地域の学校としての歩みを更に1歩進め、生きていくために必要な力を子供たちに育んでいきます。

110周年行事記念品

画像1 画像1
 お待たせいたしました。
 110周年を記念して学校に贈呈されました「中庭用の時計」と「運動会用のテント」のお披露目です。
 110周年記念行事実行委員会からいただいた「中庭用の時計」は、電波時計で子供たちに正確な時間を知らせてくれています。また、皆様にご協力いただいた記念ストラップの収益で購入した「運動会用のテント」は、来年の運動会で活躍する予定です。

 感謝の気持ちを忘れずに、大切に使っていきたいと思います。

 ご協力いただいた皆様、また関係者の皆様、本当にありがとうございました。

画像2 画像2

開校110周年記念式典

画像1 画像1
 110周年記念式典が行われました。
 厳粛な雰囲気の中で、4・5・6年生は背筋がしっかりと伸びていました。

 保護者様・地域の皆様・PTAの皆様、関係者の方々には日頃から大変お世話になっております。
 これからも、どうぞよろしくお願い致します。

開校110周年記念行事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後、第三小学校開校110周年をお祝いする記念行事を行いました。
 全校児童が110歳のお誕生日をお祝いしました。PTA・実行委員会の方々より中庭への時計や、テント、記念のDVDに記念誌など多くをいただきました。
 
 また、八王子の偉人「肥沼信次」について講談師の田辺凌鶴さんに来ていただき、1年生から6年生にも分かるように話していただきました。
 
 子どもたちのお祝いの歌声が響く素敵な一日でした。

【折り紙ワークショップなど】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週のことになりますが、
6月21日(学校公開の日です)の中休みに支援ボランティアさんに全面的にご協力をいただきまして折り紙ワークショップを行いました。

折り紙が足らないほど(ごめんなさい(T_T))
大勢の子ども達が参加してくれて、また多くのボランティアの方々にお世話になりました。

本当にありがとうございました!m(__)m

その後、クラス毎に折ったものも貼っていただき、絵が浮かびあがってきました。
(掲載した写真は少し前のものです。どんな絵になっているかは来校時にご確認かださい。)

明日からは、クイズの第2弾が始まります。

また、保護者会にいらした際は、子ども達への招待状の完成にご協力いただけますよう(お子さんの名前を書いてください。)よろしくお願い致します。

あと100日!

まだまだ先だと思っていましたが、6月9日、110周年記念式典まで「あと100日」となりました。

( 内心、あせあせ(((^_^;) )

職員室の入口にはカウントダウンボードが設置されました。

また、先週は、子ども達向けに110周年記念クイズ「めざせ110の王」の第1弾が行われました。
問題を載せますので、お子さんと答えを確認してみてください。
今週、お昼の放送と掲示で「正解発表」を行います。

【1】1、2年生用の問題
「第三小学校は今年で何さいになるでしょう?」
1ばん)10さい 
2ばん)110さい 
3ばん)200さい

【2】3、4年生用の問題
「110年前に日本にあった道具は3つのうちどれでしょうか?」
1)テレビ
2)自転車
3)電気冷蔵庫

【3】5、6年生用の問題
「110年前は何時代でしょう?」
1)江戸時代
2)明治時代
3)縄文時代

また、クイズの第2弾は、7月1日〜行う予定です。
お楽しみに!o(*⌒―⌒*)o

画像1 画像1
画像2 画像2

【アンケートへのご協力のお願い!】

画像1 画像1 画像2 画像2
関東地方も梅雨入りし、今週は、はっきりしない天気が続くようですが、いかがお過ごしでしょうか?

ご報告が遅れましたが、
先週、6月1日に航空写真を撮りました。天気が心配でしたが、予定通りに撮影できてよかったです。
(写真には何が写っているか、わかりますか?)

今後写真の販売もあるので、どんな感じか見ていただけると思います。

さて、5月末に「実行委員会からのお知らせとお願い」を出しましたので、こちらにもアップ致します。

このなかで、保護者の皆様にアンケートのお願いもしております。

記念誌に、"今"の三小に通う子ども達を記しておきたいと思っております。

まだご記入いただいていない皆様、何卒ご協力くださいますようお願い申し上げます。

来週、集計作業を予定しておりますので、今週中に出していただけると助かります。

【記念品バッグのデザイン決定!】


14日の学校公開時に、子ども達への記念品となるバッグのデザインコンテストを行いました。
応募いただいたなかから5点を昇降口に掲示し、投票していただきました。

集計の結果、全318票のうち115票を獲得した1番をバッグのデザインとさせていただきます!
o(*⌒―⌒*)o

投票してくださった皆さん、ありがとうございました!
そして、デザイン画募集に応えてくださった皆さん、本当にありがとうございました!
m(__)m

画像1 画像1
画像2 画像2

【折紙教室にくわッピー登場!】

画像1 画像1
110周年のマスコットキャラクターは、くわッピーです。横断幕についていますが、校内の掲示板にも登場しました。探してみてくださいね。
実行委員会では式典行事部門が担当しています。

また、強力な助っ人が協力してくれることになりました。

5月10日(火)の中休み、昼休みの折り紙教室になんと、くわッピー登場です。
折り紙で、くわッピーができるなんてびっくりです。
ボランティアの皆さん、ありがとうございます!
是非お子さんに勧めていただければと思います。
場所は多目的室です。

どうぞよろしくお願いいたします!(⌒0⌒)/~~
画像2 画像2

【ストラップ封筒申し込み分お渡ししています!】

画像1 画像1
 今日は気持ちのよいお天気になりました。
気づけば、あっという間に4月も半ばを過ぎてしまいました。各部門準備を進めているので、少しずつお知らせしようと思います。

と、その前に。。。

 先週、保護者会の日にストラップの販売をしました。
 これは、当初予定していたものではなかったのですが(実行委員のメンバーはPTAの役員でもあるため、委員選出、総会準備で多忙なので)、このタイミングで販売しなくていつするの?!と言っていただきまして。。。 販売しました!

