3年 畑とともだち〜畑の野菜でミニピザ作り〜

7月18日(火)、畑で育てた野菜を使って、ミニピザを作りました。
野菜嫌いの子も、自分たちで育てた野菜を食べ、「とてもおいしかった。」と満面の笑顔。

あとの感想にも、「またやりたい。」「今まで食べたピザの中で一番おいしかった。」と、たくさんの子どもたちが書いてくれました。

保護者の方にもご協力いただき、スムーズに進めることができました。
ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年 蚕から織物へ

画像1 画像1 画像2 画像2
たまごをいただいてから、1ヶ月弱。

子どもたちが一生懸命世話をし、先週から今週にかけて、ぞくぞくと蚕が繭を作り始めました。

繭になってから10日がすぎると、繭を冷凍して、蚕のいのちをいただきます。
夏休み中は学校で保管し、休み明けに糸取りをする予定です。

自分たちで育ててきた生き物のいのちをいただくことは、これまでにない経験です。
家族のように大事に育ててきた分、別れをさみしがっている子がたくさんいました。

3年 総合的な学習の時間

7月6日(水)、総合的な学習の時間で、とうもろこしの皮むき体験をしました。

最初に、栄養士の藤倉さんからとうもろこしについて、詳しく教えてもらいました。
その後、ひげの付き方や実の並び方などを観察しながら、丁寧に皮をむきました。


よく食べていた野菜ではあったようですが、ポップコーンやコーンスターチなどがとうもろこしを加工したものだと知り、「へえ〜!そうなんだ〜!知らなかった!!」と、目を輝かせていた子どもたち。

むいたとうもろこしは、今日の給食で全校児童に食べてもらいました。

3年生の教室でも、「おいしい〜」「あま〜い!」と笑顔いっぱいでした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

自転車安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月30日(金)、清川交通公園で自転車交通安全運転教室がありました。

学科と実技試験の両方を受け、全員無事に合格しました。
念願の免許取得です。

今回は、自転車に乗るときの
「3つの左」として
・自転車は左側を走る
・自転車に乗るときは左側から乗る
・自転車のブレーキは左側からかける

ということや、

「安全確認の順番」として
➀最初は右を見る
➁次に左を見る
➂もう一度右を確認して
➃最後に右後ろを見る

などを学びました。


「今日から乗っていいんだ〜!!」「早く遊びに行きた〜い!」と、大喜びの3年生。
安全に気をつけ、ルールを守って乗りましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学力向上・学習状況改善計画等

学校の教育目標を達成するための基本方針

学校経営計画

学校経営報告

その他の配布文書

ならはら学級

年間行事予定

月別行事予定表【速報】

ならはらチャレンジ