学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

9月12日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
枝豆ごはん
大豆とごぼうのかりんと揚げ
みそ肉じゃが
牛乳

大豆とごぼうのかりんと揚げは、
15kgのごぼうを、調理員さんに丁寧に
スティック状に切ってもらいました。
ごぼうと、やわらかくゆでた大豆に片栗粉をまぶして
油でカラッと揚げました。
しょうゆ・さとう・酢を煮立ててたれを作り、
ごまと一緒にからめました。

ごぼうが苦手な子、大豆が苦手な子も、
これなら大丈夫そうでした。
おかわりも大人気でした。

9月11日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ジャージャーめん
とうがんスープ
くだもの(冷凍みかん)
牛乳

ジャージャーめんは、
中華めんに肉みそや野菜をのせて食べる料理です。
今日は、100kgの中華めんを使いました。
めんに、塩と油をまぶしてオーブンで蒸し焼きにしました。

豚ひき肉に、にんにく・しょうが・たまねぎ・ながねぎ
にんじん・たけのこほししいたけのみじん切りを入れた
特製肉みそをめんにのせて、
ナムル風のもやしをそえていただきます。

9月10日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
鮭の塩焼き
いりどり
みそ汁
牛乳

いりどりは、鶏肉・じゃがいも・ごぼう・にんじん・たけのこ・
こんにゃく・いんげんが入っています。
油で炒めて、煮込んでいき、
しょうゆ・さとう・酒・塩で味付けしました。

9月7日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
カレーピラフ
ポテトカルボナーラ
キャベツとベーコンのスープ
くだもの(プルーン)
牛乳

カレーピラフには、
鶏肉・たまねぎ・エリンギ・にんじん・ピーマンが
入っています。
材料を炒めて、カレー粉・塩・こしょうで味付けし、
白ごはんに混ぜていきます。

大きな炊飯釜で炊いたごはんを、回転釜に移して、
具材を入れて混ぜます。
大きなへらで、ムラにならないように混ぜるのは
大変な作業ですが、調理員さんはさすがです!
色どりきれいなピラフができあがりました。

9月6日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マーボーなす丼
レタスとたまごのスープ
ぴりからきゅうり
牛乳

今日は、なすをたっぷり入れた
マーボーなす丼です。

なすは、学校全体でなんと20kgも使いました。
つやつやのきれいななすでした。

9月5日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
古代ごはん
焼きししゃも
厚揚げと豚のみそ炒め
きのこ汁
牛乳

古代米には、赤米、黒米、緑米などがあります。
赤米は、昔はお祝いのときに食べられていたもので、
お赤飯のルーツと言われています。
米粒だけでなく、稲穂の色も赤いです。

今日は、赤米を白米に混ぜてごはんを炊きました。
炊き上がると、ほんのりピンク色になりました。

9月4日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パン
ポークビーンズ
コールスロー
ヨーグルト恩方ブルーベリーソース
牛乳

今日のブルーベリーは、
八王子の恩方地区の農家さんから届きました。
給食室で丁寧に洗い、さとうをふりかけて
レモン汁を加えて煮ました。
ヨーグルトにかけていただきます。

9月3日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チキンカレー
野菜のピクルス
わかめスープ
牛乳

9月1日は、防災の日です。
今日は引き渡し訓練もあります。

今日の給食は、アルファ化米を使いました。
八王子市では、避難所などにある防災倉庫に
いつも保管している備蓄食料のひとつです。
水やお湯を入れるだけで食べられるお米です。

チキンカレーは、いつものように
調理員さん特製のルーを入れてじっくり煮込んだカレーです。

8月31日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
さばのおろしソース
根菜汁
わかめのにんにく炒め
牛乳

今日は、脂ののったさばを、オーブンでこんがりと焼き上げました。
すりおろしただいこんと、しょうゆ・みりん・さとうを煮て、
とろみをつけた、おろしソースをかけました。

8月30日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
肉豆腐
茎わかめのじゃこ炒め
くだもの(冷凍みかん)
牛乳

肉豆腐は、
豆腐・豚肉・しょうが・たまねぎ・にんじん・たけのこ・
しらたき・さやえんどうが入って具だくさんです。
しょうゆ・さとう・酒・塩で味付けして、
片栗粉でとろみをつけました。

8月29日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
さわらのごまだれかけ
豚汁
キャベツの梅昆布
牛乳

さわらは、酒をふってこんがりと焼き上げました。
しょうゆ・さとう・みりんを煮立てて
片栗粉でとろみをつけ、炒ったごまを入れて作った
ごまだれをかけていただきます。

