学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

12月15日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中華丼
わかめスープ
手作りさかなナッツ
牛乳

中華丼には、
いか・豚肉・にんじん・たまねぎ・はくさい・もやし・にら
干ししいたけ・うずらの卵が入って、具だくさんです。

手作りさかなナッツは、
いりことアーモンドをオーブンで焼いてカリッとさせます。
さとう・しょうゆ・みりんを煮立ててたれをからめ、
白ごまとグラニュー糖をふりかけました。

12月14日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スパゲティーミートソース
はくさいのスープ
スイートポテト
牛乳

ミートソースには、
みじん切りにしたたまねぎが
85kgも入っています。
朝一番から炒めて甘味を出し、ひき肉やにんじんと合わせ、
ホールトマトを加えて煮込みます。
いつも大人気です。

スイートポテトは、さつまいもの皮をむいて蒸かし、
マッシュして牛乳・生クリーム・さとう・ラム酒を混ぜます。
アルミカップに入れて、上からたまごとバターをぬって
オーブンで焼きました。
こちらも大人気でした。

12月13日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
肉豆腐
【副菜リザーブ】
ブロッコリーのマヨネーズ焼き
れんこんのマヨネーズ焼き
くだもの(早香)
牛乳

今日は、副菜のリザーブ給食です。
みなさんに、ブロッコリーのマヨネーズ焼きか
れんこんのマヨネーズ焼きを選んでもらいました。
学校全体では、ブロッコリーが591人
れんこんが363人でした。

副菜になる食べ物は、
野菜の他にもきのこ・海藻類などを使った料理があります。

みんな、自分が選んだ副菜を
おいしそうに食べていました。

12月12日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ガーリックトースト
ハヤシシチュー
フレンチサラダ
牛乳

ハヤシシチューは、
たまねぎをよく炒めて、あめ色にします。
豚肉・にんにく・しょうが・にんじん・マッシュルームを
炒めて水を入れて煮込みます。
トマトケチャップ・トマトピューレ・ウスターソース・
さとう・しょうゆ・塩・こしょうで味付けし、
小麦粉・バター・サラダ油で作った特製ルーを加えて
煮込みました。

12月11日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
イカメンチ
切り干し大根のはりはり漬け
けの汁
くだもの(りんご缶)
牛乳

今月の和み献立〜郷土料理〜は、青森県です。

いかメンチは、
青森県津軽地方の郷土料理です。
新鮮なイカをたたいてミンチにし、
たまねぎなどの野菜をみじん切りにして
混ぜ合わせて揚げた家庭料理です。

けの汁は、
だいこん・にんじんなどの根菜を中心とした野菜と
大豆・凍み豆腐・油揚げなどの大豆製品を刻んで
昆布だしで煮込んだ精進料理です。
「かゆ」の汁がなまって
「け」の汁と呼ばれるようになったそうです。

はりはり漬けは、
漬物の一種で、切り干し大根を刻んで
合わせ酢に漬け込んで作ります。
かむと「はりはり」という音がするため
この名前がつけられました。

12月8日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
菜飯
おでん
きなこ豆
牛乳

おでんは、
ちくわ・がんもどき・揚げボール・にんじん・さといも
だいこん・こんにゃく・結びこんぶ・うずら卵を
コトコト朝から煮込みました。

よく味がしみるように
具材によって下ゆでをしました。

きなこ豆は、
炒り大豆を釜で炒って、
さとうと水を煮たてたシロップをからめて
きなこをまぶしました。

12月7日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほうとううどん
じゃがもち
こんにゃくのみそ田楽
くだもの(みかん)
牛乳

ほうとううどんは、豚肉・かぼちゃ・にんじん・ながねぎ・
干ししいたけ・だいこん・油揚げを入れて
みそ味で煮込みました。

じゃがもちは、なんと80kgのじゃがいもを
蒸してつぶし、牛乳・スキムミルク・でんぷん・さとう・塩・
ホールコーンを混ぜて練り合わせます。
1つずつ小判型に丸めて、油で揚げました。

12月6日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
鮭の塩焼き
八王子産根しょうがの鶏団子汁
ぴりから茎わかめ
牛乳

