学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

1月25日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のこんだては
きなこあげパン
みそすいとん
れんこんのきんぴら
みかん
牛乳
です。

24日から1週間を『学校給食週間』といいます。

そこで、昔から人気のあった【きなこあげパン】を
こんだてに入れました。
皆さんの好きな給食のメニューは何でしょう?
おうちで話してみてください。
(3枚目の写真は【すいとん】を汁に入れているところです。)

日本で最初に給食が始まったのは、今から100年も前のことです。
明治22年、山形県の忠愛小学校で始まりました。
その頃は今のような学校はなく、お寺で勉強をしていました。
食べるものが少なく、子供たちはいつもお腹を空かせていました。
気の毒に思った和尚さんが、子供たちに『おむすび・焼き魚・漬物』
というお昼を作ったのが始まりだそうです。

現在は食べ物が豊富にあり、お腹を空かせている人は
ほとんどいませんが、あふれる食べ物の中で、栄養のバランスが崩れ、
病気になってしまう人も増えています。
自分の食生活を見直す1週間にしてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

授業改善推進プラン

学校経営

学年だより

どんぐりの会