昨年度までの記事は、左側メニューの「過去の記事」を選ぶと表示されます。

2/17(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・ごまごはん
     ・わかさぎのあまず
     ・ほうれんそうのきっかあえ
     ・ごもくにまめ
     ・オレンジ
     ・ぎゅうにゅう

     わかさぎのおはなし
     海で育ち、川に戻ってくるわかさぎと、
     湖で育つわかさぎがいます。
     骨ごと食べるのでカルシウムがたっぷり!
     カルシウムを骨にするお手伝いをしてくれる
     ビタミンDもたっぷりで、強い骨を作ります!

2/16(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・バターチキンカレー
     ・イカサラダ
     ・コンソメスープ
     ・のむヨーグルト
     ※中学生の考えたバランス献立

      中学生のみなさんが家庭科の授業で
      勉強したことを活かして、健康を
      考えた献立を作ってくれました。
      中学生からメッセージ
      ・家族が笑顔になれるような献立にしました。
      ・いつもと違うカレーで、
       飽きずに食べられるよう工夫しました。
      

2/15(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
    ☆今日の給食☆

    ・八王子ラーメン
    ・フレンチポテト
    ・いよかん
    ・ぎゅうにゅう

    ※はちおうじラーメン
    今日はつけめんにして食べます!
    八王子ラーメンの決まりは、
    その1、しょうゆ味である!
    その2、スープの表面を油がおおっている!
    その3、きざみたまねぎが入っている!
    八王子の代表的なご当地グルメです!
    きざみたまねぎに注目して食べてみてください!

2/14(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・やさいリゾット
     ・わかめサラダ
     ・チョコチップとみかんのケーキ
     ・ぎゅうにゅう

     ※給食室からみなさんへ
     元気いっぱいのみなさんに
     給食室からプレゼントです。
     心をこめてケーキを焼きました。
     いつも給食をたくさん食べてくれてありがとう!
     これからも好ききらいしないで食べてね。
     心をこめて作りました。
     楽しい時間にしましょう!

2/13(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・ごはん
     ・しいたけこんぶ
     ・ぎせいどうふ
     ・いものこじる
     ・ぎゅうにゅう

     ※擬製豆腐
     『擬製』とは、「まねて作ったもの」という
     意味です。
     では、問題です。この料理は何をまねて作ったでしょうか?
        1.豆腐 2.卵焼き

     正解は・・・「擬製豆腐」には1、2の両方ありますが、
     今日は、2の卵焼きに似せた擬製豆腐です。
     お寺で食べる精進料理の一つです。

2/10(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・ひじきごはん
     ・おにくのハンバーグえのきソース
     ・たらじる
     ・はっさく
     ・ぎゅうにゅう

     ※たらのおはなし
      たらは鍋料理にはかかせない魚ですね!
      たらは『鱈:魚へんに雪』と書きます。
      身が雪のように白いこと、雪の降るころ
      においしくなることからです。





2/9(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
      ☆今日の給食☆


      ・ごはん
      ・ししゃものカレーやき
      ・かおりキャベツ
      ・しおにくじゃが
      ・ぎゅうにゅう

      本当の「ししゃも」はとっても貴重!
      日ごろ、よく食べているししゃもは、
      「カラフトシシャモ」です。
      本当の「ししゃも(柳葉魚)」は
      北海道でしかとれません。
      「カラフトシシャモ」のおよそ1,500分の1
      しかとれないため、とっても貴重な魚です。
      給食で食べているのは「カラフトシシャモ」。
      カルシウムたっぷりです。
      頭からしっぽまで食べましょう!















2/8(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・しもつけごはん
     ・とうふのでんがくふうやき
     ・ゆばのおひたし
     ・ヨーグルトイチゴソース(とちおとめ)
     ・ぎゅうにゅう
     
     和み献立〜郷土料理(栃木)〜
     関東地方の北側にあり、
     関東地方の中ではもっとも面積が大きな県です。
     中でも日光市は、昭和49年から私たちの住む八王子市と
     姉妹都市の関係を結んでいます。

      

2/7(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・スパゲティミートソース
     ・ふゆキャベツとだいこんサラダ
     ・オニオンスープ
     ・ぎゅうにゅう

     ※今日はみんなの大好きな
      スパゲティミートソースです。
      ミートソースには【トマト】
      をたっぷり使います。
      真っ赤な【トマト】は夏が旬なので、
      その時期に収穫したものを缶詰にして使っています。
      さて、【トマト】に関するクイズです。
      甘くておいしい【トマト】見分け方はどれでしょう?

      1;やわらかい  2;重い   3;軽い  
      
      正解は、2番の重いです。

2/6(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・ごはん
     ・かぶのあまずづけ
     ・さばのおろしソース
     ・ごまけんちん
     ・ぎゅうにゅう

     ※ごまけんちん
     【ごま】のパワーは 次のうち どれでしょう?

     1;目の働きをパワーアップさせる
     2;髪の毛をふさふさつやつやにする
     3;イライラを抑え、記憶力をアップさせる
     正解は・・・3番です。
     イライラする原因の一つにカルシウム不足があります。
    【ごま】にはこのカルシウムがたくさん含まれているのです。

2/3(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
      ☆今日の給食☆

      ・えほうまき
      ・ぶどうまめ
      ・つみれじる
      ・ぎゅうにゅう

      今日は恵方巻きです。
      恵方巻きは無言で願い事を思い浮かべながら、
      一本まるかじりします。
      給食は食べやすいようにまいてたべてくださいね!
      七種類の具は七福神にちなんでいます。
      福をまきこむという意味もあります。
      今年は、北北西をみてたべると良いです。
      

2/2(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・とうふのカレーにどん
     ・ピクルス
     ・たまごとコーンのスープ
     ・ぎゅうにゅう

     ※ぎゅうにゅうを飲もう!
      カルシウムが足りないと、
      骨に困ったことが起きます。
      それはどのようなことでしょうか?
      1 骨が小さくなる。
      2 骨が大きくなりすぎる。
      3 骨の中がスカスカになる。
      正解は、3 骨の中がスカスカになり、
      弱くなってしまいます。
      日本人は、カルシウムの足りない人が多いと言われています。
      カルシウムが不足すると、
      骨粗しょう症(骨がスカスカになる病気)などになります。

2/1(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・ガーリックトースト
     ・ホットサラダ
     ・はくさいのくりーむに
     ・オレンジジュース

     ※冬野菜
      旬の野菜は、おいしいだけでなく、
      その季節にあった栄養がたっぷりです!
      冬野菜の多くは、体を温め、風邪を予防する栄養が
      たくさん含まれています。また、鍋料理や煮込み
      料理にぴったりなので、さらに体を温めます。
      今日は冬野菜たっぷりの白菜のクリーム煮です。
      しっかり食べて体を温めましょう!













      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

授業改善推進プラン

学校経営計画

学校便り(R5より学年便りと統合)

食育だより

配布資料等

学力向上・学習状況改善計画

今月の献立表