5年 お米人研究 〜しろかき〜

画像1 画像1 画像2 画像2
【田起こし】の後は【しろかき】をします。

みんなで手をつなぎ、歩きながら田を撹拌しています。

最初、泥が着くことに抵抗があった児童も、最後は皆力を合わせ、息の合ったチームプレーで田圃を完成させました。

5年 インゲンマメ 〜発芽〜

画像1 画像1
理科の学習で、インゲンマメの発芽の条件について学習をしています。


5年 田おこし その1

画像1 画像1 画像2 画像2
総合的な学習「お米人研究」がスタートしました。

22日の1・2時間目に田おこしをしました。田圃セット(軍手・タオル・くつした)とクワやスコップを手に、みんなで協力して作業を進めました。

まずは、「土手作り」

雑草や稲の根を抜き、周りに置いて踏み固めます。
また、田圃の周りの土を掘り、土手にしています。

クワの人、スコップの人、踏み固める人が連携をとりながら、力を合わせて活動していました。


5年 田おこし その2

画像1 画像1 画像2 画像2
農具の使い方のコツを学び、一生懸命作業しています。

児童からは
「米作りって大変なんだ!これからは給食残さない!」
という声があがりました。

米の作り方だけでなく、米作りを通して様々なことを学んでいる様子です。

5年 直方体と立方体の体積

画像1 画像1
19日から算数は新単元に入りました。

直方体と立方体の体積を求める学習をしています。


5年 係活動

画像1 画像1
それぞれの係がみんなのために仕事をしています。

生き物係は意欲的に水槽掃除をしていました。

5年生は掃除が好きな児童が多く、ピカピカになりました。

5年 ALT 新外国人講師

画像1 画像1
新しい講師のグレン先生と一緒に、楽しく外国語活動をしました。


5年 アブラナの観察

画像1 画像1
理科の学習で、アブラナの花を観察し、雄蕊・めしべ・がく等、花のつくりを学習しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学力向上・学習状況改善計画等

学校の教育目標を達成するための基本方針

学校経営計画

学校経営報告

その他の配布文書

ならはら学級

年間行事予定

月別行事予定表【速報】

ならはらチャレンジ