6年生 社会科「縄文時代から弥生時代へ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
狩猟採集の時代から、稲作が始まり、稲作の技術を指導する者が権力を持ち始め、身分の差ができ始めました。争いも起き、平和な生活を守るため人々は今も工夫を続けてきています。教科書の中でだけの学習でなく、これからの世の中を平和で過ごすために君たちができることは何か考えながら学んでいってほしいと思います。

6年生 体育「鉄棒運動」の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は6年生の「鉄棒運動」について紹介します。
保護者の方が大人になり公園で逆上がりや前回りをしようとしても「なかなかできない」といったような話を伺うことがあります。体が大きくなるとその分、テクニックが上達しないとうまくいかないのが私自身も感じています。

今日は、自分たちで技の構成を考え発表に向けて練習をしていました。砂だらけになりながらも、誰も嫌がることなく懸命に練習する姿に頼もしさを感じました。発表が楽しみです。

ALTの授業が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
英語でALTの先生の授業が始まりました。

担任の先生の英語の授業も大切ですが、やはりALTの先生の授業には児童たちも興味津々!!楽しんで生きた英語を学んでくださいね。



            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事予定
6/20 ALT たてわり遊び
6/21 避難訓練10:35から10:50
6/24 いのちの講話 水泳指導始 保護者会兼移動教室説明会(6)14:00-15:30
6/25 社会科見学(3) 保護者会(5)15:00から15:45

教育課程

小中一貫教育の取組

学校評価

学校経営計画

学校だより

出席停止届

いじめ防止基本方針

予定表

みなみ野っ子のやくそく

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組