水道キャラバン2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
浄水場の仕組みを再現した実験では、きれいになっていく水の様子に子供たちも驚いていました。学習の最後には、認定証をいただきました。

水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※他への転用はご遠慮ください。

6/24(月)水道キャラバンがありました。
水道水がどのようにして自分たちのもとに届くのか、またどのようにして水をきれいにしているのかなどを学びました。映像を見たり、実験をしたり、楽しみながら学ぶことができました。

川の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科見学の後、浅川で『川の学習』を行いました。
ドジョウやヤゴ、エビなどの水生生物を捕まえて、観察しました。
関東で見られるのは珍しい魚や、ナマズまで捕まえることができ、子供たちは大喜びでした。
そんな生き物たちの姿をいつまでも見続けられるように、今後も環境を大切にしていってほしいと思います。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月17日(月)社会科見学で北野清掃工場へ行ってきました。
ごみの処理について、学習したことを実際に見学することで、理解を深めました。
ごみの投入体験も行いました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

その他

授業改善

経営計画

PTA

学力向上・学習状況改善計画

暴力的な指導(体罰)の根絶指導

学校いじめ防止基本方針

さくら