昨年度までの記事は、左側メニューの「過去の記事」を選ぶと表示されます。

9/16(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・ごはん
     ・さけのしおやき
     ・ちくぜんに
     ・みそしる
     ・ぎゅうにゅう

     ※鮭のしおやき

     みなさんの好きな魚の1つでもある
     鮭ですが、名前の由来は「裂け易い」
     ことからこの名前がついたともいわれて
     います。さけのオレンジ色にはガンを
     予防する「アスタキサンチン」が入って
     います。
     ☆クイズです☆

     この鮭と同じ「アスタキサンチン」が入っている
     食べ物はどれでしょう?
     1:にんじん 2:トマト3:えび

     正解は・・・3のえびです。

9/15(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・ごはん
     ・とりとやさいのいためもの
     ・つきみだんご
     ・さといものすましじる

     ※十五夜のお話

     十五夜とは、「中秋の名月」ともいい、
     「一年の中で月が最も美しく見える日」
     だと言われています。お月見は、秋の
     収穫に感謝するお祭りの意味もあります。
     稲に見立てたススキを飾り、団子や里芋を
     供えることから、「芋名月」とも呼ばれます。
     今日は、里芋のすまし汁と月見団子を食べます。
     収穫に感謝して食べましょう!

9/14(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・チキンカレー
     ・やさいのピクルス
     ・オニオンスープ
     ・ぎゅうにゅう

     ※カレーライス
     給食の手作りカレールーには「カレー粉」を
     つかっています。「カレー粉」には30種類の
     スパイスが入っています。
     カレーの香りや色は「ターメリック」という
     スパイスです。日本語では「ウコン」と
     呼ばれます。インドでは食べるほかに傷口に
     ぬるなど薬としても使われ、生活に欠かせない
     スパイスです。

9/13(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆


     ・きのこのたきこみごはん
     ・だいずとごぼうのかりんとあげ
     ・みそにくじゃが
     ・ぎゅうにゅう


     ※かりんとあげ
     かりんとあげの「かりんと」は「かりんとう」の
     ことです。みなさん、知っていますか?
     「かりんとう」はお菓子のひとつです。
     小麦で作った生地を棒にして油で揚げ、甘い蜜を
     絡めます。その歴史は古く、さかのぼること奈良時代、
     江戸時代には庶民に人気のお菓子になったそうです。
     今日は、大豆とごぼうでつくりました。サクッとした
     食感と甘い蜜がおいしいですよ!

9/12(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

   
     ・ジャージャーめん
     ・ちんげんさいのスープ
     ・みかん
     ・ぎゅうにゅう

     ※ジャージャーめん

     ジャージャーめんは、中国の家庭料理で、
     中華麺に肉みそや野菜をのせてたべる
     料理です。このジャージャーめんをもとに
     作られた郷土料理があります。岩手県盛岡市の
     「じゃじゃめん」です。「じゃじゃめん」は、
     中華麺ではなく、平たいうどんで食べます。
     第二次世界大戦中に中国で食べたジャージャーめん
     が美味しかったので、まねて作ったのが始まりだそうです。

9/9(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・えだまめごはん
     ・ますのしおやき
     ・やまがたたまこんに
     ・いもにじる
     ・ぎゅうにゅう

     ※こんにゃくクイズです!
     さて、こんにゃくは、もともと何から
     できているでしょうか?
 
     1.かぶのような野菜から作られる

     2.じゃがいものような、いもからつくられる

     3.マッシュルームのような、きのこから作られる


     正解は、2!じゃがいものような、いもからつくられます。
     こんにゃくは、こんにゃくいもから作られます。
     食物繊維が多いので、おなかのそうじをしてくれます。
     

9/8(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆


     ・食パン
     ・ブルーベリージャム
     ・ポークビーンズ
     ・コールスロー
     ・ぎゅうにゅう

     ※ブルーベリージャム
 
     ブルーベリーは、6月から8月が
     旬の果物です。食育かるたに「目にいいぞ!
     地元でとれるブルーベリー」とあるように
     目を健康にする栄養があると言われています。
     また、八王子にはブルーベリーの農園があり、
     ブルーベリー狩りを楽しむこともできます。
     今日のブルーベリーは、八王子産です。

