学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

入梅

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月ごろの雨が多く降る時期を「梅雨」といいます。「入梅」は梅雨入りの目安とされた日です。昔は天気予報がなかったため、田植えの日を決める上でとても重要でした。2024年6月10日は「入梅」で暦の上では「梅雨入り」です。ちょうどこの頃に梅の実が熟すことから「入梅」というようです。梅は梅雨に入って青梅から薄黄色、赤みがかった黄色へと熟します。熟した梅を収穫して、梅干しなどを作ります。この日は「旬の梅」を使い「うめごはん」を作りました。国産梅と塩のみで作った梅干しを米と炊き込み、上からゆかり粉・ごまをかけていただきます。炊き込んでいるので、酸味はほとんど感じませんが「うめごはん」という名前だけで「酸っぱさ」を想像し、残す子もいました。声かけすると勇気を出して食べ、酸っぱくないことを実感します。無理のないようではありますが、できるだけ声かけしたり、放送で呼びかけたり、クラスに食育メモを配布して、「旬のおいしさ」を味わってもらうようにしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

給食献立表

教育課程

学校要覧

学校経営

学年だより

保健室より

登校許可書

いじめ防止基本方針

小中一貫教育全体構想

どんぐりの会規約

年間行事予定

ななくにキッズについて

子ども見守りシート

安全マップ

どんぐりの会 総会資料

生活指導の方針・体制及び体罰防止

食育だより

学校経営報告書

スクールカウンセラー 相談室だより