5年 社会科見学 読売新聞本社 記者体験

画像1 画像1 画像2 画像2
2月26日に、読売新聞本社へ行きました。

タブレット端末を活用して、新聞記事に載せる情報収集をしています。

3人1組になり、それぞれが役割分担をして仕事をしています。

取材をもとに記事を作成しました。

自分達で作った記事を、記念品として頂いたので、是非ご家庭でもご覧ください。

5年 読売新聞本社 カラー印刷体験

画像1 画像1
画像2 画像2
カラー印刷の仕組みを、職員の方にわかりやすく教えて頂きました。

仕組みを学習したあと、実際にハガキに一色ずつ色をつけて、カラー絵葉書を作成しました。

きれいなカラー絵葉書が完成すると児童は皆

『わぁ!すごい!!』

『こうやってカラーになるんだ!びっくり!』

という驚きの声をあげていました。

5年 読売新聞本社 職員に取材

画像1 画像1
画像2 画像2
読売新聞本社にある新聞の歴史や印刷の仕組みを展示ブースで学ぶだけでなく、実際に職員の方に取材をしてメモをとる児童もいました。

やる気が伝わり、職員の方も感心していました。

気分はすっかり新聞記者です。

事後学習で、どのような新聞記事ができるか、楽しみです。

5年 読売新聞本社 展示ブース

画像1 画像1
画像2 画像2
展示ブースに記載されている情報を、しおりにメモしています。

皆、意欲的に学習に取り組んでいます。

5年社会科見学 移動中

画像1 画像1
読売新聞本社から、科学技術館まで徒歩で移動しました。

都心の高層ビルを右に、皇居を左に眺めながら歩きました。


5年 社会科見学 科学技術館

画像1 画像1 画像2 画像2
午後は科学技術館に行きました。

バイクや車の運転シュミレーション体験を通して、安全に関する最先端技術や、バリアフリーの福祉車両などについて学習しました。

5年 科学技術館 地震対策

画像1 画像1
画像2 画像2
日本の建築技術について、学習しています。

免震・耐震・制震の違いについて、しおりにメモをしています。

5年 社会科見学 しおり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月26日(月)に社会科見学に行きます。

しおりを配布しておりますので、集合時間・持ち物・行程のご確認をお願いします。

集合時間  7時45分 (トイレを済ませておくこと)

下校時間 15時55分 (予定)


持ち物
・リュックサック
・お弁当
・水筒(水・お茶)
・筆記用具
・しおり
・ハンカチ
・ティッシュ
・雨具
・エチケット袋
・酔い止め薬(必要な人のみ。人にあげない、もらわない)


5年 表現運動

画像1 画像1
画像2 画像2
体育では、トップダンサーを中心に表現運動でダンスを楽しんでいます。

自分で振り付けを考えたり、友達の動きを真似したりしています。

回数を重ねる毎に、自分らしく踊れるようになっています。

学年便りのタイトル『翔べ!〜自分らしく〜』にあるように、自分らしく楽しみながらダンスをしています。

5年 体育 表現運動

画像1 画像1 画像2 画像2
表現運動 2時間目

少しずつダンスを覚え、盛り上がっていました。

児童『先生!今日の体育は何しますか?』

森嶋『ダンスをしますよ!』

みんな『やったー!ダンスだーー!!』


音楽に合わせて、体を動かすことがとても楽しいようです。

休み時間も、友達同士で教え合ったり、見合ったりして高め合っていました。

パワルフな5年生らしいダンスが、少しずつ完成に近づいてきています。

5年 体育 表現運動

画像1 画像1 画像2 画像2
体育では表現運動の学習をしています。

音楽に合わせて楽しみながらダンスをしています。

友達同士で教え合い、高め合っています。

6年生を送る会まで、9日となりました。どのようなダンスで送り出せるか楽しみです。

5年 算数 円周から直径を調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2
円の形をしたものをさがして、円周の長さを測り、直径のおよその長さを調べています。

自分の気に入った木や電柱などの円周を調べて、直径を計算で求めることができました。

体験的学習が好きな5年生は、大変意欲的に活動していました。

5年 勇気をもってチャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2
初めてのダブルダッチに緊張した様子の児童も多数いました。

しかし、学生の励ましにより勇気が湧いたようで、みんな楽しみながら挑戦していました。


5年 総合 ルーツを探ろう

画像1 画像1 画像2 画像2
「ルーツを探ろう」の調べ学習をしています。

関心のある事物のルーツを調べ、ワークシートにまとめています。

皆集中して取り組んでいます。

雪降る校庭

画像1 画像1 画像2 画像2
1月22日の雪に、児童は皆大喜び!

学校の校庭は一面真白! きれいな雪景色でした。

5年 外国語活動 曜日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年の外国語活動では、曜日をキーワードにした歌や遊びで、楽しみながら学習しています。

On Friday.I study math. How about you?

ペアを組んで実際にコミュニケーションをとっていました。

4月の時よりも、ボキャブラリーも増え、児童の意欲も高まっています。

5年 理科の実験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の学習で「もののとけ方」の学習をしています。

塩・砂糖・コーヒーシュガー・片栗粉・飴などを水に入れ、溶けるか実験しています。
また、溶けた時の重さに変化があるかなど、それぞれ課題に対して、予想を立ててから実験しています。

5年 連合音楽会の写真について

画像1 画像1
連合音楽会の写真の購入に関するお知らせを配布しました。

締切は1月26日になっております。詳しくはお知らせをご覧ください。

5年 3学期総合 ルーツを探ろう

画像1 画像1
3学期の総合の学習【ルーツを探ろう】がスタートしました。

興味・関心のあるテーマを自分で設定し、そのルーツを調べます。

オリエンテーションの後に

「先生!僕は人類のルーツを探ろうと思います!」
「楽器のルーツを調べようと思います。」
「先生!早く総合の学習がしたいです!」

など、意欲に取り組む姿がみられました。
3月上旬の発表会が今から楽しみです。

集金のお知らせ

1月15日に集金があります。
教材費として2570円を集金しますので、よろしくお願いします。

また、連合音楽会のDVD販売もあります。
購入希望の方は、購入希望封筒に必要事項を記入して、担任に渡してください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学力向上・学習状況改善計画等

学校の教育目標を達成するための基本方針

学校経営計画

学校経営報告

その他の配布文書

ならはら学級

年間行事予定

月別行事予定表【速報】

ならはらチャレンジ