自分からするのがあいさつ・先にされて返すのは返事

3年生 体育の授業 2

画像1 画像1
水分補給の後バトンの練習を自主的に開始する生徒の姿を見てさすが3年生だと思いました。全員リレーはバトンパスが上手くいけば成功します。
画像2 画像2

3年生 体育の授業

画像1 画像1
バトンパスの練習をしています。バトンを渡す人がゴーと言い、渡される生徒が走り出します。線をひき、もう少し前がよいか後が良いかを確認します。ハイという掛け声で渡します。
画像2 画像2

5月10日(金)3年生技術科の授業

 2年生の時に植えたブルーベリーの草むしりと土入れを行いました。校庭の南側には、花が咲いた様子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木)3年生社会の授業

画像1 画像1
 本時のねらいは、ルールを作る時の基本となる考え方について理解しよう です。
ゴミ出しのルールを班で話し合い、通行人がゴミを捨てたりする問題点を把握し、お金を出してBOXを購入するか、防犯カメラを設置するか、誰が管理するか 住民の意見をふまえて納得できるようにします。
 話し合った結果を発表し、新たなゴミ出しの場所の案が出ました。提出物は、期限が切れても提出することを習慣にしましょう という先生のことばを大切に学んでいる3年生です。
画像2 画像2

5月9日(木)3年生美術の授業

 鑑賞の授業です。資料集がとてもリアルで実物を見たくなります。修学旅行の事前学習になる授業でした。仏像の4種類の見分けが出来るようになるのが目標です。如来、菩薩、明王、天の見分け方を学習しました。また、実際に仏像を見る時の見方は、1全体をみる 2近寄ってみる 3角度を変えてみる のだそうです。アルカイックスマイルについても学びました。教師から「アルカイックスマイルの友達や先生いますか」と聞かれて誰を想像したのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木)3年生国語の授業

 今日の目標は「本論から物語の動きを読み取り、筆者の『物語』に対する考え方を捉えよう」です。個人の物語(アンネの日記や洋二郎さんの日記)は、文学へ生まれ変わる。すなわち、人の心をつなぐもの、言葉で形成された芸術である。アンネの日記を読んだ筆者にとってアンネの日記は初めて物語の力を教えてくれた存在で果てしない自由の世界そのものである。筆者の考える物語の力、物語の役割は物語には、人の心をつなぎ、その人の心に寄り添える存在であると言うことがわかりました。充実した授業でした。
画像1 画像1

3年生の教室前の多目的室

 修学旅行の本が並び、事前学習が開始されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(水)3年生保健体育の授業

 校庭でクラウチングスタートの練習をしています。先生が何度も見本を生徒たちに見せてポイントを伝えています。足のけりと腕の振りがポイントです。給水し、リレーの説明を聞き、バトンパスの練習がはじまりました。体育祭の練習が楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(水)3年生社会の授業

 公民の授業です。同じ資料が教科書、資料集、プリント、電子黒板と共通に用意されていて学びやすいです。テーマは「新たな外交と国境の画定」です。日清修好条規と日韓修好条規の違いを考えます。はじめは一人で考えます。教師がヒントを与えます。領事裁判権がヒントでした。次に3〜4人組で発表し合います。最後にクラス全体で発表し合います。
 振り返りで日韓修好条規は不平等であることを確認しました。理由は、朝鮮に領事裁判権がないからです。真剣に考える3年生の姿が誇らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(水)3年生理科の授業

 「化学変化とイオン」本時の目標「電解質水溶液と金属で電池はつくられるだろうか」
が大きく板書されています。銅、亜鉛、マグネシウムの金属の組み合わせでどの組み合わせが電流が流れるのか実験をしていました。考察を熱心に記入する3年生の姿が印象的な授業でした。電流が流れるとプロペラが回り、確認が出来ます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

学校経営計画・報告

年間行事

八王子市教育委員会 教育長

保健室

いじめ

PTA

開放利用団体の皆様へ

1年生学年だより

お知らせ(全校)

お知らせ(2年生)

給食

活動計画