学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

10月10日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
にんじんごはん
さばのカレー焼き
かきたま汁
浅漬け
牛乳

10月10日は、『目の愛護デー』です。

目を守るためには、ビタミンAが大きな働きをします。
ビタミンAは目の疲れを回復させるだけでなく、
視力が下がるのを予防したり、目が乾燥するのを防いだりする働
きもあります。
にんじん、ほうれんそう、かぼちゃなど
色の濃い野菜にたくさん含まれています。

今日の給食では、にんじんがたっぷり入った
『にんじんごはん』を作りました。
にんじんをせん切りにして、鶏肉・こんぶと一緒に
煮込んでごはんに混ぜました。

10月9日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
豆腐のうま煮
もやしスープ
根菜チップス
牛乳


根菜チップスは、
れんこんとさつまいもを薄くスライスし、
油で揚げて、塩をふりました。
パリパリになるように
上手に揚げてもらいました。
子供たちも、
「さつまいもと、れんこん、どっちもおいしいよ〜」と
大好評でした。

10月5日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごぼうずし
豆腐の田楽風焼き
さつまいものみそ汁
くだもの(プルーン)
牛乳

豆腐の田楽風焼きは、
水気を絞った豆腐と、鶏ひき肉を練り合わせて
しょうが・ながねぎ・にんじんのみじん切りを混ぜ、
たまご・みそ・さとう・しょうゆを加え、
鉄板にのばしてオーブンで焼きました。
焼き上がってから、等分に切り分けました。

みそ・みりん・さとうを煮立て、白ごまを入れて作った
ごまみそだれを田楽にかけていただきました。

10月4日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パン
ポークビーンズ
コールスロー
くだもの(みかん)
牛乳

10月3日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
豆あじの南蛮漬け
筑前煮
呉汁
くだもの(巨峰)
牛乳

今日は、
『食事バランスばっちり!五つの輪で体力アップ献立』です。
オリンピック・パラリンピックなどで活躍するスポーツ選手の多くが、
主食・副菜・主菜・乳製品・果物がそろった食事を心がけています。
給食では、『五つの輪で体力アップ献立』が毎月登場しています。

教室のポスターと、食育メモを合わせて見てみると、
五つの輪が全てそろった組み合わせで、
食べる量は輪の大きさと同じバランスになっています。

今日は、豆あじに片栗粉をまぶして油で揚げました。
ながねぎのみじん切りと、しょうゆ・みりん・さとう・酢・
一味とうがらしを合わせて沸かしたタレを、
揚げたての豆あじにかけました。

給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1年生保護者対象の給食試食会でした。

給食の内容を説明させていただいてから、
1年生の教室で給食の様子を見学、
その後試食になりました。

給食は、全て当日調理で、
手間暇かけて丁寧に給食を作っていることをお伝えしました。

アンケートでは、

「和食で季節の食材を食べることができてよかったです。」
「だしの味がしっかり感じられてとてもおいしかったです。
安全で安心して食べられる給食のことを改めて知り、感動しました。」
「子供のクラスの給食の様子がわかって、とてもよかったです。」
「徹底した安全管理や無添加・手作りにこだわって
作ってくださっていることに、とにかく頭が下がる思いです。」
「すまし汁のだしがとてもおいしく出ていて
薄味でも薄く感じませんでした。」
「説明していただき、手間暇かけて丁寧に毎日の給食が提供されている
ということを実感すると共に感謝の気持ちでいっぱいです。」
「子供たちにもこの給食の貴重さや価値をわかってもらえるよう
家でも伝えたいと思います。」

などなど、貴重なご意見をたくさんいただきました。
お忙しい中、ご参加いただき、ありがとうございました。

10月2日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふきよせおこわ
鰆の紅葉おろしソース
青菜のすまし汁
くだもの(みかん)
牛乳

今日は、秋らしい献立です。
ふきよせおこわには、しめじ・干ししいたけ・鶏肉・
にんじん・油揚げを煮て、混ぜました。
くりは、甘く煮ておこわにちらしました。

さわらは、酒をふってオーブンで焼きました。
だいこんとにんじんをすりおろし、しょうゆ・みりん・さとうで
味付けし、片栗粉を入れてとろみをつけ、紅葉色のソースを
作りました。

青菜のすまし汁は、こんぶと削り節でだしをとり、
たけのこ・えのきだけ・だいこん・ながねぎ・ほうれんそう
わかめに、もみじ型のかまぼこを入れました。
だしをきかせて上品な味に仕上げました。

