日の給食だけで、野菜が210gとれます。
野菜をたっぷり食べて毎日元気に過ごせるといいですね。

2月19日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パン
ポークビーンズ
冬キャベツとだいこんのサラダ
くだもの(黄桃缶)
牛乳

ポークビーンズは、
大豆を美味しく食べられる、給食ならではのメニューです。
たまねぎをよ〜く、焦がさないように炒めておきます。
豚肉・にんじん・マッシュルームを加えてさらに炒め、
水を入れて煮ていきます。
じゃがいもを加えて、火がとおったら
トマトピューレ・トマトケチャップ・ウスターソース・さとう・塩
で味付けします。
やわらかくゆでた大豆を入れてさらに煮込みます。
小麦粉・バター・サラダ油をじっくり炒めて作った
特製ルーを加えて煮込んでできあがりです。

冬キャベツとだいこんのサラダには、
酢・サラダ油・はちみつ・塩・こしょう・粉からしを
煮立てて作ったドレッシングをかけていただきます。

2月18日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
にんじんごはん
サーモンのマヨネーズやき
肉じゃが
わかめと豆腐のみそ汁
牛乳

今日は、中学生の考えたバランス献立です。
中学生のみなさんが、家庭科の授業で勉強したことを活かして、
健康を考えた献立を作ってくれました。

その中から選ばれた献立は、
浅川中 3年 山根 史恵凪さんが考案したメニューです。

山根さんからのメッセージは、

『にんじんごはんにして具材を取り入れ、
栄養をプラスしました。
魚をメインの献立にして、芋や海藻の副菜を組み合わせ、
バランスのよいごはんを考えました。』

教室でも、どのおかずも人気で、おかわりして
食べてくれていました。

2月15日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
豚肉と厚揚げのみそ炒め
五目煮豆
とり汁
牛乳

豚肉と厚揚げのみそ炒めは、
豚肉・キャベツ・にんじん・ながねぎ・
たけのこ・きくらげを炒めて、
赤みそ・しょうゆ・さとう・酒・一味とうがらしで味付けします。

厚揚げは、さっと湯をかけて、
しょうゆとさとうで煮ておきます。

炒めた野菜に、厚揚げを加えて
小松菜を仕上げに入れました。

厚揚げだけで25kg、そのほかに大量の野菜なので、
釜で炒めるのはとても大変な作業です。
調理員さんは、厚揚げが煮崩れないように上手に作ってくれました。

白いごはんの横に盛り付けをするので、
ごはんに合う味付けにしました。
教室でも、よくおかわりしてくれていました。

2月14日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スパゲティーミートソース
はくさいのスープ
フルーツヨーグルト
牛乳

スパゲティーミートソースは、みんなが心待ちにしてくれている、
大人気メニューの1つです。
85kgのたまねぎをみじん切りにして、釜でよく炒めます。
出てきた水分をとばしながら煮込んでいきます。
ホールトマトも、酸味がとぶようにしっかり煮込みます。
釜につきっきりで、ずっと煮続けなくてはならないので
大変な作業です。
調理員さんは、朝早くから煮込み始め
給食の時間ぎりぎりまで煮込んでいます。
たまねぎの甘味とうま味で、
今日もとっても美味しいミートソースができあがりました。

2月13日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビビンバ
わかめスープ
手作りさかなナッツ
牛乳

給食のビビンバは、いつも大人気のメニューです。
2月の食育だよりにレシピがのせてありますので、
ぜひ給食の味をご家庭でも作ってみてください。

さかなナッツは、
いりことアーモンドを炒って、
さとう・しょうゆ・みりんのたれを煮立ててからめます。
炒ったごまとグラニュー糖をまぶしてできあがりです。

2月12日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
さばのごまみそ煮
のっぺい汁
東京うどのきんぴら
くだもの(はるか)
牛乳

うど(独活)は、12月〜4月が旬で、日本原産の野菜です。
立川市や国分寺市などで栽培される「東京うど」は、
「室」とよばれる真っ暗な地下で栽培するため、茎が白いのが特徴です。

今日の給食では、立川市産の東京うどで、
こんにゃくとうどのきんぴらを作りました。
にんじん・糸こんにゃく・うどをごま油で炒めます。
しょうゆ・酒・さとうで味付けをして仕上げました。

2月8日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゆかりごはん
ししゃもの磯辺揚げ
いなか汁
小松菜と揚げの煮びたし
くだもの(スイートスプリング)
牛乳

今日は、
『食事バランスばっちり!五つの輪で体力アップ献立』です。
オリンピック・パラリンピックなどで活躍するスポーツ選手の多くが、
主食・副菜・主菜・乳製品・果物がそろった食事を心がけています。
給食では、『五つの輪で体力アップ献立』が毎月登場しています。
今日は、その中でも、
『骨を作ろう』(骨強化)にポイントを置き、
「カルシウム」と「たんぱく質」「ビタミン」が多い献立になっています。

