昨年度までの記事は、左側メニューの「過去の記事」を選ぶと表示されます。

6/24(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・まぼーどん
     ・うずらたまごのかれーに
     ・みずなのスープ
     ・ぎゅうにゅう

     ※まーぼーどん
     マーボーどんにはニラを使っています。
     ニラはのどなどの粘膜を強くする栄養の
     「カロテン」骨を強くする「カルシウム」、
     血を作る「鉄分」などたくさんの栄養を
     もった食品です。ニラの「におい」は
     すごいパワーを持っています。そのパワー
     とは次のうちどれでしょう?
     
     1:食欲を増進させるパワー
     2:汗をだし熱を下げるパワー
     3:炎症をやわらげ菌を増やさないパワー



     正解は・・・全部です。

6/23(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・ごはん
     ・ホキのゴマがらめ
     ・ぴりからきゅうり
     ・もずくのスープ
     ・ぎゅうにゅう

     ※ホキのゴマがらめ
     ホキはオーストラリアやニュージーランドで
     多くとれるお魚です。その姿からある名前が
     ついています。
     それはなんでしょう?
     1:ニュージーランドの大きな尾
     2:ニュージーランドの白い尾
     3:ニュージーランドの青く光る涙

     正解は…1番のニュージーランドの大きな尾です。
     ホキは大きな尾をもっているのです。食べやすい
     味付けにしてありますので残さずいただきましょう。

6/22(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・パエリア
     ・ポテトのチーズやき
     ・キャベツとベーコンのスープ
     ・ぎゅうにゅう

     ※パエリアはスペイン料理です。
     では、スペイン語で「パエリア」とは
     何のことでしょう?

     1.黄色いごはん
     2.えび
     3.フライパン
   
     正解は・・・3番のフライパンです。
     スペインでは「パエリア」を「フライパン」
     で炊き上げていきます。残さずいただきましょう!

6/21(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・ごはん
     ・さばのみそに
     ・きんぴらごぼう
     ・きんときまめのあまに
     ・ぎゅうにゅう

     ※金時豆のあまに
     昔、「坂田の金時」という人がいました。
     この人の子どものときの名前が「金太郎」です。
     赤ら顔をしていたことから、「金時豆」と
     言われるようになりました。

6/20(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆


     ・はいがコッペパン
     ・はちおうじナポリタン
     ・やさいのスープに
     ・ぎゅうにゅう

     ※「ハチナポ」のとくちょう
     1.たっぷりの「きざみたまねぎ」が
     のっていること。
     2.八王子でとれた食品をつかっていること。
     八王子には大学が21校あり、学生さんが
     10万人います。「安くて、おなかいっぱい
     食べてもらいたい!」という思いで生まれた
     メニューだそうです。給食では八王子ナポリタン
     をパンにはさんで食べます。

6/17(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆


     ・チキンライス
     ・じゃこサラダ
     ・じゃがいものポタージュ
     ・ぎゅうにゅう

     ※ポタージュ
     ポタージュは、フランス語でフランス料理の
     スープ全般をさす言葉です。日本ではスープ類
     のうち、とろみのついたものはポタージュ、
     すんだものはコンソメと呼びます。今日は旬の
     じゃがいもを使い、牛乳と生クリームの入った
     ポタージュになります。

6/16(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
      ☆今日の給食☆

      ・ごはん
      ・まめあじのからあげ
      ・あさづけ
      ・カレーにくじゃが
      ・ぎゅうにゅう
      
      ※まめあじ
      参っちゃうほどおいしい!?
      「鯵」の名前の由来は「味」です。
      「味がとってもおいしい」ので「アジ」
      という名前になったそうです。
      漢字で魚に「参る」と書くのは、
      「美味しすぎてまいりました」からとも
      言われています。

6/15(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆


     ・さらうどん
     ・うらかみそぼろ
     ・おしるこ
     ・ぎゅうにゅう

     ※和み献立〜郷土料理〜

     今日は、長崎の郷土料理になります。
     さらうどんは、パリパリなめんと
     炒めためんの二種類があります。
     浦上そぼろは、初めて聞く人も多いのでは
     ないでしょうか。浦上そぼろの「そぼろ」とは
     方言で千切り炒めのことです。親から子へ代々
     受け継がれてきた家庭の料理になります。
     おしるこも給食室で白玉を丸めています。
     とてもおいしいです。味わって食べてみてください。

6/14(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・うめちりごはん
     ・あかうおのみそやき
     ・いりどりじゃがいも
     ・かきたまじる
     ・ぎゅうにゅう

     ※赤魚のみそ焼き
     お魚はお刺身にしたり、煮つけにしたり、
     やいたり、揚げたりと調理の仕方はいろいろ
     あります。どの食べ方も美味しいですが、
     今日はみそ焼きにしました。おいしいので
     しっかり食べてくださいね!

