1年 総合 「福祉について考える」 聴覚障害編

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、講師の先生をお招きして、聴覚障害者の気持ちと生活について知り、手話について学びました。
 指文字を習ったり、手話による自己紹介を学びました。
 以下は、生徒の感想(一部)です。

耳が聞こえないだけで、沢山の苦しんでいる人がいたのが分かった。手話も難しかったけれど楽しかった。
耳が聞こえにくい人にとって手話はとても便利だなと思いました。
耳が聞こえにくいと自分がうまく話せないことが分かりました。
指文字は最初は覚えるのが面倒だったけれど、覚えていくうちに楽しくなりました。
手話で相手と伝えあえることができて、すごいと思いました。自分の名前を手話でできてよかったです。
音が聞こえないと危険だったり、不自由なことが本当にたくさんあるので、これからは気づいたら助けてあげられればよいと思いました。そして、手話を覚えてそういう方とたくさん会話をしてみたいと思いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 都立後期・二次願書再提出
3/9 都立後期・二次学力検査
3/10 セーフティー教室
3/12 都立後期・二次合格発表
卒業式予行
3/13 ロードレース大会