10月1日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かてめし
魚の夕焼小焼やき
桑の葉だんご汁
野菜のおかかあえ
牛乳

今月の「和み献立」〜郷土料理は、
10月1日の八王子市市政実施記念日に合わせて
八王子市にゆかりのある料理にしました。

かてめしの「かて」は、混ぜるという意味です。
昔、お米はとても大切な食べ物で、たくさん食べられませんでした。
そこで、野菜などをごはんと混ぜて、量を増やしたのが
始まりです。

八王子市は、童謡『夕焼小焼』のモデルです。
今日は、メルルーサという魚に、
にんじんマヨネーズをかけてオーブンで焼き、
夕焼けの色を表しました。

八王子市は、昔「桑の都」と呼ばれ
絹織物産業・養蚕業がとても盛んでした。
今日は、おだんごをねるときに、桑の葉パウダーを入れて
緑色のおだんごにして、汁物に入れました。

9月28日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋の彩りごはん
笹かまぼこのマヨネーズ焼き
根菜ごま汁
くだもの(みかん)
牛乳

秋の彩りごはんは、
鶏肉・干ししいたけ・しめじ・油揚げ・にんじん・えだまめを
しょうゆ・酒・さとう・塩の調味料で煮込んで、
もち米を混ぜて炊いたごはんに混ぜました。

くりは、甘く煮てごはんにちらしました。
きのこと栗で、秋らしいごはんに仕上がりました。

9月27日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キムチチャーハン
春雨サラダ
はくさいのスープ
牛乳

キムチチャーハンは、
豚肉・にんじん・はくさいキムチを炒めます。
炒り卵を作って、具材と一緒に炊きたてのごはんに
混ぜました。
辛さは控えめに作ってありますので、
1年生でも大丈夫です。

9月26日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さんまのかばやき丼
かきたま汁
茎わかめのきんぴら
牛乳

給食のさんまのかばやきは、
焼くのではなく、油で揚げてから
タレにからめてかばやき風に作っています。

さんまに、すりおろしたしょうがとしょうゆ・酒で
下味をつけておきます。
片栗粉をつけて、油でカラッと揚げます。
しょうゆ・みりん・さとう・水を煮立てて
たれを作って、揚げたてのさんまにかけました。

9月25日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パン
マカロニグラタン
ミネストローネスープ
オニオンドレッシングサラダ
オレンジジュース

給食室特製マカロニグラタンは、
もちろんホワイトルーから手作りです。

小麦粉6.3kg、バター4P、サラダ油3.6kgを
よ〜く炒めてルーを作り、63kgの牛乳を加えて
のばしていきます。
大きな回転釜で作るので、とてもとても大変な作業です。
焦がさないようにかき混ぜながら、なめらかなルーを
作っていきます。
ホワイトルーが出来上がったら、
ゆでたマカロニ、
炒めた鶏肉・えび・たまねぎ・しめじ・グリンピースを
入れて塩・こしょうします。
アルミカップに入れて、チーズをふりかけて
オーブンで焼きます。

今日もとっても好評でした。

9月21日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こぎつねごはん
芋の子汁
お月様だんご
牛乳

24日は十五夜です。「中秋の名月」ともいい、
1年の中で月が最も美しく見える日だと言われています。

お月見は、秋の収穫に感謝するお祭りの意味もあります。
稲に見立てたススキを飾り、だんごや里芋を供えて
豊作を祈ります。
里芋を供えることから『芋名月』とも呼ばれます。

今日の「お月様だんご」は、
白玉粉・上新粉を豆腐の水分でこねて、
蒸してつぶしたかぼちゃを加えて
黄色いおだんごにしました。

小豆をゆでて、甘く煮て
ゆであげたおだんごを入れました。

1年生の教室でも、
「これって、小豆のところが夜空で、
おだんごがお月様でしょう?」と、
楽しみながら食べてくれていました。
おだんごを、調理員さんが1つ1つ手で丸めてくれた話をすると、
「え〜!?丸めるの何時間かかったの?」
「おだんご何個作ったの?」とびっくりしたようです。

1人5個以上はありましたので、960人分になると・・・
いつもながら、ものすごい数ですね。

どのクラスも、おかわりしてよく食べてくれていました。

9月20日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八王子しょうがごはん
さばのごま風味焼き
野菜のみそ炒め
きゅうりの塩漬け
牛乳

