学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

2月22日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
カレーライス
手作り福神漬け
ナッツサラダ
牛乳
です。

カレーに入れる【たまねぎ】の半分をみじん切りにし、
しっかりと炒めて甘みをだし、残りの半分は少し大きめに切って
食感を残しています。
すりおろした【りんご】も入れて、甘みをプラスしています。
手作りのルーを入れて、しっかりと煮込みます。

『福神漬け』も手作りです。
だいこん・れんこん・にんじん・しょうがを
しょうゆ・みりん・さとうの調味液で煮込むだけです。
色は悪いですが、食物繊維がたっぷりと含まれています。

2月19日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のこんだては
ごはん
いかの香味焼き
五目煮豆
根菜ごま汁
牛乳
です。

肉厚の【いか】にしょうが・にんにく・ながねぎ・みそ
みりん・しょうゆで下味をつけ、こんがりと焼きました。
白いごはんによく合いました。

2月18日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日んこんだては
ごはん
フィッシュバーグ
野菜のみそ炒め
しいたけ昆布
牛乳
です。

たら・えび・豚肉・豆腐・たまねぎ・たまごを混ぜ合わせた
【フィッシュバーグ】です。
魚の苦手な子でも食べやすい味付けです。


【しいたけ昆布】は、干ししいたけ・角切り昆布を
やわらかく煮含め、ごまをふりました。
『しいたけ』も『こんぶ』も『ごま』も
ミネラルがたくさん含まれていて、
成長期の子供達に食べてほしい食材です。

2月17日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
ガーリックトースト
鶏と豆のトマト煮
小松菜とコーンのサラダ
ネーブルオレンジ(国産)
牛乳
です。


フランスパンに、みじん切りにしたにんにくとバターを塗って
焼き上げる【ガーリックトースト】は大人気のメニューです。
一つ一つ丁寧に塗って、焼き上げました。

鶏と豆のトマト煮に入れる【ルー】ももちろん手作りです。
トマトの甘みのある仕上がりでした。

2月16日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
大豆入り五目ごはん
ぶりの照り焼き
キャベツとこんぶの和え物
いよかん
牛乳
です。

具だくさんの混ぜごはんです。
大豆・鶏肉・にんじん・ごぼう・ひじき・油揚げ
糸こんにゃく・いんげん・干ししいたけが入っていて、
これ一品でも栄養満点です。
血や筋肉を作る【赤】の食べ物(大豆・鶏肉・ひじき・油揚げ)、
からだの調子整える【緑】の食べ物
(にんじん・ごぼう・いんげん・干ししいたけ)、
熱や力のもとになる【黄色】の食べ物(米・油・さとう)、
すべてが揃っています。
具が入る分、よそる量も増えるので、残ることが多い混ぜごはんですが
残さずに食べてほしいと思います。

2月15日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
ごはん
のりの佃煮
厚揚げのきのこソースかけ
きりたんぽ汁
牛乳
です。

秋田県の郷土料理、『きりたんぽ汁』です。
米どころ秋田県ならではの郷土料理です。
ごはんをつぶして棒に巻きつけ、こんがりと焼き、
棒から外すと「ちくわ」のような形になります。
これが【きりたんぽ】です。
【たんぽ】というのが 一本まるまるの名前で
それを一口サイズに切るため【きりたんぽ】と呼ばれます。
今日の汁にもこんがりと焼いた【きりたんぽ】を
たくさん入れました。
【せり】を入れるのも『きりたんぽ汁』のポイントです。

2月12日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
スパゲティミートソース
グリーンサラダ
チョコチップケーキ
牛乳
です。

明後日はバレンタインデーです。
いつもモリモリ食べてくれる七国小のみんなに
感謝の気持ちを込めてチョコチップケーキを焼きました。
粉類は丁寧に2回振るい、さっくりと混ぜ合わせて
カップにつぎ分けて、焼き上げました。

教室を回っていると『ケーキを作ってくれて、
ありがとうございます。とってもおいしいです!』
と声をかけてくれる子供達が多くいました。
これからもモリモリ食べてくださいね。

2月10日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
ごはん
ほっけの一夜干し
れんこんのきんぴら
みそけんちん汁
ネーブルオレンジ(国産)
牛乳
です。

