社会科 「水道キャラバン」

画像1 画像1 画像2 画像2
水の仕組みを知ることができた「水道キャラバン」

水道キャラバンスタッフをゲストティーチャーに招き、水が私たちの手に届くまでの流れを動画を見ながら楽しく学ぶことができました。

また、後半では汚い水を子どもたちがろ過し、きれいな水に変える実験を体験しました。
子どもたちからは「こんなきれいになるんだ!」と声が上がっていました。

この体験を通して学んだことを学習に生かしていきます。

総合的な学習の時間 〜人にやさしいまち〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1日(金)に車いす体験をしました。補助者と体験者両方の役割を経験することで、「少しの段差でも一苦労だ」ということを言っていました。また、実際に車いすで生活されている方にも学校に来ていただき、たくさんのお話を伺いました。

5日(火)には、アイマスク体験と高齢者疑似体験を学年で実際に体験しました。アイマスク体験と高齢者疑似体験を通して「こんなに動きにくいんだ」と言っている子もいて障害のある方、お年寄りの方の立場になって考えることができました。視覚障害のある方と盲導犬にも学校に来ていただきお話を伺いました。

この貴重な体験を通して一人一人が、人にやさしいまちにするためにはどうすればよいのか考えていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

学校経営計画

学校経営報告

その他の配布文書

特色ある活動

ならはらチャレンジ