昨年度までの記事は、左側メニューの「過去の記事」を選ぶと表示されます。

4/22(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・たけのこごはん
     ・とうふのまさごあげ
     ・くずきりのすましじる
     ・ぎゅうにゅう

     ※まさごあげ
      「まさごあげ」は、漢字で「真砂揚げ」です。
      材料を細かくすりつぶすことから、このような
      名前が付いたそうです。豆腐とお肉、野菜が入っていて
      栄養たっぷりです。調理員さんたちが一生懸命作りました。
      よくかんで食べましょう!

4/21(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・ごはん
     ・ししゃも
     ・こまつなのごまあえ
     ・じゃがいものそぼろに
     ・きよみオレンジ
     ・ぎゅうにゅう

     ※ししゃも
     本当の「ししゃも」はとっても貴重
     日頃、よく食べているししゃもは、
     「カラフトシシャモ」です。
     本当のシシャモは北海道でしかとれません。
     「カラフトシシャモ」のおよそ1500分の1しか
     とれないため、とっても貴重な魚です。
     給食で食べられているのは「カラフトシシャモ」
     カルシウムたっぷりです。

4/20(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆


     ・はちおうじラーメン
     ・フライドポテト
     ・こくとうナッツ
     ・ぎゅうにゅう

     ※八王子ラーメンクイズ!
      八王子のラーメンの特徴はなんでしょう。
      

      1.8種類の具材が入っている

      2.玉ねぎがはいっている

      正解は、2です。

      八王子ラーメンは、しょうゆ味、スープの表面を油がおおっている
刻み玉ねぎが入っているのが特徴です。

4/19(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・ごはん
     ・さけのしおやき
     ・のっぺいじる
     ・ごもくにまめ
     ・ぎゅうにゅう

     ※
     今日は郷土料理を使った和み献立です。
     新潟県の郷土料理をイメージして作りました。
     新潟には、鮭の身だけでなく、皮や内臓まで
     美味しく食べれる伝統料理が100種類以上あります。
     のっぺい汁は、季節の食材を煮込んで作る家庭料理です。

4/18(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・こんさいピラフ
     ・フィッシュバーグ
     ・新たまねぎとあおなのスープ
     ・ぎゅうにゅう

     ※
      今の時期のたまねぎを、「新たまねぎ」
      と呼びます。新たまねぎは、とっても
      みずみずしくて、辛みが少ないので、
      サラダなどで生で食べても、甘くて
      美味しいです。

4/15(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆


     ・ごもくちらし
     ・あかうおのさいきょうやき
     ・こうはくしらたまじる
     ・ぎゅうにゅう

     ※今日の紅白白玉は調理員さんたちが
      1こずつ作っています。一年生最初の
      給食は、縁起のいい紅白白玉です。
      ごもくちらしには旬の「たけのこ」が入っています。
      たけのこは10日ほどで「竹」になるほど成長が早いです。
      

4/14(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・ビビンバ
     ・はるさめスープ
     ・手作りさかなナッツ
     ・ぎゅうにゅう

     ※ビビンバ
     韓国のまぜごはんです。
     どんぶりなどの器にごはん、ナムル、
     肉、卵を入れて、よくかき混ぜて食べます。
     ごはんと、ピリ辛のお肉、ナムルをよく
     かき混ぜて食べましょう!

4/13(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・コッペパン
     ・ポークビーンズ
     ・コールスロー
     ・みかんヨーグルト
     ・ぎゅうにゅう

     ※春キャベツ
      キャベツは一年を通じてお店に並んでいますが、
      春に並ぶものを「春キャベツ」と呼びます。
      春キャベツはやわらかく、みずみずしので、
      サラダで食べるのがおすすめです。
      給食では、コールスローで食べます。

4/12(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆


     ・なっぱめし
     ・あつあげのきのこソース
     ・いなかじる
     ・ぎゅうにゅう

     ※バランスよく食べて、元気いっぱい!大きくなろう!
      3つの色は体のバランスを整えます。
      赤は、体を作ります。
      肉、魚、たまご、牛乳、豆などです。
      黄色は、勉強や運動をがんばる力がでるよ。
      ごはん、パン、めん、いもなどです。
      緑は、かぜや病気から守ってくれるよ!
      野菜、果物、きのこなどです。

4/11(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆

     ・ごはん
     ・さばのからみそやき
     ・キャベツのあさづけ
     ・ぎゅうにゅう

     ※今日のお魚はサバです。サバは代謝を高めたり、
      カルシウムの吸収を助けてくれます。しっかり
      食べて丈夫な骨を作りましょう。
      いりどりには、お肉、野菜がたっぷりでうまみが
      たくさんつまっています。たけのこは春が旬で、
      煮物にするととてもおいしいです。しっかり食べましょう!

4/8(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆


     ・チャーハン
     ・棒餃子
     ・わかめスープ
     ・ぎゅうにゅう

     ※餃子には、焼き餃子、水餃子、揚げ餃子
      蒸し餃子があります。今日の餃子は
      焼き餃子です。
      調理員さんたちが一個ずつ丁寧に作りました。
      パリパリとした食感がとてもおいしいです。

4/7(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
     ☆今日の給食☆


     ・チキンカレー
     ・チンゲン菜のスープ
     ・ふくじんづけ
    

     ※今日は1学期最初の給食です。
      マスク、白衣はしっかりしましたか?
      給食を食べる人は、しっかりマスクをして
      ランチョンマットをひきましたか?
      しっかり準備をして、おいしい給食を
      いただきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

授業改善推進プラン

学校経営計画

学校便り(R5より学年便りと統合)

食育だより

配布資料等

学力向上・学習状況改善計画

今月の献立表