6/13(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆


     ・カレーライス
     ・ぼいるやさいのごまドレッシング
     ・フルーツヨーグルト
     ・ぎゅうにゅう

     ※カレーライス
     給食の手作りカレールーには「カレー粉」を使っています。
     「カレー粉」には30種類のスパイスが入っています。カレーの
     香りや色は「ターメリック」というスパイスです。日本語では
     「ウコン」と呼ばれます。インドでは食べるほかに傷口にぬるなど
     薬としても使われ、生活に欠かせないスパイスです。

6/10(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・スパゲティミートソース
     ・コールスロー
     ・ミニグリーンケーキ
     ・ぎゅうにゅう

     ※ほうれんそうのグリーンケーキ

     グリーンケーキの緑色は、「ほうれん草」です。
     ほうれんそうをゆでてから、牛乳と一緒にミキサー
     にかけて、ケーキの生地に混ぜます。小麦粉・たまご
     ・さとう・バター・チョコチップ・ラム酒を混ぜてカップに
     入れてオーブンで焼きました。

6/9(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・チャーハン
     ・かいせんいがむし
     ・はるさめスープ
     ・ぎゅうにゅう

     ※今日は中華料理の献立です。
     いがむしには、たら、とりにく、えび、
     細かく切った野菜を、丸めてもち米で包みます。
     そのあと、あみに並べてふかして仕上げます。
     もち米は水につけてよく水分を切ってから使います。
     調理員さんが一生懸命丸めました。もちっとした食感が
     おいいしいです。栄養もたっぷりなので、しっかり
     食べましょう。

6/8(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・ごはん
     ・さけのねぎしおやき
     ・キャベツとあぶらあげのにびたし
     ・なめこのみそしる
     ・ぎゅうにゅう

     ※なめこのみそしる
     「なめこ」は漢字でかくと「滑子」です。
     ぬるぬるのもとは「ムチン」といいます。
     納豆やオクラ、やまいものネバネバと同じ
     ものです。このぬるぬる、ネバネバには胃や
     目を守ったり、体の疲れをとる働きがあると
     言われています。
     ぬるぬる食感を楽しんで食べてみましょう。

6/7(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆


     ・スタミナどん
     ・ゆでそらまめ
     ・わかめスープ
     ・ぎゅうにゅう

     ※今日は、2年生がそら豆のさやを
     むいてくれました。しっかり食べましょう!
     どうして「そら豆」っていうのかな?
     「さや」が空をめざしてみのることから「そら豆」
     といいます。ほかにも「天豆」ともいいます。

6/6(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆


     ・ごはん
     ・とうふハンバーグおろしソース
     ・ほうれんそうソテー
     ・こふきいも
     ・ぎゅうにゅう

     ※じゃがいもは、6月が旬です。旬とは食べ物が
     一番おいしくて、栄養が豊富な時期のことをいいます。
     こふきいもにたくさん使ったじゃがいもは、別の名前で
     何と呼ばれているでしょう?
     
     1:大地のりんご
     
     2:畑の宝
     
     3:実りのげんこつ

     正解は・・1番です。
     りんごはビタミンCを多く含みます。
     ジャガイモもビタミンCを含むため、
     大地のリンゴと呼ばれました。

6/3(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆


     ・かみかみごはん
     ・いかのこうみやき
     ・けんちんじる
     ・てづくりさかなナッツ
     ・ぎゅうにゅう

     ※4日は虫歯予防デーです。
     今日は虫歯予防献立になります
     虫歯予防のほかにもいいことがあります。

     1.食べ過ぎを防いで、肥満予防!

     2.食べ物が小さくなるので消化が良くなる!
     
     3.脳を刺激して、頭の働きが良くなる!

     4.歯並びが良くなる!

     さかなナッツは、30回を目安によく噛んで
     食べましょう!

6/2(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆


     ・タコス
     ・ナン
     ・ジャーマンポテト
     ・チンゲンさいのスープ
     ・ぎゅうにゅう

     ※タコス
     タコスは、メキシコの料理です。
     トルティーヤという、とうもろこしで
     作ったパンに肉や野菜などいろいろな
     具をはさんでたべる料理です。
     給食の具は、豚のひき肉、玉ねぎ、にんじん
     ピーマンを炒め、チリパウダーでピリ辛に仕上げた
     タコスミートとボイルキャベツです。

6/1(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆


     ・やきとりどん
     ・うめおかかキャベツ
     ・みそしる
     ・ぎゅうにゅう

     ※うめおかかキャベツ
      うめぼしの酸っぱい成分は「クエン酸」といいます。
      体の疲れをとってくれて、すっぱい刺激で食欲を増進
      させます。殺菌効果もあるので、お弁当やおにぎりにも
      ぴったりです。うめぼしパワーで元気いっぱい過ごしましょう!

5/31(火)今日の給食

画像1 画像1
     ☆今日の給食☆


     ・メキシカンライス
     ・ボイルウィンナー
     ・ボイルキャベツ
     ・レタスとたまごのスープ
     ・ぎゅうにゅう

     ※今日のメキシカンライスは、メキシコ料理
      をみなさんの口に合うように作られています。
      メキシコ料理は、スペイン料理の影響を受けて
      つくられました。メキシコ料理は、サルサやタコスが
      代表料理です。しっかり食べて元気に過ごしましょう。

5/30(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

 
     ・ごはん
     ・いかのしちみやき
     ・やさいいいため
     ・みそしる
     ・ぎゅうにゅう


     ※野菜炒め
      みなさん野菜の好き嫌いをしていませんか?
      野菜は体の調子を整えるための大切な栄養を
      もっています。ごはんや肉だけでは足りないものが
      野菜にはいっぱいあります。みなさんは体を作る大切な
      ときです。苦手な野菜があったとしてもそれは大人に
      なったとき病気から守ってくれる栄養かもしれませんよ。
      楽しく毎日を過ごすためにも好き嫌いはなるべくなくしましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

授業改善推進プラン

学校経営計画

学校便り(R5より学年便りと統合)

食育だより

配布資料等

学力向上・学習状況改善計画

今月の献立表