昨年度までの記事は、左側メニューの「過去の記事」を選ぶと表示されます。

11/18(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆


     ・ソフトフランスパン
     ・ポークビーンズ
     ・グリーンサラダ
     ・きょほう
     ・ぎゅうにゅう

     ※今日は「ポークビーンズ」です。
      ポークは豚肉、ビーンズは豆なので豚肉と
      豆の煮込み料理ということになります。
      「ポークビーンズ」はアメリカ生まれで
      大変人気のある料理です。缶詰まで作られていて、
      どこの家庭でも常備してある」そうですよ。
      たっぷり「大豆」の入ったポークビーンズ。
      血や肉を作ります。

11/17(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・こぎつねうどん
     ・とうふのまさごあげ
     ・にびたし
     ・ぎゅうにゅう

     ※今日はこぎつねうどんです。
     きつねのすきな食べ物はなんでしょう?

     1:てんぷら 2:からあげ 3:あぶらあげ


     正解は・・・
     3番の油あげです。
     今日はきつねの大好物の油揚げを小さく切って、
     うどんにのせていただきます。そこで「こぎつねうどん」
     という名前なのです。大きな油揚げののったうどんを
     「きつねうどん」と呼びますね。今日は小さな油揚げなので
     「こぎつねうどん」です。

11/16(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・やさいあんかけどん
     ・ゆかりだいこん
     ・わかめスープ
     ・みかん
     ・ぎゅうにゅう

     ※大根クイズ
     1番甘みの強い部分はどの部分でしょう?

     1:先のとがった方
     2:真ん中あたり
     3:葉っぱに近い 太い方


     
     正解は・・・
     3番の葉に近い方です。今度、食べ比べてみてくださいね!

11/15(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・ごもくちらしずし
     ・とりのさんみやき
     ・しっぽうじる
     ・ぎゅうにゅう

     ※七五三とは・・・
     七歳、五歳、三歳の成長を祝う行事です。
     三歳の男女、五歳の男子、七歳の女子が
     11月15日にお宮参りをし、子どもの成長を
     祝います。「子は宝」と言われるように
     昔は病気などにかかり、命をおとす子も
     少なくありませんでした。今日は七五三献立です。
     七宝汁は7、五目ちらしは5、とりの三味焼きは3で
     七五三です。丈夫な体を作るためにもしっかり食べましょう!

11/14(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・マーボーどん
     ・こくとうアーモンド
     ・もずくスープ
     ・ぎゅうにゅう

     ※黒糖アーモンド
     黒糖は、サトウキビのしぼり汁を
     煮詰めて作る黒い砂糖です。沖縄県の
     特産品として有名です。おまんじゅうや
     かりんとうなどのお菓子に使われています。
     黒糖は、心臓や筋肉の動きを助けたり、骨や
     歯を強くするカルシウムなどいろんな栄養が
     たくさんあるので、健康食品としても人気です。
     今日は、黒糖をアーモンドにからめました。

11/11(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・ほっかいどうさんのごはん
     ・こんぶのつくだに
     ・さけのちゃんちゃんやき
     ・どさんこじる
     ・ぎゅうにゅう

     ※北海道の郷土料理紹介
  
     鮭のちゃんちゃん焼きは、浜から上がった
     漁師が大きな鉄板で豪快に作り、みんなで
     囲んで食べます。名前の由来は、手軽に
     ちゃちゃっと素早く作れるからという説と、
     ちゃん(おとうちゃん)がつくるからという
     説があります。

     どさんこ汁は、「道産子」で「北海道から生まれたもの」
     を意味する言葉です。給食のどさんこ汁は、北海道でとれた
     じゃがいも、にんじん、とうもろこし、そして隠し味に
     バターが入っています。