今日は、八王子でとれたしょうがを使ったごはんです。

八王子しょうがは、『江戸東京野菜』の1つです。
江戸東京野菜とは、昔から現在まで栽培され続けている
東京の伝統野菜で、42種類あります。
市場に出回らないので、とても貴重な野菜です。

八王子しょうがは葉っぱが立派で、
根っこの食べる部分が少ないしょうがです。
そのしょうがを丁寧にせん切りにして、
しょうゆ味で煮て、ごはんに混ぜました。

9月19日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月の和み献立〜郷土料理〜は、佐賀県です。

佐賀県の北にある玄界灘という海では、
多くの種類のイカがとれます。
給食では、短冊切りのいかをからあげにしました。
いかがやわらくて大人気でした。

だぶは、お祝いや仏事に集落の人が
みんなで作ってきた料理です。
煮くずれしやすい材料は使わず、水を多く入れて
「ざぶざぶ」作ることから、
なまって「だぶ」と呼ばれるようになりました。
お祝いなどのハレの日は材料を四角に、
仏事などのケの日には三角に切ります。
今日は、汁の具材を全部四角いサイコロの形に切りました。

佐賀県の南にある有明海という海で作られる「のり」は、
生産量・販売量が日本一で、味もおいしいと評判です。
給食では、小松菜・にんじん・えのきだけをのり和えにしました。

9月18日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
いかの松かさ焼き
鶏肉と野菜の炒め物
ゆばとわかめのすまし汁
くだもの(プルーン)
牛乳

今日は、
『食事バランスばっちり!五つの輪で体力アップ献立』です。
オリンピック・パラリンピックなどで活躍するスポーツ選手の多くが、
主食・副菜・主菜・乳製品・果物がそろった食事を心がけています。
給食では、『五つの輪で体力アップ献立』が毎月登場しています。

教室のポスターと、食育メモを合わせて見てみると、
五つの輪が全てそろった組み合わせで、
食べる量は輪の大きさと同じバランスになっています。

9月14日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かやくごはん
とりのからあげ
けんちん汁
くだもの(冷凍みかん)
牛乳

かやくごはんは、鶏肉・にんじん・ひじき・油揚げ・いんげん・
干ししいたけの具材をしょうゆ・みりん・酒・さとうで煮込んで
ごはんに混ぜました。
回転釜にごはんと具材を入れて、大きなへらで混ぜるのですが、
むらにならないように均等に混ぜるのは、コツが必要です。
今日のごはんも、とってもおいしくできあがりました。

とりのからあげも、いつもながら大人気。
おかわりじゃんけんも、いつもより気合いが入っていました。

9月13日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
焼きとり丼
浅漬け
なめこ汁
牛乳

焼きとり丼は、
しょうゆと酒・しょうがで下味をつけた鶏肉と
ぶつ切りにしたながねぎをオーブンでこんがりと焼きました。
しょうゆ・みりん・さとう・水を煮立てて
ごぼうを煮て、片栗粉でとろみをつけて
鶏肉とながねぎをからめました。
「この味最高!」「おいしい〜」と
大人気でした。

9月12日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
枝豆ごはん
大豆とごぼうのかりんと揚げ
みそ肉じゃが
牛乳

大豆とごぼうのかりんと揚げは、
15kgのごぼうを、調理員さんに丁寧に
スティック状に切ってもらいました。
ごぼうと、やわらかくゆでた大豆に片栗粉をまぶして
油でカラッと揚げました。
しょうゆ・さとう・酢を煮立ててたれを作り、
ごまと一緒にからめました。

ごぼうが苦手な子、大豆が苦手な子も、
これなら大丈夫そうでした。
おかわりも大人気でした。

9月11日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ジャージャーめん
とうがんスープ
くだもの(冷凍みかん)
牛乳

ジャージャーめんは、
中華めんに肉みそや野菜をのせて食べる料理です。
今日は、100kgの中華めんを使いました。
めんに、塩と油をまぶしてオーブンで蒸し焼きにしました。

豚ひき肉に、にんにく・しょうが・たまねぎ・ながねぎ
にんじん・たけのこほししいたけのみじん切りを入れた
特製肉みそをめんにのせて、
ナムル風のもやしをそえていただきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営

学年だより

災害等緊急発生時の対応について

いじめ防止基本方針

学力向上・学習状況改善計画

小中一貫教育全体構想

生活指導方針

年間行事予定

旗振りパトロールお便り1

平成30年度 どんぐり通信

ななくにキッズについて

ななくにキッズのやくそく

ベルマークマニュアル

教育長からのメッセージ

研究文書