八王子産のしょうがを、鶏団子汁にたっぷり入れました。
鶏ひき肉としょうが、ながねぎ・たまごに片栗粉を加えて
よく練り合わせます。
けずり節でとっただしに、
にんじん・はくさい・干ししいたけ・きくらげ・えのきだけを
入れて煮込み、肉団子を落とし入れます。
白みそで味付けし、さらにすりおろしたしょうがを加え
小松菜を入れて仕上げました。

2枚目の写真は、けずり節のだしを、こしているところです。

12月5日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
治部煮
焼きししゃも
れんこんのきんぴら
牛乳

治部煮は、石川県の代表的な郷土料理です。

鴨肉や鶏肉に小麦粉をまぶし、季節の野菜と一緒に
だし、醤油、みりんなどで煮込む、
寒い地域ならではのとろみのついた料理です。

じぶじぶ煮込むから治部煮という名前になった
という説もあります。
治部煮には、すだれ麩を入れました。

お麩というと、乾燥しているものを思い浮かべると思いますが、
今日のお麩は、乾燥せずに、生のまま、すだれではさんで、
薄くのばしたお麩です。

実物を見て、切り方を検討した結果、ななめに切るときれいに見えたので、
調理員さんが丁寧に形をそろえて切ってくれました。
波の形がおもしろいですね。

12月4日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大豆ピラフ
ホキの香草パン粉焼き
オニオンスープ
コーンポテト
くだもの(早香)
牛乳

オニオンスープのたまねぎは、
1時間以上炒めて、甘味とコクを出しました。
ベーコンとたまねぎとパセリだけの
シンプルな具材ですが、
けずり節のだしと、たまねぎの味で
おいしく仕上がりました。


6年生は、今日は
中学校デリバリー給食の体験でした。

コーンライス
いかとあじのミックスフライ
ジャーマンポテト
わかめサラダ
ミネストローネ
みかん

色とりどりのお弁当箱に詰まった給食が届きました。

12月1日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
さばのおろしソース
根菜汁
わかめのにんにく炒め
くだもの(みかん)
牛乳

今日は、
『食事バランスばっちり!五つの輪で体力アップ献立』です。
オリンピック・パラリンピックなどで活躍するスポーツ選手の多くが、
主食・副菜・主菜・乳製品・果物がそろった食事を心がけています。
給食では、『五つの輪で体力アップ献立』が毎月登場しています。

教室のポスターと、食育メモを合わせて見てみると、
五つの輪が全てそろった組み合わせで、
食べる量は輪の大きさと同じバランスになっています。

さばにかけた、おろしソースは、
八王子産の大根を使いました。
20kgの大根をすりおろして、
しょうゆ・みりん・さとうを入れて
ぽってり煮込みました。

「このたれ、おいしい!」と1年生の教室でも好評でした。

2枚目の写真は、根菜汁に入れるさといもです。
汁に入れたときに煮崩れないように、
下ゆでしています。

11月30日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中華風炊き込みごはん
海鮮シューマイ
ビーフンスープ
牛乳

海鮮シューマイは、
たらすり身・鶏ひき肉・むきえびと
たまねぎ・しょうがのみじん切りを練り合わせ
しょうゆ・酒・みりん・ごま油・塩・片栗粉を入れます。
1つずつ丸め、シューマイの皮で包んで
回転釜で蒸しました。

今日は、ふれあい給食でした。
1年生が昔遊びを教えていただいた後に、
給食を一緒にいただきました。

11月29日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マーボー丼
えのきと小松菜のスープ
黒糖アーモンド
牛乳

マーボー丼には、
75kgの豆腐と、20kgのひき肉、
そしてにんじんとながねぎをそれぞれ20kg使っています。
ひき肉と野菜を炒め合わせて水を入れて煮込み、
調味してから、あたためた豆腐を加えます。

今日は、赤みその他に、八丁みそも入れて
コクを出しました。

11月28日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もちづきごはん
ししゃもの磯辺焼き
はっち君の根菜汁
ひじきの煮もの
牛乳

全国都市緑化はちおうじフェアのイベントとして、
高月町で「田んぼアート」が制作されました。
むかし、地元にたくさんいた野うさぎが餅をついている様子を描きました。
多くの人が鑑賞した後に収穫したお米を、
八王子の子供たちみんなでいただきます。