教室のポスターと、食育メモを合わせて見てみると、
五つの輪が全てそろった組み合わせで、
食べる量は輪の大きさと同じバランスになっています。

ししゃもは、片栗粉をまぶして、
油でカラッと揚げ、
炒った塩と青のりをふりかけました。

2月7日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
豆腐のカレー煮
中華風コーンとたまごのスープ
ツナ入りにんじんシリシリ
牛乳

切り干し大根は、大根を細く切って
太陽の光にあてて乾燥させて作ります。
太陽の光で干した大根は、甘味が強くなり、
カルシウムも増えます。
今日は、切り干し大根を、にんじん・こんぶ・ツナと
一緒に炒めて、にんじんシリシリを作りました。
15kgのにんじんを、調理員さんがていねいに
せん切りしてくれました。
歯ごたえがあって、とても美味しかったですね。

2月6日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
磯ごはん
おでん
はくさいのゆず風味
くだもの(ネーブル)
牛乳

おでんは、
ちくわ・揚げボール・がんもどき・こんにゃく
にんじん・さといも・だいこん・うずらたまご・
結びこんぶが入っています。
煮干しのだしで、味がしみこむように
朝からコトコト煮込みました。

2月5日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マッシュサンド
クリームシチュー
フレンチサラダ
オレンジジュース

クリームシチューのルーは、
小麦粉・バター・サラダ油を焦がさないように
よく炒めて、牛乳を加えてのばし、
ホワイトルーを作ります。
調理員さんが丁寧に作ってくれた
なめらかなクリームシチューは、
今日も大人気で、
どの教室でもおかわりの列ができていました。

2月4日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やきとり丼
たら汁
香りキャベツ
くだもの(みかん)
牛乳

やきとり丼には、
鶏肉・ながねぎ・ごぼうをたっぷり入れました。
たれも美味しいので、ごはんが進みます。

たら汁には、
角切りのたらが入っています。
だいこん・にんじん・はくさい・ながねぎ・豆腐を
煮干しでとっただし汁で煮込みます。
白みそで味をつけて仕上げました。
体のあたたまる汁物です。

2月1日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
恵方巻き
ペッパービーンズ
つみれ汁
牛乳

2月3日は節分です。
豆まきをしたり、「恵方巻き」を食べたりします。
福を呼び込む方向を向いて食べると良いと言われています。
今年は、東北東が恵方になります。

今日は、ちらし寿司をのりで巻いて、
セルフ恵方巻きにしました。

鬼が、いわしのにおいを嫌うということで
今日はいわしのつみれ汁を作りました。
いわしとたらのすり身、鶏ひき肉、片栗粉、塩を
練り合わせて、おだんごにして汁に入れました。

1月31日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スタミナ丼
温野菜サラダ
かぶのみそ汁
牛乳

温野菜サラダは、
かぼちゃ・ブロッコリー・にんじん・ホールコーンを
ゆでました。

ドレッシングは、オリーブ油・酢・はちみつ・塩・こしょう・
粉からしを合わせて、煮て作りました。

かぶのみそ汁には、今が旬の
かぶをたっぷり入れました。
かぶの葉っぱも刻んでゆでてみそ汁に入れました。
煮干しのだしがきいて、とっても美味しく仕上がりました。

1月30日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
あじのカレー揚げ
みそたぬき汁
ぶどう豆
彩り和え
牛乳

「給食週間」五日目です。
「給食週間」とは、戦争のために中止していた
給食が再開したことを記念した週のことです。
 明治22年に、お寺で始まった給食は
おむすび、焼き魚、つけものという質素なものでした。
今ではずいぶんと姿を変えて、豪華になりましたね。
「給食週間 最終日」の今日は、現在の
献立です。みなさんがいつも食べている給食ですね。
ごはん 汁物 メインのおかず 補うおかず
など品数もずいぶんと増えました。
また、地産地消を進める運動も盛んになり、
八王子産や 東京都産の食材を多く使う工夫が 
されています。
この一週間、給食の始まりから、戦争中の給食、
少し豊かになったころ、お米の給食が始まったころ、
今の給食と、給食の歴史を振り返ってみました。
毎日給食を食べられることに感謝して
これからも もりもり給食を食べてくれるとうれしいです。

1月29日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きなこあげパン
はっちくんスープ
豆サラダ
くだもの(スイートスプリング)
牛乳