ほっけの一夜干しをこんがりと焼いていただきました。
「ほっけ」は漢字で書くと、魚へんに花と表記します。
皮目に花のような模様がある魚です。
皮まで食べられるように、バリッと焼き上げました。

みそけんちん汁は、たくさんの具材が入りました。
豆腐・油揚げ・にんじん・だいこん・ごぼう・さといも
こんにゃく・ながねぎ、
給食室の一番大きな釜でも、いっぱいに仕上がりました。
栄養満点です。

2月9日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
ごはん
ワカサギの甘酢かけ
根菜のうま煮
あさづけ
牛乳
です。

旬の【ワカサギ】に片栗粉をつけて揚げ、
甘酸っぱいタレをかけていただきました。

【ワカサギ】は、海で育ち川に戻ってくるものと、
湖で生まれ育つものがいます。
骨ごと食べることができるので、カルシウムをたくさん
摂ることができます。
しっかり食べて、強い骨を作りましょう。

2月8日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
ビビンバ
たまごスープ
黒糖ナッツ
いよかん
牛乳
です。

韓国料理の【ビビンバ】を給食風にアレンジしました。
豚肉に切り干し大根を加えて、ボリュームと栄養をアップです。
ナムルに入れた『ほうれん草』と『にんじん』、
スープに入れた『ながねぎ』は八王子産で、とても新鮮でした。

たまごスープの『たまご』がふんわりと仕上がるように
丁寧に流し込みました。
口当たりの良いスープになりました。


2月5日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
たまごチャーハン
棒ぎょうざ
もやしのスープ
牛乳
です。

人気の【棒ぎょうざ】です。
豚肉・にら・白菜・長芋・しょうが・にんにく・はるさめが
入っていて栄養満点です。
棒状に包んで、オーブンで焼き上げます。
皮がバリッとして、おいしいです。

スープに入れた『ながねぎ』『にんじん』(チャーハンにも入っています)、
棒ぎょうざに入れた『白菜』は八王子産の地場野菜です。

2月4日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
ごはん
手作りふりかけ
さばのカレー焼き
みそ肉じゃが
菊花みかん
牛乳
です。

脂ののった【さば】に、しょうが・しょうゆ・酒・カレー粉で
下味をつけて、こんがりと焼き上げました。
欠席の児童が増えてきている七国小ですが、
「お休みの子の分の【さば】食べたい!」
と、おかわりする子が多くみられました。
しっかり食べて、風邪やインフルエンザに負けないように
頑張りましょう。

手作りの【ふりかけ】は、アーモンド・かつおぶし粉・ごまを
炒って、みりんとしょうゆで味付けました。
薄味なので、たっぷりとかけていただきました。

2月3日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は節分こんだてです。
セルフ 恵方巻き
ペッパービーンズ
つみれ団子汁
国産ネーブルオレンジ
牛乳
です。

恵方巻きは、その年の縁起がいい方角である「恵方」を向いて、
健康を願います。今年は【南南東】です。
手巻き用ののりをつけて、自分で巻いて食べました。
みんな『見晴らし門』の方を向いて、無言で食べていました。

豆には「悪いものを追いはらう力」があるとされ、
豆まきをしたり、年の数だけ豆を食べます。
大豆を茹で、片栗粉をまぶし、カリッと揚げ、
黒こしょうをまぶした【ペッパービーンズ】を作りました、
教室を回りながら『年の数は食べようね!』と声をかけると
『もっといっぱい食べたよ』という声がたくさん返ってきました。

鬼は、いわしの生臭いにおいが苦手です。
いわしのすり身を使った【つみれ団子】を入れた汁も作りました。
【つみれ】は手作りです!