購入していただいた皆様、本当にありがとうございました!m(__)m
 そして、封筒でお申し込みいただいた皆様、本当にありがとうございます!
先週中に1、2年生の封筒お申し込み分、18日(月)に3〜6年生の封筒お申し込み分を用意致しました。
順次、担任の先生からお子さんの手に渡っていると思います。
もし、今週中にお手元に届かなかった場合は、副校長までお知らせください。

封筒によるお申し込みは、今週いっぱい受付中です。
また、5月14日の学校公開でも販売致します。

引き続き、どうぞよろしくお願い致します。

また、手さげバッグのデザイン画も絶賛受付中です。
縦A4サイズの大きさです。
(過去のお知らせをご覧ください。)
こちらもよろしくお願いします。

【DVD用動画編集】

昨年の秋以降、撮りためたものを先生方が編集してくださいました。

4分位のものになりました。

これから、春から夏にかけての学校の様子とクラス動画を撮っていきます。

作業環境にちょっと苦戦しながらも、少し形が見えてきて、ホッとしました。
画像1 画像1

【手さげバックデザイン募集!】

画像1 画像1
さて、早速、「手さげバックデザイン募集」のポスターを作りました!

手さげバッグのデザイン画を募集するポスターを2階、3階、4階のオープンスペースから廊下に出るところの掲示板に貼りました。

来週の保護者会の日には、ポスターの下に応募用紙を置きますので、たくさんの応募をお待ちしております!
画像2 画像2

子供たちへの記念品

画像1 画像1 画像2 画像2
 周年行事を記念した子供たちへの記念品を何にするか? 昨年度実施したアンケートでも、保護者の皆様から様々なご意見をいただきました。ありがとうございました。

予算や準備の都合など、さまざま検討した結果、

1航空写真のクリアファイルと
2音楽や図工のときに使える手さげバッグ(エコバッグ)にすることに致しました。

バックは、サイズが360mm×35mm×11mm、コットン100%厚手の生地で、日常でも使えるものになっています。

いろいろな場面で使ってもらえるとうれしいなと思います。

さて、そのバッグですが、片面にデザインをプリントすることができます。

(えっ?誰がデザインする?)

(持っているのが恥ずかしいようなデザインでは使ってもらえないよね。。。)


そんな重責には耐えられない私達は、あっさり他人の力を借りることにしました。

デザインを保護者の皆様から募集します!具体的には以下の通りです!

【募集方法】

○4月の保護者会のときに2階〜4階のオープンスペースの掲示板に募集のお知らせを貼り出します。

○応募いただいた作品のなかから記念品部門で4点程度に絞り、5月の学校公開のときに、来校者の投票によってデザイン決定!


みんなで決めたもの、それがいいよね!

記念グッズ「ネームストラップ」の見本

画像1 画像1 画像2 画像2
正門の掲示板にストラップの見本を置きました。

ご購入いただいた方のお名前を記載する一覧表も用意しました。

4月の入学式や保護者会でお配りするチラシや封筒の準備も春休み中に行います。

多くの方に関心をもっていただき、ご協力をお願いしたいと思っています。


周年行事記念グッズ 「ネームストラップ」

画像1 画像1
画像2 画像2
今回、周年行事を盛り上げるために、グッズを作りました!

学校に行くときに使えるネームストラップです。

税込500円で販売します。

100円の寄付をつけさせていただきました。

寄付金で子ども達に役立つものを購入したいと思っています。

今のところ、運動会のときに児童席を覆うテントを1つでも、買えたら。。。と思っています。

パッと見、何が書いてあるかわからないので、学校外でも使えます。

私は、職場でも使い始めました。

カードホルダーの部分を外して、なくさないように鍵をつける、なんてこともできます。

110周年は、皆さまの応援、ご協力をいただいてこそ成り立ちます。

おひとつ、いかがでしょうか?

是非是非、よろしくお願いいたします!     110周年実行委員会

110周年記念行事 横断幕

画像1 画像1
 平成28年3月17日(木)、校舎2階のバルコニーに横断幕を掲げました。
 横断幕のテーマやマスコットの「くわッピー」は、昨秋から今年にかけて、児童会を中心に子どもたちが決めたものです。三小の前をお通りの際は、是非ご覧ください。

 さて、記念行事まで半年となりました。これまで、実行委員会では、大枠や方向性を話し合ってきましたが、いよいよ110周年の年度を迎えますので、これからは具体的な作業を進めていくことになります。
 今後は、実行委員会の動きをホームページも使って発信していきたいと思っております。

 お時間のあるときに、ご覧ください!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

授業改善プラン

学校のおたより

学校経営計画

全体計画

教育課程

研究

各学年のおたより

学力向上

いじめ防止基本方針

周年行事