1年 総合 「福祉について考える」 視覚障害編 〜1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は総合で「福祉」についての学習を進めています。
 それに先だって、目の見えない役と介助者になって校内を安全に歩く「ブラインドウォーク」を体験し、その後、視覚障害の方をお招きして、お話を聞いたり、点字についての紹介ビデオを視聴したり、盲導犬について学んだりしました。

 以下は生徒のワークシートより抜粋

〜お話を聞いて分かったことや印象に残ったこと〜

「視覚障害があっても楽しみがあることが印象に残った。」
「点字は視覚障害の人にとって大切なものだと知った。盲導犬はすごい。」
「全然目が見えないようにはみえない元気のある方でした。」
「目の見えない人は、ヒトに助けてもらうことがとても嬉しいこと。」

〜お話を聞いて、今後自分はどのようにしていきたいと思いますか〜

「障害者だけでなくお年寄りなど困っている人を助けてあげたい。」
「危険なところで困っていたら手をかける。」
「目の不自由な人は、決して自由にはできないから、自分にできることがあれば協力したい。」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/25 学年末考査
2/26 学年末考査
6組1日入級
3/1 都立高校合格発表