2月2日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のこんだては
セルフ マッシュサンド
クリームシチュー
フレンチサラダ
りんごジュース
です。

季節の【白菜】を入れたシチューです。
おなかの底から温まりましょう。
八王子産の【白菜】を使いました。
とても新鮮で、甘みがありました。

2月1日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
カラフルチンジャオロースー丼
わかめスープ
ゆかり大根
いよかん
牛乳
です。

赤・黄・緑のピーマンを使ったチンジャオロースー丼です。
ピーマンが苦手な子にも食べやすいように、さっと下茹でして
ピーマンの青臭さを飛ばしました。

【ゆかり大根】は、茹でた大根にゆかり粉をまぶします。
きれいな色に仕上がりました。

1月29日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食週間 最終日の今日は【現在の給食】です。
ごはん
かきたま汁
とびうおの山河焼き
ほうれん草のごま和え
のりの佃煮
牛乳
です。

ごはん・汁物・主菜・副菜と、品数もずいぶん増えました。
また、地産地消をすすめる運動も盛んになり、
八王子産や東京都産の食材を多く使う工夫がされています。
今日の給食でも 八王子産のほうれん草・にんじん・ながねぎ、
東京都産の【トビウオ】を使っています。
【トビウオ】は、八丈島でとれる魚です。
今日の山河焼きには【トビウオ】をたくさん入れました。

この一週間、給食の始まりから戦争中の給食、
少し豊かになったころ、お米の給食が始まったころ、
今の給食と、給食の歴史を振り返ってみました。
毎日給食を食べられることに感謝して、
これからもモリモリ食べてほしいです。



1月28日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食週間四日目の今日は【米飯登場】メニューです。
チキンカレー
手作り福神漬け
みかんヨーグルト
牛乳
です。

戦争後の給食は、主食がパンと麺だけでした。
お米は出なかったのです。
日本はお米がたくさんとれる国です。
「給食でもお米を食べよう!」という動きが起こり
ごはんが登場しました。
【カレーライス】として登場することが多かったです。

月一回の米飯給食が、月二回になり、週一回になり、、、と
徐々に米飯の回数が増えてきました。
メニューもカレーライスだけではなく、和風の混ぜごはんや
洋風のピラフ、また白いご飯など、バラエティーに
とんだものに なってきました。

手作りのルーを入れたカレーに、
手作りの福神漬けを添えていただきました。
今も昔も、子供達の大好きなメニューです。

1月27日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食週間三日目の今日は、今から30〜50年前のこんだてです。

きなこ揚げパン
きのこと肉だんごのスープ
小松菜と油揚げの煮びたし
牛乳
です。

豊かになってきたこの時代、大人気だったメニューが
【揚げパン】です。
パンを給食室で揚げます。
たっぷりの油を使い、少量ずつさっと揚げるので、
まわりはサクッ、中はふんわりと仕上がります。
現在でも大人気のメニューです。

スープに入れた【肉だんご】も手作りです。
野菜がたっぷり入っていて、栄養満点です。


1月26日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食週間二日目のこんだては
菜っ葉めし
焼きししゃも
すいとん
ピリカラ白菜
牛乳
です。

戦中・戦後の給食をイメージしました。
戦争中は、給食を続けることができないほど
食べ物がなくなりました。特にお米がなくなって
しまい、子供たちはいつもお腹を空かせていました。
そこで、小麦粉に水を加えて練った「すいとん」
というものを作って、ごはんのかわりにしていました。
今日の汁物には、手作りの「すいとん」を入れました。
また、ごはんに野菜やいもなどを入れて、量を増やす
努力もしていました。
今日のごはんには、小松菜とちりめんじゃこを
入れてあります。

すいとんも ごはんも その当時とは違い
おいしく 豪華に アレンジをしてあります。
(きっと そのまま味付けだと みんなは
食べられないかもしれないので)

食べ物がなかったこの時代は、体も大きくなれず
小学校6年生は、今の4年生くらいの体の大きさだったそうです。
毎日、当たり前のように給食を食べられることに
感謝していただきましょう。


1月25日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
セルフおむすび
焼き鮭
豚汁
浅づけ
牛乳
です。

今日から給食週間です。
給食の歴史を追ったメニューが登場します。
初日の今日は、給食開始当時のメニューです。

明治22年、山形県の忠愛小学校で始まりました。 
そのころの日本には、今のような学校はなく、
お寺で勉強をしていたのです。
食べるものが少なく、子供達は、いつもおなかを
すかせていました。
気の毒に思った和尚さんが、子供たちに
『おむすび・焼き魚・つけもの』といったお昼を作って
子供達に食べさせていました。
これが給食の始まりです。

教室にも食育メモを配りました。
脂ののった鮭で、おいしかったです。



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

授業改善推進プラン

学年だより

年間指導計画

どんぐりの会

災害等緊急発生時の対応について

小中一貫教育全体構想