昨年度までの記事は、左側メニューの「過去の記事」を選ぶと表示されます。

給食の残菜調べ【5年生】

 8月31日から今週の火曜日までの1週間、給食の片付けの時間に、5年生の児童がはかりを持ってきて、廊下で各クラスの給食の残り(残菜)の量を計測していました。

 これは夢大地(総合的な学習の時間)の取り組みで、5年生は田んぼでお米を育てることを通して、食糧生産の大変さや食の大切さを考えています。

 まずは1週間の学校給食でどれだけ残菜が出ているのか、グループ毎に担当クラスを決めて、毎日調査をしました。子供たちははかりに載せる子、その重さを記録する子と役割を決めて、夢中になって調査をしました。
 今後はその結果をもとにして、課題を見つけて、これからの活動を考えていきます。
 
 5年生には、お米を育てている経験を活かして、全校に食の大切さ、給食の重要さを伝えられるよう頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

授業改善推進プラン

学校経営計画

学校便り(R5より学年便りと統合)

食育だより

配布資料等

学力向上・学習状況改善計画

今月の献立表