学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

4月15日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のこんだては
中華丼
ワンタンスープ
ピリカラこんにゃく
美生柑
牛乳
です。

中華丼のあんには、11種類の食材が入り栄養満点です。
白菜ではなく、今が旬の【キャベツ】を入れました。
【キャベツ】はビタミンCが豊富で、たった3枚食べるだけで
一日に必要な量がとれるそうです。
この他、おなかの調子を整える力もあるので、旬のこの時期に
たくさん食べてください。

4月14日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
キムチクッパ
焼肉
チャプチェ
きよみオレンジ
牛乳
です。

『クッパ』とは、韓国料理の一種で、ごはんとスープを組み合わせた
『雑炊』のような料理のことです。
韓国語で『クゥ』はスープを意味し、『パブ』はごはんという意味です。
『クゥ』『パブ』がくっついて『クッパ』となりました。
今日は、キムチ味のスープに ごはんを混ぜていただきました。
1年生でも食べられるように味付けをしたので、たくさん おかわりを
している子もいました。
『チャプチェ』も韓国料理の一種で、春雨の入った炒め物のことです。

4月13日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
ダイスチーズパン
鮭の照り焼き
切り干し大根の煮物
かきたま汁
きよみオレンジ
牛乳
です。

今日もこんだての一部に変更がありました。
当初は『ゆかりごはん』を予定していましたが
パンの注文を取り消すことができなかったため、
パンと鮭の照り焼き・切り干し大根の煮物など
変わった組み合わせになってしまいました。
でも、味付けを調整し、パンにも合うようにしました。

『切り干し大根』のような干した食品は、栄養がギュッと
詰まっています。
カルシウム・鉄分・食物繊維・ビタミンB群などが豊富です。
お皿いっぱいにおかわりしている児童も、たくさん見かけました。


4月12日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
セサミパン
ポップビーンズ
コールスローサラダ
きよみオレンジ
牛乳
です。

計画停電はなくなりましたが、パンの発注が取り消せないため
一部、こんだてを変更しました。

『ポップビーンズ』は、大豆をやわらかく煮てから
片栗粉をまぶし、カラッと揚げ、塩をふったものです。
大豆は『畑の肉』とも呼ばれる栄養価の高い食品です。
作り方を載せますので、ぜひご家庭でもお試しください。

『コールスローサラダ』は、今が旬のキャベツをたっぷりと使った
サラダです。給食では、加熱してから提供しなくてはいけないため
ちょっぴりホットでしたが、みんなよく食べていました。

『ポップビーンズ』の分量(5人分)と作り方
大豆  50g(ゆで大豆を使うと簡単です。その場合120g程度です。)
片栗粉 大さじ2
揚げ油
塩   少々
1.大豆を茹で、柔らかくなったらザルにあけ、水気をきる。
2.片栗粉をまぶし、カラッと揚げる。
3.仕上げに塩を振って 出来上がり。
ポロポリしているうちに、お召し上がりください。


4月11日(月)

画像1 画像1
今日のこんだては
マーボー丼
はるさめスープ
生わかめのしょうが炒め
牛乳
です。

今日から1年生の給食が始まりました。
そして、今日は、簡易給食ではなく、普通の給食です。
今まで何となくペースをつかめなかった給食室も
今日からいつものペースになり、活気にあふれていました。

小学校給食初体験の1年生、初めてとは思えないくらい上手に準備をし、
うれしそうな顔をしてもりもり食べてくれました。

4月8日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のこんだては
パインパン
ミネストローネスープ
きよみオレンジ
牛乳
です。

今日も計画停電の関係で『簡易給食』となりました。
でも、停電が中止になったので、
少しでもボリュームのあるものをみんなに届けたいと思い、
たっぷりの野菜と、いつもより多めのお肉を入れた
『ミネストローネ』を作りました。
みんなの『おいしい!』という声を聴き、うれしくなりました。

4月7日(木)

画像1 画像1
今日のこんだては
チョコチップパン
わかめスープ
きよみオレンジ
牛乳
です。

いよいよ今学期の給食が始まりました。
計画停電の関係で 簡易給食となりましたが、
停電が中止になったため、温かい『わかめスープ』を
プラスしました。

今年度も、給食室一同 力を合わせて おいしい給食を作っていきますので
よろしくお願いいたします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30