11/10(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆


     ・ごはん
     ・とうふハンバーグおろしたれ
     ・ほうれんそうのソテー
     ・はくさいのスープ
     ・ぎゅうにゅう

     ※今日のハンバーグにはれんこんが入っています。
      れんこんは寒い季節に旬をむかえる野菜です。
      れんこんは蓮の茎の部分をいいます。泥の中で成長し、
      丁寧に掘り出すのです。炒めるとシャキシャキし、
      煮るとホクホクし、すりおろしてハンバーグなどに
      まぜ込むとふんわりする、すごい力を持っています。
      栄養面も優れていて、おなかを掃除する食物繊維や
      風邪の予防をするビタミンCをたっぷりと含んでいます。

11/9(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・ごはん
     ・ごもくきんぴら
     ・しらすいりたまごやき
     ・こまつなのみそしる
     ・ぎゅうにゅう

     ※私たちの食卓にのるシラスは、ほとんどが
      カタクチイワシの稚魚です。
      シラスは、骨も頭も内臓も気にせず魚をまるごと
      食べられるのが特徴です。そのため栄養価がとても
      高く、カルシウムが特に豊富です。今日はたまごやきに
      シラスがたっぷり入っています。おいしくいただきましょう!

11/8(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・かみかみごはん
     ・いかのまつかさやき
     ・ごまあえ
     ・さつまじる
     ・ぎゅうにゅう

     ※11月8日いい歯の日
     丈夫な「いい歯」にするためには
     「よくかんで食べる」ことが大切です。
     よく噛んで食べるコツ・・・

     「ひとくち」の量を少なく、小さくする!
     少しずつ食べると、食べ物を口に運ぶ回数が
     多くなるので、時間をかけて、よくかんで
     食べることができます。
     かきこんだり、飲み物で流し込まないようにしましょうね!

11/7(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・ドライカレー
     ・ごぼうチップス
     ・えのきとこまつなのスープ
     ・ぎゅうにゅう


     ※ドライカレー

      ドライカレーはどこ国の料理でしょう?
      1.カレーと言えばインド
      2.ドライは英語で「乾く」の意味。アメリカ!
      3.独自の洋食を生み出す日本!

      正解は・・・


      3です。約100年前に、外国に向かう船の食堂で生まれた
      そうです。

11/4(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・ごはん
     ・あじのもみじやき
     ・こまつなのじゃこいため
     ・いりどり
     ・ぎゅうにゅう


     ※今日はあじの紅葉焼きにしました。
      あじの上にかけたソースを焼くと、
      紅葉のようなきれいな色になるので、
      この名前がついています。このソース
      の正体はマヨネーズとすりおろした人参を
      混ぜたものです。人参に多く含まれるビタミンA
      は脂に溶けるビタミンなので、脂と一緒に食べると
      ビタミンAの吸収が良くなります。

11/2(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆


     ・ごはん
     ・きりぼしだいこん
     ・あつあげのきのこソース
     ・けんちんじる
     ・ぎゅうにゅう


     ※切り干し大根のにんにく炒め
      切り干し大根は、大根を細く切って
      太陽の光にあてて乾かして作ります。
      太陽の光で干した大根は、甘みが強くなり、
      骨のもとになるカルシウムも増えます。
      栄養もおいしさもアップです。太陽の
      力ってすごいですね。

11/1(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・チリビーンズパン
     ・ヨーグルトポムポム
     ・やさいのスープに
     ・ぎゅうにゅう


     ※ヨーグルトポムポム
     ヨーグルトポムポムは、ヨーグルト、レーズン、
     リンゴを入れ、シナモンの香りのフランス生まれの
     ケーキです。
     「ポムポム」クイズ!
     「ポムポム」はフランス語でどれでしょう?
     1.レーズン
     2.りんご
     3.ケーキ

     正解は・・・・

     2のリンゴです。調理員さんの特製ケーキです。
     しっかり食べましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

授業改善推進プラン

学校経営計画

学校便り(R5より学年便りと統合)

食育だより

配布資料等

学力向上・学習状況改善計画

今月の献立表