自分からするのがあいさつ・先にされて返すのは返事

NHK 理科の授業を視察

 7月19日1年生理科 3時間目、4時間目の節足動物の特徴の授業の視察がありました。今後放映されることがありましたらあらためてお知らせいたします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(木)喫煙・飲酒防止教室

画像1 画像1
 1年生は、6時間目に武道場で学校薬剤師の先生から喫煙・飲酒防止教室の授業を受けました。飲酒や喫煙を勧められた時に断るロールプレイングを生徒とインターンシップの学生が誘い役になって行いました。とっさに断る言葉を2つ以上考えておくことが大切です。
画像2 画像2

7月13日(木)理科の授業

 バンダイ、ガチャポンを使った生き物の分類の授業です。高尾山地域を知る学習の事前学習と当日の同行をして下さった明星大学教授が事後学習として授業をしました。
楽しそうに授業を受けています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域を知る学習【高尾山)

画像1 画像1
 1年生の廊下には、地域を知る学習高尾山の事後学習の掲示物が掲示してあります。学校公開では、多くの保護者の方の御来校ありがとうございました。
画像2 画像2

6月21日(水)期末テスト その4

期末テスト第1日目終了の瞬間です。1年生は、初めての定期テストでした。解答用紙を集めている所です。明日も引き続き応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(木) いのちの日の道徳授業 6

画像1 画像1
 人生を楽しむ、誰かを幸せにする、自分が幸せになる、自分が亡くなるときに「よかった」と思えるためにと生きる等生きる 意味を答えていました。
画像2 画像2

6月15日(木) いのちの日の道徳授業 5

画像1 画像1
 1年生の教材は、「よく生きること、よく死ぬこと」です。限りある命を生きることへの思いを共有しました。ねらいは、死ぬことへの恐怖や悔しさを抱えながらも死と向き合い、人生を全うしたヨッちゃんの姿から、よく生きるとはどういうことか考え、周囲への感謝をもってかけがえのない生命を大切に生きていこうとする心情を育てることです。
画像2 画像2

6月15日(木)1年生学年連絡

 1年生廊下には、連絡が掲示されています。
画像1 画像1

6月15日(木) 朝のあいさつ運動

 今日もあいさつ運動を正門とピロティで行っていました。「今日は、全校朝礼です」と声をかけ「おはようございます」とあいさつしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生全員面談  2

 全員面談は、スクールカウンセラー勤務日の水曜日に行われています。会場には、地域の方から半年ごとに入れ替わる絵が飾られています。
 通常の相談が行われる場所です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生全員面談

 スクールカウンセラーとの全員面談が1年生対象に行われています。廊下で待機し、相談室で行われます。全員面談の会場は、ぬいぐるみがお迎えしてくれます。
 有意義な時間にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(木)1年生学級委員あいさつ運動

 1年生の学級委員の生徒があいさつ運動をしています。中学生はもちろん、小学生にも「おはようございます」と元気にあいさつをしています。嬉しそうな小学1年生の姿がありました。素敵な朝の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業 3

 1年生は、教育実習生が「あいさつ」という題材で道徳授業を行いました。自分から進んで「おはよう」等言うのが挨拶であり、挨拶されてからの「おはよう」はあいさつではなく返事であるという言葉が印象的でした。この日のプリントを校長室のドアに掲示しました。
 椚の若葉たち第2号でもお伝えしましたが、本当のあいさうがこだまする横山中に前進していきたいと思いました毎朝のあいさつ運動でも委員会や生徒会の生徒があいさつする前にあいさつできる生徒が増えると良いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 体育祭練習 ローハイド

 1年生の学年種目はローハイドです。1時間目に学年練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い出高尾山地域を知る学習 9

画像1 画像1
 心休まる映像を見て帰路へ  学校でチェックを受けました。
事後学習が楽しみです。
画像2 画像2

思い出高尾山地域を知る学習 7

 山頂に到着 ムササビがたべた葉を発見したら宝石がもらえると聞き、収集した葉をビジターセンターの方にムササビが食べた葉か否かを点検してもらっています。生徒たちはドキドキして見つめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い出高尾山地域を知る学習 6

 後三分の一で頂上です。ビジターセンターの方がこの後の登山の楽しみ方をレクチャーしています。鳥の鳴き声を聴いて紹介しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い出高尾山地域を知る学習 5

6号路を登る 大きなミミズ発見 「写真撮るの忘れた」と悲しんでいる生徒がいたので掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い出高尾山地域を知る学習 4

 稲荷山コースの紹介 写真撮影 班ごとに登山開始
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い出高尾山地域を知る学習 3

事前学習講師とボランティア学生の紹介 登山前ビデオ 6号路の紹介
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

八王子市教育委員会 教育長

子ども見守りシート

いじめ

体罰

2年生学年だより

3年生学年だより

お知らせ(全校)

部活動方針