5−1 理科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の「電流と電磁石」の学習の様子です。
今日は、教材が配付されました。

コイルに100回巻くのを頑張っていました。

作って遊ぼう集会

画像1 画像1 画像2 画像2
ペア学年の3年生と一緒に遊べるおもちゃを作りました。
どの班も楽しそうに作っていました。
保護者の方も混ざって遊んでいる班もありました。
5年生は高学年として、3年生に優しく教えていました。
3年生もしっかりと作り方を聞いていました。

5−2 道徳の授業

画像1 画像1
「手品師」という資料を使って道徳の授業を行いました。子供たちは真剣に話を聞いていました。

作って遊ぼう紹介集会

画像1 画像1 画像2 画像2
作って遊ぼう集会で作ったおもちゃを全校児童の前で紹介しました。
代表になったペアが実際にやってみました。
立派に発表することができました。

2月15日、16日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 2月15日の献立 ☆

 ●大豆入り五目ご飯
 ●ぶりのてり焼き
 ●キャベツと昆布のあえ煮
 ●いよかん
 ●牛乳

 今日の献立は市内の中学生が、考案したバランス献立でした。
主食には、大豆、鶏肉、野菜の入った混ぜご飯、主菜はぶりを
使いました1食の中に、たくさんの食材を使う事で色々な
栄養素を摂取することができます。




  ☆ 2月16日の献立 ☆

 ●ご飯
 ●わかさぎのからあげ
 ●すき焼き風煮
 ●しいたけ昆布
 ●牛乳


 暦の上では「立春」を過ぎましたが、寒さはまだまだ続きそうです。
 第八小学校でも、かぜやインフルエンザで体調を崩している人が
多くみられます。
 毎日の食事をしっかり食べて、元気な体で冬を頑張りましょう。

あいさつ運動

3学期のあいさつ運動がスタートしました。
5年生の元気の良いあいさつがよく響いていました。


画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
3/1 委員会
3/4 保護者会(4〜6)
さくらっ子広場

学校だより

その他

授業改善

経営計画

新規カテゴリ

PTA