9/7(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆


     ・やきとりどん
     ・ぎゅうりのあさづけ
     ・なめこじる
     ・みかん
     ・ぎゅうにゅう

     ※やきとりどんぶり

     お相撲さんは、鶏肉大好き?
     お相撲さんが食べるちゃんこ鍋には
     鶏肉や鶏だしを使ったものが多いです。
     これは、お相撲さんならではの理由が
     あります。お相撲さんは四つん這いで
     土俵に手をついたら「負け」になって
     しまいます。4本足で立つ動物は「負け」
     をイメージしてしますので、2本足で立つ
     鶏に縁起を担いだそうです。

9/6(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆


     ・ガーリックピラフ
     ・あじのトマトソース
     ・ジュリエンヌスープ
     ・ぎゅうにゅう

     ※ジュリエンヌスープ

     「ジュリエンヌ」クイズ!
     「ジュリエンヌ」とは何の名前でしょう。
     1.スープを作った女の人の名前

     2.野菜の切り方の名前


     「ジュリエンヌ」とはフランス語で「千切り」
     のことです。たまねぎ、にんじん、キャベツを
     細く細く切ってスープにしました。

9/5(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆


     ・せきはん
     ・とりのさいきょうやき
     ・ごまあえ
     ・ゆばとわかめすましじる
     ・ぎゅうにゅう

     ※リオデジャネイロ2016オリンピック
     リオデジャネイロオリンピックには、八王子市
     ゆかりの選手が6名出場しました。柔道の中村美里選手は
     銅メダルを獲得しました!今日はお祝い献立になります。
     皆さんもしっかり食べて丈夫な体を作りましょう!

9/2(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆


     ・かやくごはん
     ・なすのしぎやき
     ・のっぺいじる
     ・みかん
     ・ぎゅうにゅう

     ※なすのしぎやき
     秋ナスは、夏の間、日差しをたくさんあびたので
     うまみがたっぷりでおいしいと言われています。
     …なすにまつわる言葉やことわざ…
     「秋ナスは嫁に食わすな」
      ナスは体を冷やすため、体を冷やしてはいけない
     女の人への気遣いの言葉です。
     「ナスの花と親の意見は千に一つも仇がない」
      ナスの花は必ず実るように、親の意見も必ず役に
     立つという意味です。「うるさいなぁ」なんて言わずに
     親や大人の意見をきちんと聞きましょうね。

9/1(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・やさいリゾット
     ・フレンチサラダ
     ・くろごまケーキ
     ・ぎゅうにゅう

     ※9月1日は防災の日!
     非常食として防災米というものがあります。
     防災米は、地震などの災害が起きて、、ガスや
     電気が止まってしまっても、水をそそぐだけで
     食べることができます。非常食のひとつで、
     アルファ化米ともいいます。八王子市でも
     避難所などにある防災倉庫にいつも保管しています。
     今日の黒ごまケーキは調理員さんが1つずつ作りました。
     デザートですが、ゴマが入っていてカルシウムたっぷりです。

8/31(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆


     ・スパゲティミートソース
     ・コンソメスープ
     ・こくとうアーモンド
     ・ぎゅうにゅう

     ※今日から給食がはじまります。
     マスクとナプキンはもってきましたか?
     マスクはしっかりつけ、ナプキンはしっかり
     つくえにしきましょう!給食着もしっかりきて、
     帽子もかぶりましょう!
     2学期もはじまりましたね。朝食はしっかり食べてきましたか?
     朝食は1日の始まりの大切なエネルギーのもとになります。
     しっかり食べて元気に過ごしましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

授業改善推進プラン

学校経営計画

学校便り(R5より学年便りと統合)

食育だより

配布資料等

学力向上・学習状況改善計画

今月の献立表