2年生にけん玉を教えてもらったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の学習として、けん玉達人の2年生に、持ち方や膝の使い方、けん玉の片付け方を教わりました。
間近で見せてもらったけん玉の技は、迫力がありました!

2学期最後の兄弟学級

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期最後の兄弟学級でした。場所は校庭。みんな元気よく遊べました。天候にも恵まれ、気持ちのよい時間が過ごせました。

育てたお米で調理実習!!

5年生は総合的な学習の時間で稲作について学びました。今回の調理実習では、学校の水田で育てたお米を実習に使用しました!!

精米するにあたっては、地元のお米屋さんに協力をいただきました。八小のOBということで、快く、子供たちのために精米していただきました。ありがとうございました!!

調理実習では、お手伝いに保護者の皆さんも駆けつけてくださいました。

どの班も協力して頑張っていました。


画像1 画像1 画像2 画像2

ANA機体工場と睦化工の見学に行ってきました!!

画像1 画像1 画像2 画像2
12月9日(水)に社会科見学に行ってきました。場所は大田区のANA機体工場と睦化工株式会社です。ANAでは、格納庫を見学しましたが、その広さに驚きの声がたくさんあがっていました。また、飛行機が飛ぶ仕組みや、働く人々の努力や工夫を学び取ることができました。お昼は多摩川大橋緑地でとりました。天気も良く、多摩川を眺めながら昼食をとりました。睦化工では、マヨネーズやドレッシングのキャップの製造過程や3Dプリンタの技術について学びました。とても充実した見学になりました。見学態度も立派で、工場の方々にたくさん褒められました。実行委員も頑張りました。

5年 学年行事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は総合的な学習の時間で『稲作』について学びましたが、本日、学年行事で「お米の脱穀・もみすり体験」を行いました。学年委員さんが中心になって、色々な準備をしてくださいました。子供たちは、目を輝かせながら、楽しく脱穀・もみすりを行いました。

ふれあい動物園

画像1 画像1 画像2 画像2
11/30(月)の5校時に、石川保育園へ行き、ふれあい動物園に参加してきました。
ウサギの抱き方や、ヒヨコの抱き方も教えてもらいました。
動物たちは、とても可愛かったです。

学年行事を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
12/4(金)の5校時に、体育館で学年行事「ミニ運動会」をしました。
学級委員さん中心に、スプーン(おたま)リレーや縄跳び汽車のリレーを行いました。
準備運動から競技まで盛り上がって、子供たちも汗をかきながら走りました。

学年行事を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2
12/4(金)の5校時に、体育館で学年行事「ミニ運動会」をしました。
学級委員さん中心に、スプーン(おたま)リレーや縄跳び汽車のリレーを行いました。
準備運動から競技まで盛り上がって、子供たちも汗をかきながら走りました。

ふれあい動物園

画像1 画像1 画像2 画像2
11/30(月)の5校時に、石川保育園へ行き、ふれあい動物園に参加してきました。
ウサギの抱き方や、ヒヨコの抱き方も教えてもらいました。
動物たちは、とても可愛かったです。

5年2組 体育研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年2組でバスケットボールの研究授業が行われました。「チームワークを大切にし、攻め方を工夫して勝利をめざそう」というねらいでした。どのチームも攻め方を工夫しながら、なおかつ温かい励ましの声かけをしているのが印象的でした。高学年らしい立派な姿でした。

兄弟学級でなわとび

画像1 画像1 画像2 画像2
中休みに、3年2組と5年1組の兄弟学級ペアでなわとびをしました。それぞれのグループでたくさんの笑顔が見られました。次の兄弟学級遊びがとても楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 卒業式
3/25 修了式

学校だより

その他

授業改善

経営計画

新規カテゴリ

PTA