「給食週間」四日目の今日は、今から50年くらい前の
献立です。
そのころのパンは、今のように ふっくらしっとりとは
していなくて、そのまま食べるとパサパサする
感じがしました。バターやジャムをぬって食べる
事もありました。
そんな中、大人気だったのが『揚げパン』です。
パンを油で揚げて、さとうやきなこをまぶします。
まわりは カリッとして、中はふっくらとして
甘くてとてもおいしかったので大人気でした。

きなこあげパンは、七国小でももちろん大人気!!
いつもリクエストにあがる献立です。

1月28日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カレーライス
わかめサラダ
ピーチヨーグルト
牛乳

「給食週間 三日目」の献立は、
41年前に登場した、『ごはん』の献立です。

戦争後の給食は、主食がパンと麺だけでした。
お米は出なかったのです。
日本はお米がたくさんとれる国です。
給食でもお米を食べよう! という動きが起こり
給食にごはんが登場しました。
カレーライスとして登場することが多かったです。
月一回が月2回になり、週一回になり、、、と
徐々に米飯の回数が増えてきました。
メニューも、カレーライスだけではなく、和風の混ぜごはんや
洋風のピラフ、また白いご飯など、バラエティー豊かな
給食になりました。

今日のカレーライスも、みなさんとてもよく
食べてくれていました。

1月25日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
菜っぱ飯
すいとん
焼きししゃも
ピリカラ白菜
牛乳

『学校給食週間』2日目は、
日本が戦争をしていたころの給食を再現しました。
戦争中は 給食を続けることができないほど
食べ物がなくなりました。特にお米がなくなってしまい、
子供たちはいつもお腹を空かせていました。
そこで、小麦粉に水を加えて練った「すいとん」
というものを作って、ごはんのかわりにしていました。
今日の汁物に入っているおだんごが「すいとん」です。

また、ごはんに野菜やいもなどを入れて量を
増やす努力もしていました。

すいとんもごはんもその当時とは違い
おいしく豪華にアレンジをしてあります。
今日のごはんには小松菜とちりめんじゃこを
入れてあります。
30kg以上のすいとんを、
調理員さんがこねてくれました。
今日のすいとんも、だしがよくきいて
とっても美味しく仕上がりました。

1月24日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
セルフおにぎり(鮭)
呉汁
浅漬け
くだもの(はるか)
牛乳

今日から『給食週間』が始まります。
『給食週間』は 給食の歴史を振り替えるこんだてにしました。
日本で、最初に給食が始まったのは、今から100年も前のことです。
 明治22年、山形県の忠愛小学校で始まりました。 
そのころの日本には今のような学校はなく、
お寺で勉強をしていたのです。
 その時代には、食べるものが少なく、
子供たちはいつもおなかをすかせていました。
気の毒に思った和尚さんが、子供たちに
『おむすび・焼き魚・つけもの』といったお昼を作って 
子供たちに食べさせていました。これが給食の始まりです。
今日は、そのころの給食を再現してみました。
給食室でおむすびを作ることができないので、
ごはんと鮭をのりにのせて、自分で作る
セルフおにぎりです。

2枚目の写真は、
ゆでた大豆をフードプロセッサーにかけて
細かく砕いているところです。
その大豆を、みそ汁に入れました。

1月23日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パン
カチャトーラ
ペペロンチーノ
イタリアンサラダ
牛乳

『2020東京オリンピック・パラリンピック!
学ぼう!食べよう!世界の料理!』という取り組みが
給食で今月からスタートします。
2020東京オリンピック・パラリンピック開催までの
18か月で、今までのオリンピック夏季大会開催国の
18か国の料理や食文化を毎月紹介していきます。
第一回目の今日は、イタリアです。

『カチャトーラ』は「狩人風」という意味で
鶏肉をトマトで煮こんだトスカーナ地方の料理です。

『ペペロンチーノ』はパスタ料理の一つで「唐辛子」
という意味です。
にんにくと唐辛子をオリーブ油で炒めて、スパゲティにからめたものです。
イタリア語では
「アリオ(にんにく)・オリオ(オリーブ油)・ペペロンチーノ(唐辛子)」
と呼びます。

赤ピーマン・黄ピーマン・きゅうりなどをゆでて、
オリーブ油と酢・さとう・塩・こしょう・バジルを入れた
ドレッシングであえた『イタリアンサラダ』も、彩りきれいに
仕上がりました。

普段のミートソースとは違い、
鶏肉がごろごろ入ったパスタソースも大人気でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営

学年だより

災害等緊急発生時の対応について

いじめ防止基本方針

学力向上・学習状況改善計画

小中一貫教育全体構想

生活指導方針

年間行事予定

旗振りパトロールお便り1

平成30年度 どんぐり通信

ななくにキッズについて

ななくにキッズのやくそく

ベルマークマニュアル

教育長からのメッセージ

研究文書