ごまだれもとてもおいしく、
白いごはんにかけて食べるのも大人気でした。

キャベツはさっとゆでて、
梅肉と刻み昆布を入れたたれを沸かして和えました。
さっぱりとしたお味でこちらも人気でした。

8月28日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パン
バーベキュードチキン
ジャーマンポテト
ジュリエンヌスープ
くだもの(冷凍みかん)
牛乳

今日から2学期の給食が始まりました。
今日は、バーベキュードチキンが特に人気でした。
ジュリエンヌスープは、
細く切った野菜のスープのことです。
スープも、野菜の甘みがよく出ていて
おかわりして食べてくれる子がたくさんいました。

2学期もどうぞよろしくお願いします。

7月19日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏野菜のカレーライス
コールスロー
枝豆
牛乳

今日のカレーには、
今が旬のかぼちゃ・いんげん、
それから八王子産のなすとズッキーニをプラスしました。

夏野菜は、水分が多く、
汗をかいて失ったビタミンやミネラルがとれます。
きゅうりやなすなどは、体の熱を冷ましてくれる働きもあります。
旬の夏野菜をたくさん食べて、暑い夏も元気に過ごしたいですね。

今日で1学期の給食が、無事に終了いたします。
ご理解・ご協力ありがとうございました。

明日は、1年生の給食室たんけんがあります。

7月18日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パン
フィッシュフライ
コーンポテト
キャベツとベーコンのスープ
牛乳

7月17日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ししじゅうし
ワンタンスープ
豆腐チャンプルー
牛乳

ししじゅうしは、沖縄県のことばで、
じゅうしは『ぞうすいや混ぜごはん』のこと、
ししは『豚肉』のことをいいます。

ししじゅうしには、きざみこんぶも
たくさん入っています。

ワンタンスープも豆腐チャンプルーも
子供たちに好評でした。

7月13日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
さばのカレー焼き
豚汁
キャベツと油揚げの煮びたし
牛乳

さばのカレー焼きは、
しょうがのみじん切りと、カレー粉・酒・しょうゆを
混ぜて、さばをつけこんでおきます。
味がしみたところで、オーブンでこんがり焼きました。

キャベツと油揚げの煮びたしは、
キャベツとにんじんをゆでます。
けずり節のだしに、しょうゆ・さとう・酒・塩を加え
油揚げを煮ます。
野菜を合わせて味をなじませます。
優しい味に仕上げました。
子供たちにも好評でした。

7月12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビビンバ
冬瓜のスープ
黒糖アーモンド
牛乳

冬瓜は、6月から9月が旬の野菜です。
夏野菜ですが、熟すと皮が厚くなり、冬まで保存しておける
ことから『冬瓜』と呼ばれるようになりました。
水分たっぷりでみずみずしく、爽やかな味わいです。

7月11日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あんかけやきそば
わかめスープ
くだもの(冷凍みかん)
牛乳

あんかけやきそばには、
豚肉・たけのこ・にんじん・たまねぎ・キャベツ・
もやし・にら・干ししいたけ・うずらの卵が入っています。
味付けは、しょうゆ・酒・塩・こしょう・ごま油です。
コンベクションオーブンで蒸し焼きにした
やきそばにかけていただきました。

7月10日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
サルサドッグ
クリームシチュー
はちみつドレッシングサラダ
りんごジュース

今日は、八王子産のはちみつを使った
はちみつドレッシングサラダを作りました。
八王子の高月町・滝山町・戸吹町・川口町・西寺方町の
5か所の養蜂場で採れたはちみつです。

ドレッシング1人分(g)の分量は、
 酢 1.5
 サラダ油 1
 はちみつ 1
 塩 0.3
 こしょう 0.01です。

給食では、ドレッシングを加熱して作ります。

7月9日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
鮭の照り焼き
じゃがいものそぼろ煮
ぴりからきゅうり
くだもの(冷凍みかん)
牛乳

今日は、
『食事バランスばっちり!五つの輪で体力アップ献立』です。
オリンピック・パラリンピックなどで活躍するスポーツ選手の多くが、
主食・副菜・主菜・乳製品・果物がそろった食事を心がけています。
給食では、『五つの輪で体力アップ献立』が毎月登場しています。

教室のポスターと、食育メモを合わせて見てみると、
五つの輪が全てそろった組み合わせで、
食べる量は輪の大きさと同じバランスになっています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営

学年だより

災害等緊急発生時の対応について

いじめ防止基本方針

学力向上・学習状況改善計画

小中一貫教育全体構想

生活指導方針

年間行事予定

旗振りパトロールお便り1

平成30年度 どんぐり通信

ななくにキッズについて

ななくにキッズのやくそく

ベルマークマニュアル

教育長からのメッセージ

研究文書