園児と遊ぼう 中間発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学年合同で園児と遊ぼうの中間発表を行いました。

前回の園児との交流の中で学んだことや、次回どのような活動をしたいかなど、具体的に発表していました。

学年合同で発表会をしたことで、様々な新しい気付きがあったと思います。

11月7日の「園児と遊ぼう」本番が、今から楽しみです。

6年 楽しい図工

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の作品作りに励んでいます。

展覧会が近づくにつれて、児童の眼差しに意欲が感じられるようになりました。

6年 書写

画像1 画像1
配列を考えて書くことをめあてに、【豊かな心】を書きました。

皆、集中して整った字を書いていました。

6年 完食

画像1 画像1
給食室の皆様から、完食カードを頂きました。

これからも、最高学年として学校の手本となる様に、完食していきます。

防災キャンプ 飯盒炊飯

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パパサンズの飯盒炊飯チームが、美味しいお米を炊いています。

18時からのカレーが、今から楽しみです。

また、ボランティアで卒業生が手伝ってくれていました。

6年 鉄棒練習

画像1 画像1 画像2 画像2
休み時間に、鉄棒練習に励んでいます。

「前方支持回転」という難度の高い技にも果敢に挑戦しています。

また、逆上がりが得意な児童が、丁寧にアドバイスする姿も見られました。

みんなで学び合い、高め合う姿に、胸を打たれました。

6年 リコーダー練習

画像1 画像1 画像2 画像2
休み時間に自主的に練習を始めた児童がいました。

より良い演奏ができるように、努力する友達を見て、ひとり、また一人と練習する児童が増え、最後は14名もの児童が練習していました。

次回の演奏会を、担任はとても楽しみにしています。

6年1組 新谷劇場

画像1 画像1 画像2 画像2
6年1組は、体育館でパフォーマンス・合唱・大道芸・劇・ダンスなどをしました。

練習の成果を存分に発揮していました。

ご来場、ありがとうございました。

6年2組 残された子供達

画像1 画像1 画像2 画像2
6年2組は理科室で「残された子供達」(お化け屋敷)をしました。

怖くてトンネルに入れない児童にはエスケープコースを作ったり、泣いている1年生にお化け役が優しく出口まで案内したりと、ほほえましいシーンが多々見られたお化け屋敷でした。

お店番をした児童も、とても楽しんでいました。

最高学年に相応しい出し物でした。

6年 体育 バスケットボール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期の体育館での学習は、バスケットボールです。

Iパッドなどを活用して、シュートをするフォームなどを確認しています。

6年 理科 水溶液の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の学習で、水溶液の性質に関する実験をしました。

・うすい塩酸
・水酸化ナトリウム
・食塩水
・石灰水

などの水溶液をリトマス紙につけて、変化を記録しています。

また、うすい塩酸に鉄やアルミニウムを入れて、どのように変化するか実験しました。

皆、集中して取り組んでいました。

6年 税の絵葉書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
税に関する絵葉書コンクールに、6年生が参加します。

今年度も、税金の大切さを伝える力作がそろいました。

毎年、楢原小学校から入賞者が出ています。

今から入賞結果発表が楽しみです。

6年 デリバリーランチのお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学校給食のデリバリーランチ試食会に関するプリントを配布しました。
詳細は配布プリントをご覧ください。

6年 日光移動教室 振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
日光移動教室の振り返りムービーを鑑賞しました。

笑いあり・涙あり・感動ありの充実した2泊3日だったことを、改めて実感しました。

鑑賞後に、みんなで一致団結して頑張ったことを伝え合いました。

中には

「この移動教室で、先生もレベルアップしたと思います!」

と発表した児童もいました。移動教室で子供達と共に成長できたことを、嬉しく思います。

移動教室で培った絆を、これからの行事に活かします。

6年 夏休みの宿題

夏休みの宿題の確認です。

・夏休みの課題
【1】計算ドリル・漢字ドリルをもう一度練習する。
【2】自由研究     
【3】読書 (読んだ本を読書手帳に記録する)
【4】家庭科トライカード(調理)

※読書手帳は、読んだ本を記入していくファイルです。(4月に配布済)

日光移動教室 写真販売

画像1 画像1
日光移動教室の写真販売がスタートしました。

先日配布したプリントに記載されている内容をご覧ください。

日光移動教室 日光彫り体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日光彫り体験をしました。

プロの日光彫師の方に彫り方を丁寧に教えてもらいました。

図工の先生のアドバイスもうけながら、みんな集中して取り組んでいました。


日光移動教室 大谷資料館 追記

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地下に広がる巨大空間。

大谷石の生産地の歴史や、掘り出し方について学習しました。

地下は、巨大冷蔵庫のように涼しかったです。

日光移動教室 大谷資料館  合唱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大谷資料館のステージで「翼をください」と「山の朝」を合唱しました。

連合音楽会で鍛えた美しい歌声で、多くの一般観光客がたくさん集まってきました。

歌い終わった後、ステージにいる児童に大きな拍手が送られました。


資料館の中はライトアップされていて美しかったです。

日光移動教室 閉会式

画像1 画像1 画像2 画像2
無事に2泊3日の行程を終え、楢原小学校に到着しました。

児童一人ひとりの表情から、充実した3日間を過ごしてきたことが伝わります。

閉会式では、引率してくださった先生方やカメラマン・看護師・添乗員さんにお礼の手紙をお渡ししました。これは、移動教室の最終日に、実行委員が提案しました。

「感謝」の気持ちが育った、素晴らしい日光移動教室でした。

子供達は皆口をそろえて

「楽しかった!もう一日みんなと宿舎に泊まりたかった!」

と言っていました。教師も皆同じ気持ちです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

学校経営計画

学校経営報告

その他の配布文書

特色ある活動

ならはらチャレンジ