友禅染め体験5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

友禅染め体験4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

友禅染め体験3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

友禅染め体験2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
型紙をあわせ、はけで丁寧に塗り重ねます。力を入れての作業はよい運動です。

友禅染め体験

画像1 画像1 画像2 画像2
自分が選んだデザインで染め付けます。

班行動宿舎帰着4

画像1 画像1
写真は宿舎最終帰着班です。夕食に滑り込みセーフでした。どの見学先もバスも電車も、京都市内全てが大勢の人で溢れています。宿舎に帰るのもひと苦労だったことでしょう。
夕食を食べ終わり、友禅染め体験にバスで向かっています。
早めの帰京生徒は名残惜しい気持ちを抑え、この後、京都駅から八王子に向かいます。明日の大会で実力を出し切ってほしいです。

夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
 

班行動宿舎帰着3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三十三間堂のおみくじ、大吉。

班行動宿舎帰着2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
この3枚の写真のうち1枚はヤラセで再撮影したものです。
表情も少しぎこちないです。

班行動宿舎帰着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
疲れはあるでしょうが、皆、明るい表情で宿泊に帰着しました。

三十三間堂

画像1 画像1
遅れての参加生徒が京都駅に着きました。
東京より京都の方が暑いとのことです。
班行動に合流するため、三十三間堂に来ました。無事にチェックポイント担当の川口先生と落ち合いました。
見学先は三十三間堂の1箇所だけですが、遅れての参加生徒にとっては、これからが第2日班行動です。
それにしても、京都は暑いです。

八坂神社

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
またまた、やっと出会えたという感です。
八坂の塔から花見小路経由で八坂神社に来ました。
暑い中、よくまとまって行動しています。

清水寺3お詫び

画像1 画像1
カメラマンさんと相談した結果の画です。

お詫び
バス乗り合わせ状況や巡り合わせから、アップしている画に映っている生徒に偏りがあります。申し訳ありません。
映っていない生徒も元気に行動しています。

清水寺2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
やっと出会えました。
ふた班一緒です。
京都タワーと仁王門をバックに撮影しました。

清水寺

画像1 画像1 画像2 画像2
画(生徒の写真)をもとめ、清水寺に来ました。
参道が賑わっています。
なお、生徒は映っていないと思います。

班行動関連情報

切符を買いに、9時に京都駅に行きました。駅周辺は人がとても多く、烏丸口の市営等バス発着所は行き先によっては長蛇の列でした。
また、9時20分に伏見稲荷を第1の見学先と予定していた班から宿舎に電話がありました。余りの人出に見学を止め、第2以降の見学先に行くとの予定変更連絡でした。
土曜日ですので、予想どおりの人出です。

第2日に見学予定先として選択されたベスト5は次のとおりです。
第1位 16班 清水寺
第2位 12班 伏見稲荷
第3位 11班 三十三間堂
第4位 9班 八坂神社
第5位 6班 二条城

今回の修学旅行は、野球部、テニス部、女子バスケットボール部の都大会日程と重複してしまいました。
止むを得ず修学旅行不参加、途中合流、第2日での帰京とせざるを得ず、その方針決定に当たり、生徒、保護者の皆様を悩ませ、申し訳ございません。
与えられ、選択した予定の下、試合に全力で臨むことを願います。皆で応援しています。

宿舎本部の携帯電話は鳴ることなく、静かです。どの班も順調又は臨機応変に行動しているようです。

班行動出発2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
出発記念写真。
そして、写真撮影を撮影します。

班行動出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体調が不良な生徒はいません。
全班が予定どおりに出発しました。

第2日朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
まだ眠そうな表情の生徒が各部屋にいます。朝食を摂り、体と気持ちを起床させてほしいです。

おはようございます

画像1 画像1
昨夜から今朝にかけての睡眠状況から判断し、寝不足から体調を崩す生徒はいないと思います。
ただ、気象予報では、京都市の本日の予想最高気温は32度とのことです。班行動中の水分補給を出発時に確実に指示します。

昨夜の報告「夜の散歩2」に写真1点が欠けていました。

「これも男子お決まり、軍鶏料理屋さん前の龍馬とおりょうさん。」に添付しようとした写真です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式、入学式準備

お知らせ

授業改善プラン

教育課程

給食献立表

学校経営

学力向上・学習状況改善計画

いじめ防止