葉や稲穂の色を絵の具代わりに描かれましたが、
米粒の色は白なので、ごはんに色はついていません。
 炊き上がりはもちもちしておいしく、好評でした。

ししゃもは、1年生では、好きな子と嫌いな子に分かれるようです。
今日、初めて頭からしっぽまで丸ごと食べられた子は、
とってもうれしそうでした。

11月27日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チリビーンズサンド
主菜リザーブ
野菜のスープ煮
牛乳

今日は、主菜のリザーブ給食でした。
前もって、
「バーベキューチキン」か「タンドリーチキン」のどちらかを
選んでもらいました。
学校全体では、
バーベキューチキンが561人、タンドリーチキンが397人でした。
主菜には、肉や魚以外にも卵、豆製品があり、
たんぱく質が多く含まれている食べ物をいいます。

教室では、自分が選んだ主菜を、
お友達と見比べながら、「おいしい〜」と
食べてくれていました。

11月24日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かてめし
いちょうのすまし汁
鰯の山河焼き
浅漬け
くだもの(みかん)
牛乳

今日、11月24日は『和食の日』です。

「和食の味」の鍵になるのは
『だしのうま味』です。
日本で発見された『うま味』は、今や
『UMAMI』として世界で注目されています。

「うま味」とは、5つの基本の味のひとつです。
塩味・甘み・酸味・苦み、
そして料理にコクや深みを生むのが「うま味」です。

給食のスープや汁物のだしは、
けずり節、煮干し、こんぶなどでとっています。
今日は、けずり節とこんぶで上品なだしをとって
だしのうま味をよく味わえる「すまし汁」にしました。
いちょうの形のかまぼこを浮かべました。

11月22日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八王子産の白いごはん
赤魚のみそ焼き
肉じゃが
ごまあえ
牛乳

 今日は、八王子の
保育園、幼稚園、都立学校、小学校、中学校の
給食でいっせいに八王子産の新米を使用します。
高月町、長沼町、元八王子町の農家さんに
協力をいただきました。

高月町の「石川 さん」から
メッセージをいただきました。
『私たちが作った地元のお米をみんなに食べてもらえることが
最高にうれしくて、今年も はりきって作りました! 
 私は田んぼが広がる高月町の風景が大好きで、
この自然が100年後も続いてほしいと願っています。 
みんなが、お米を食べてくれることが、田んぼを守っていくことにも
つながります。
しっかり食べて元気に過ごしてください!! 』

きょうは、肉じゃがのにんじんと、
ごまあえに使ったはくさいが八王子産です。

11月21日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
親子煮
豚汁
野沢菜のごま油炒め
牛乳

今週は、地産地消ウィークです。
地産地消とは、地元で作った食べ物を
地元でおいしく食べることです。

今日は、豚汁のにんじんとだいこんが
八王子産です。

11月20日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野菜あんかけごはん
中華スープ
ゆかりだいこん
くだもの(早香)
牛乳

今週は、地産地消ウィークです。
地産地消とは、地元で作った食べ物を
地元でおいしく食べることです。

八王子市には、約1300戸の農家の方がいます。
昔は、お米や養蚕(カイコから絹糸を作る)、
いもなどが多かったのですが、今はいろいろな種類の
野菜や果物を作っています。
地域それぞれに特色があります。

今日は、野菜あんかけごはんのにんじんと、
ゆかりだいこんに使っただいこんが
八王子産です。

11月17日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まいたけごはん
とりのから揚げねぎソース
こしね汁
おかかこんにゃく
牛乳

今月の和み献立〜郷土料理〜は群馬県です。

 下仁田ネギは、群馬県の下仁田町で作られるねぎです。
白い部分が太いのが特徴です。 
生では辛味がとても強いですが、熱を通すと甘くなり、
とろりとした食感になります。
 
今日は、からあげにかけるねぎソースとこしね汁、
両方に下仁田ネギを使いました。

 こしね汁は、地元の野菜をたくさん食べられるように作った
具だくさんな「食べるみそ汁」です。

 特産である「こんにゃく」「しいたけ」「ねぎ」の頭文字を取って
「こしね」と名づけられました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

保健だより

授業改善推進プラン

学校経営

学年だより

災害等緊急発生時の対応について

いじめ防止基本方針

小中一貫教育全体構想

平成29年度 どんぐり通信

年間行事予定

旗振りパトロールお便り1

としょえもん